・(K3) Finally some Pentax rumors -> K7 Super, K5 and more to come
- ソースはペンタックスフォーラムへの投稿で、次のようなペンタックスのロードマップが記載されている
- フルサイズ機の計画は2012年までない。フォトキナでは次の3つのモデルが発表されるだろう
- K-7Super : AFセンサーがアップグレードされ、720p60(fps?)のマニュアル動画が搭載される。センサーは1400万画素だが高感度ノイズとバンディングノイズが大きく改善される
- K-5 : K-xとK-7の中間のモデルになる。K-xにフォーカスポイント(スーパーインポーズ?)と上面液晶が追加される。K-xのモデルチェンジは来年になる
- プロ用機:
- DFSがなくなる
- ボディはK-7がベースになるが、少々大きくなる
- ニコンD300sと張り合うことを目標にしている
- スポーツとアクションフォトグラファー向けに、AFが最適化される(キヤノンの手が入る)
- ペンタックスは2台のプロトタイプモデルをワールドカップに持ち込んでいた
- X接点は1/250だが、もしかしたら1/500になるかもしれない
- ペンタックスは2つのセンサーのテストを行っている。1つはキヤノン製、もう一つはソニー製で、両方とも1800万画素。キヤノンを使う場合は、動画はEOS 7Dと同じ性能になる
- ボディ内手ブレ補正は搭載されない(これは大きなショックだ!)
- 新しい一連のプロ用ズームレンズは基本的にDA* + OIS で、赤の入った黒の魅力的な鏡筒になる
- シングルSDHCスロットだが、バッテリーグリップに2つ目のSDHCスロットがある
久しぶりにペンタックスの新型機の噂が出てきました。K-7SuperとK-5の噂はとても現実的で、十分ありそうなスペックだと思いますが、プロ用機のほうは、「AFにキヤノンの手が入っている」「キヤノンのセンサーを採用するかもしれない」「SR非搭載」「プロ用の新DAレンズにOIS(シグマ製の手ブレ補正ユニット?)が搭載される」など、なかなか突っ込み所が多い(?)噂だと思います。
ペンタックスは最近まで645Dの開発にリソースの多くを割いていたようなので、フォトキナまでに3機種発表という話には少々懐疑的になってしまいますが、もし一部でも事実ならとても楽しみですね。
とおりかかり
緘口令がきついHOYAからそこまで出るとは思えないですが、秋をターゲットにある程度の意図的なリークがあってもいいかもしれません。
その前に、新宿のPENTAXフォーラムの7月21日からのイベントがまだ発表されません。先行内覧会の場所だけにその前日になにがあるのか、不思議に思っています。現状のラインナップではコンデジの夏モデルでもないでしょうし。
ズマアル
「AFにキヤノンの手が入る」・・・そんな協業、現実的に有り得るのでしょうか?
PSY
K-7とK-xの間にもう一機種挟む程余裕あるかなぁ?
企業体力、実勢価格、ユーザー層的に。
d
まあ、K-7superに関しては妥当な線でしょう。
K-5に関してはバリアングルくらい積んで欲しい。
なによりもAPS-Cの新レンズを。新設計やディスコンになった単焦点のリニューアルとは言わない。トキナーのOEMくらい出せないのか?
purereck
K7Sに求められるものは、メーカーも良く分かってるでしょうから、スペックも想像し易いですね。同時発売のレンズの方が楽しみです。
EE JUMP
プロ用機はCanonが新型のテスト機にPENTAXってロゴつけてカモフラージュしたんじゃないか?ってな内容ですね。
K-5はK-xの後継機ではないのかなぁ。K200Dのポジションに新型投入しても悲惨な事になりそうなんですけど。
サイズも値段も、そのままでボディの格上げなら売れるかもしれんけど。
通りがかり
アメリカなんかじゃコダックとかポラロイドの押せば映るっていうカメラが普通の人には売れてますから、7Dクラスをプロ級と呼んでもおかしくはないのではないでしょうか?dp-reviewでも7Dはセミプロクラスと書かれていますね。
その辺は日本と感覚が違うと思います。(日本だけ変)
”プロ機”と呼ばれているモデルの内容についてははてなもたくさんあるし、不確定なのでしょうが、それにしても楽しみです。
ニコキャノ級のスポーツ撮影が出来るようになるのかどうか。
また、やはり望遠レンズだとレンズ内補正の方がAFも合いやすそうですし。
自分で300mm単焦点使ってみて、しっかりフレーミングの揺れを止めないとピントが合わないことにびっくりしたので。
ペンタの真面目さと小ささとを残したまま進化して欲しいですね。
ohagi
目指すは300sの方なんですねww(悪い意味でなく)
AFの向上は目指すでしょうが、スポーツ特化でシェアを割りあう様なことをしない気がします。
特化レンズとかゆーと、いままでみたいなMFも重視したレンズではダメなのかもしれないですが、なんかやだなぁ。
バッテリーグリップのスロットは前からお願いしていたので有るかもしれませんね。
もし、キヤノンのセンサー積んだら(個人的にはイヤだが)どれだけ違う絵を出すかは興味ありますね。
Kxで後だしとはいえあれだけの画像を出したのですから。
7Sはシルバー買いたいと思っていたので待ちか・・・
K5はカラバリはあるのだろうか?
