・(FT5) HOT! Olympus E-5 successor to be annunced on Tuesday (August 31)!!! + 2 new MFT lenses!
- 私は、オリンパスE-5が火曜日に発表されることを、もはやまったく疑っていない。E-5は1200万画素で"旧型"のE-3よりも200万画素多い。E-5には新しいディテールに優れたTruePic5 画像処理エンジンが搭載され、720P 30fpsのHD動画、11点AF、92万ドット3インチ液晶モニタ、アートフィルター、そしてマイク端子が採用されている
- E-P2のスペシャルキットと、2本の新しいマイクロフォーサーズ用レンズも発表されるだろう
これまでE-5の噂は情報が錯綜しまくっていましたが、この記事はFT5(=ほぼ確実)となっているので、これでついに確定でしょうか。発表は8月31日となっているので、いずれにしても真偽のほどは間もなく明らかになりますね。
E-5のスペックは1200万画素で720pの動画というスペックなので、以前、流れていたスペックの噂のうち一番堅実な(地味な?)ものが採用されることになりそうです。
この他にマイクロフォーサーズ用の交換レンズが2本発表されるということで、噂では12mm F2.8、50mm F2、40-150mm、70-300mmなどが上がっていましたが、どのレンズが登場するのか楽しみですね。
[追記] 43rumorsがE-5の発表日を訂正しています。詳細は下記の記事を参照してください。
暇人
オリジナルフォーサーズユーザーにとってE-5の発表は明るいニュースですが、レンズがマイクロのみというのは暗いニュースですね。
x24070ki
>以前、流れていたスペックの噂のうち一番堅実な(地味な?)ものが採用されることになりそうです。
どの機種の噂でもそうですが、このパターンが最近は多いですね。ボンボン打ち上げ花火が上がっていたので、わくわくして期待していると、最後に残ったのは煙だけみたいな。さすがにもう数字競争だけの開発は終わって、今後は細部を煮詰めるのが主になっていくのでしょうか。こうなるとメーカーの販売サイドとしては辛いでしょうし、新し物好きの消費者にとってもDLSRに目が向きにくくなるかもしれません。とは言え、これが本来のあるべき姿なんでしょうけど。結局、どんな機能が付いたって、カメラは撮りたい(美しい)写真が撮れてナンボでしょうからね。
M
総14MPでも実質12MP止まり・・・ボディ内補正の悲劇?
パナは先見性があったということでしょう。
HDは中途半端にとりあえず付けてみたという感じでしょう。
やはり、FTを一応残す為の仕様だと感じます。
ヨーダ
待望の92万ドット3インチ液晶ですなぁ~
先日、発表されたキヤノンの60Dが価格.comで約11万。
対して、E-5は、このスペックでいくらの価格で勝負してくるのか?
aaa
オリンパスのZDレンズの描写性能はゆるぎないので、新型レンズの開発はのんびりなのでしょうか?
せめてSHGレンズの駆動方式をSWD化してほしいです。
このあたりの、のんびり具合はいかにもオリンパスらしいです。
ペンタックス645Dの新型レンズの発売が皆無なのと同じ理由の気がします。
haru
オリンパスオンラインショップでの10%引きキャンペーンが最近始まったのでそろそろだとは思っていました。(たしか9/21まで)
地味なバージョンアップの機種になりそうですが嬉しいです。
1200万画素ということで撮像素子はこれまでの機種と同じ物になりそうですが
なんかパナの最新型素子の量産が予定より遅れたからゴタゴタしてたんですかねー?
ziico
スペックはこんなもんかな・・・と、全然落胆はしません、 問題は画質の方ですが、
E-PL1 の評判が良いので、これを更にブラッシュアップした画質でしょうから 期待大です ( ^ ^ )
ysk
E-5はこれとして他の候補だった尖ったプロトタイプは今後に繋がるのかどうか。正式にアナウンスだけでもしてくれれば楽しみに待つんですが。。。
to
フォーサーズユーザーへの義理はいちおう果たした形になるのでしょうか。
商業的な判断から、フォーサーズ事業の今後は社内ではすでに決まってる気が?
acti
もしマイクロフォーサーズ製品がヒットしていなかったら、フォーサーズカメラ部門は今頃どんな苦境に立たされていただろうか、という考え方も出来るかもしれないですね。マイクロフォーサーズ製品が一時のブームに終わらず、一分野として市場を確保する事が出来れば。フォーサーズ規格向けの撮像素子の開発は継続されますし、非マイクロのフォーサーズ新機種を継続開発する余裕も残るかもしれませんね。
simatanuki
E-5は、バリアングル・モニタなんでしょうか・・・
ライブビュー撮影でも、オートフォーカスが早いといいなぁ。
あとは、ラチの幅が一段分、高感度の性能が二段分ぐらい上がっていれば、即買いかも。
ZDの高性能に見合うボディになっていること、期待しま~す。
暇人
仕様で一番気になるのは重量です。
fs
レンズのうち1本は12mm F2.8は入ってくる気がします。
E-P2スペシャルキットのレンズとして、NEXのパンケーキセットとガチンコでしょうか。
でも、E-P2の価格がNEX並みに安くなるとは思えませんし…。
レンズ性能は、オリンパスが上。
価格面等で、ソニー。
そして、パナソニックはどう来るのでしょう。
残念ながら、フォーサーズレンズはもう作る予定がないのでしょう。
acti
E-5は9/14発表と情報が更新されておりますね。
fujyn234
明日はマイクロのみ、E-5はフォトキナ一週間前の9/14ということで噂が更新されましたね。
しかしまぁ、あくまで噂とはいえここまで二転三転するとヤキモキさせられますね・・。
それなりにもったいつけてる=何かしらサプライズがある、と一縷の期待をしつつ待ちます。
通りすがり
E-3ユーザーはあんまり期待しないほうがよさそうです...。
噂によると、E-5のボディはほぼE-3と同じです...。
タテグリもE-3のと一緒らしいです...。
背面液晶モニタと動画機能以外はE-3と大して変わりません...。
E-3 MkIIって感じだそうです...。
まあ、あくまでも噂ですが、、、。