ロイターにキヤノンの幹部へのインタビューが掲載されています。
・UPDATE 1-Canon says may raise camera sales forecast
- キヤノンのマエダマサヤ氏は、(ロイターの)インタビューに応えて次のように述べた
「キヤノンはソニーやオリンパス、そしてパナソニックから発売されている"ミラーレス"と呼ばれているミッドレンジの新しいタイプのカメラと競争するための、より小さいバージョンのデジタル一眼を開発している。このカメラの詳細は、ミラーを搭載しているかを含めて言うことができない。」
「ミラーが有るか無いかは問題ではない。小さなボディでハイクオリティで撮影できるカメラを必要としている消費者がいるだけだ。我々は、この要求を満足させるだろう。」
このインタビューでは、はっきりと「ミラーレス機」と言っているわけではありませんが、ソニー、オリンパス、パナソニックのミラーレス機の対抗機を開発していると明言しているので、キヤノンがミラーレス機を開発している可能性は高そうですね。
新規格のカメラでは、既存のデジタル一眼よりもボディを小さくすることを重視しているようなので、あまり大きなセンサーは採用しないかもしれません。以前噂が流れたAPS-Hセンサー搭載のミラーレス機は、期待薄でしょうか?
ysk
ミラーレス機に関してはセンサーサイズ、ボディサイズともに各社手探り状態ですね。パナ以外は自社一眼レフエントリー機との立ち位置も微妙なところですし。
to
ボディサイズに比例してセンサーサイズも小さくなるようでは魅力薄。
センサーはAPS-Cを維持して、ソニーのNEX以上の完成度を達成してほしいです。
ズマアル
「より小さいバージョンのデジタル一眼を開発」ですか・・・。そんなに小さいと、私としては撮影しにくいので、ライカCLぐらいの大きさにしてほしい。
ふ
ミラーがあるかどうかはOVFかEVFか、また位相差AFかコントラストAFか、さらにAEは専用素子かイメージャか、さらにさらに連射は数fpsか数十fpsか、さらにさらにさらにブラックアウトの時間およびシャッタータイムラグおよびこんにゃくと大問題である。
・OVFの方が現時点では自然、だけどEVFはWBその他各種補正が反映できるという点で将来性が高い。
・AFはコントラストの方が精度が高そう。また前ピン後ピン問題とは無縁。
・AEもイメージャAEの方が顔検索など精度が高そう。
・連射は関連はグローバルシャッターしだいですが、ミラーがない方が有利そう。
なんだEVFの方がいいじゃんw
EE JUMP
>ミラーが有るか無いかは問題ではない。
なんて言ってるくらいですからレフ機なのでは。
前段でsingle-lens reflex (SLR)と書いて以降SLRと明記されていますし。
ttr
ベリクルミラー?
shasha
マウントが何になるかですね。ソニーの様に変えてアダプターで対応するのか、EFマウントのままで出すのか。EFマウントだったらおもしろいんですけど。
やせうま
入門機かマニアの受け皿かで商品仕様は大きく変わってくると思われます。
PENやGF1(おそらくNEXも)を買ったものの、使い方が分からずにお蔵入りの人も少なくありません。
キヤノンのことですからライトユーザーにターゲットを絞った機種ではないでしょうか?
ボディの小型化を図るなら、レンズ交換が出来る小型撮像素子の一眼レフか、3倍ズーム程度の固定レンズ搭載の大型撮像素子デジカメのいずれかではないでしょうか?
50mmF0.95が手元にあるのでキヤノン7のデジタル版が出れば即買いですが、これはさすがにありえませんね。
Maymay
EFマウントのままで小型化は無理な気がします。Kiss程度のサイズで既にマウントがグリップなどを圧迫していますからねw
しかしミラーレス機で大型センサーを望む動きがあるのは理解出来ないですね。OVFとか位相差AFとかを犠牲にしてまで小型化してる意味が無くなっちゃいますよ。
545
新マウントでもアダプタでEF使えるようになるといいなあ
デカ画素の方が画質はもちろんだけど画角があまり変わらないので扱いやすいかな。
個人的にはG11ぐらいのサイズだとうれしいですね。
612
画質に拘ってセンサーを大きくすると結局レンズが大きくなり
小型という最大の特徴が失われてしまう
思い切って1/1くらいのセンサーで新マウントで
コンセプトのはっきりしたものを出して欲しい