フォトキナで発表があるのは前からあがってましたから、楽しみに待ちますか。
てばまる
いろいろ突っ込みどころはありますけど、K-7買ってまだ1年なのにちょっと改良されたSuper出されてもなぁ~ 最初からやって欲しいものです。
プロ用機? ボディが大きくなると言うのはペンタらしくないけど・・・
何にしてもこういう噂が出るのはまだまだペンタも大丈夫といことかな?
123
今更レンズ内手ブレ補正かよっ!と突っ込みたくもなりますが望遠域を多用する方には朗報でしょうね。
逆にけっこうなレンズ資産を既にお持ちの方には、そのボディは複雑な存在になってしまうかも。共存でスイッチON/OFFユーザー選択方式にしてもらいたいです。
dino
K7Sは非常に現実的だと思います。
プロ用機はどうなんでしょうね。プロ用とする場合、スペック云々よりアフターサービス関連を強化する必要がありますが、銀塩時代なら別としてデジタル以後の現体制維持ではNGのように思えます。645Dでさえプロ向けサービスは見送っています。
ここが一番の鍵かと。
う~
いくら噂話でも、Canonセンサーはちょっと…。
APS-Hならアリかもしれませんが、換算1.6倍になるAPS-Cは、既存の1.5倍の機種とレンズの焦点距離表記がややこしくなるから、採用しないと思います。
NCのボディにシグタムの手振れ補正なし望遠で撮影している方もいらっしゃいますから、SR無しの機種でも問題ないのかな~と思いますね。
d
7Dの撮像素子(APS-C)にキャノンのAF?
ボディ内手ぶれ補正なしで、黒に赤のアクセントのレンズ?
7D買えってことかな?
やせうま
ソニーとキヤノンがペンタックスを買収するとかいう記事が以前ありました。
https://digicame-info.com/2010/05/post-141.html#more
なんか今回の記事と一致する部分がありますね。
まさか・・・とは思いますが、買収ではなくとも資本参加であったり、センサー供給であったりはあり得るのかも知れません。
モノクロ
2010年上半期(2010年1月~6月)
レンズ交換型デジタルカメラ メーカー別販売台数シェア 上位6社
http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html
ニコン 34.0%
キヤノン 31.4%
パナソニック 10.9%
PENTAX 7.8%
オリンパス 7.7%
ソニー 7.5%
ペンタックスはコダックやソニーやサムスンなどいろんなメーカーのセンサーを載せているけどAFは自分でやっていたはず。
キヤノンの陣営に入るということなのでしょうか。
むーちょ
DFSって何のことですか?
管理人
>むーちょさん
長時間露光時のノイズを減らす
ダークフレーム減算のことではないかと思います。
ふ
逆に2012年ならフルサイズK-1がでる可能性があるというところに期待。のんびり待ちます。いつのまにかFA limited揃っちゃいましたし。フォトキナ楽しみだなー。
アンド
2ラインナップ構成のペンタックスが
オリンパス、ソニーより上のシェアというのは凄いですね。
ツボを抑えた製品ということでしょうけど。
K-7は確かに良いカメラだと思います。
高感度特性が良くなれば、これまで躊躇していた人も迷わず買うんじゃないでしょうか。
現行k-7も、内容からしたら大バーゲンではありますが。
あまり欲張らず、ペンタックスらしいカメラを追求していけば、
おのずとユーザーは付いてくると思います。
なまもの
"フルサイズは2012年まで計画が無いが、ペンタックスは2011年半ばにもそれを見直すかもしれない"と原文にはありますね。
他社フルサイズの売れ行きやセンサーの価格などを見ながら、今後もフルサイズ参入をどうするか考えたいということでしょうか。
ライカもM9の投入でM型ライカの売り上げが倍増したそうですからね。密かにフルサイズを待ってるファンはかなりいるんじゃないでしょうか。
coro
フルサイズ機お願いしますよ待ってます
レンズなんてどうにでもなる
BON
フルサイズお願いします。AFと高感度の性能向上たのんます。
DA★シリーズをDFA★にリニューアルしてください……
プロ用機にはウズウズしますが、K7Sは見送りですなあ。
kx
フルサイズはまだまだ超高価ですから、欲しくても躊躇しているハイアマ層は大勢いると思います。
PENTAXらしく手頃な価格帯でフルサイズが出せたら、一気に新規を取り込めるかもしれませんね。