・Panasonic aims to up camera market share in Asia
- パナソニックは今年いくつかの重要な製品の後押しによって15パーセントのマーケットシェアの獲得を目指そうとしている。現在のパナソニックのアジアでのデジタルスチルカメラのシェアは、Gfkの調査によれば10パーセントだ
- DMC-LX5が近日中に発売され、そして更なるヴェールに覆われた新製品が来月開催されるフォトキナで登場する。パナソニックのデジタルスチルカメラ部のディレクターであるカトウイチロウ氏は、マーケットシェアの拡大に自信を示している
- パナソニックはデジタル一眼レフの新製品を発表する計画はない。Lumixの責任者は、その代わりにプレミアムコンパクトとレンズ交換式ミラーレス機に焦点を合わせていることを明らかにした
- GF1は初心者のステップアップのためのカメラで、LXはより熱狂的なカメラファン向けのカメラなので競合はしない
注目は(以前から噂されていることではありますが)パナソニックから来月新製品が登場するということが、明記されていることでしょうか。どうやら、フォトキナでパナソニックから肩透かしを食らう心配はなさそうで、安心して新製品(GH2?)を待つことができそうです。
それから、従来のフォーサーズ機に関して、パナソニックが新製品を開発する計画はないことを明言していますが、これは以前から言われていたことなので、特に驚きはないと思います。フォーサーズに関しては、やはりオリンパスの動向が気になるところですね。
aaa
同じミラーレスでもNEXはカメラまかせに撮るスタイルに対し、マイクロフォーサーズでは操作する楽しみを追求しており、この発想の違いが面白いですね。
操作することを追求すれば、多少大きなボディサイズはいたしかたないと思いますので、NEXの異様な小型化は無視してよいと考えます。
次期パナソニック機では、どのようなものになるのか楽しみです。マニアも納得できる最先端を期待します。
to
レンズ性能や操作性で叩かれるNEXですが、本体の性能や機能はかなりのものです。
その対抗となるパナのコンパクト機にも期待ですね。
あと、デザインももう少し頑張ってほしいです。
acti
パナソニックは3D対応に夢中になりすぎて他を疎かにしてしまいました(汗)みたいな事にならないように祈ります。
元記事はアジア市場でのシェアを10%から15%へと躍進させる自信があるとの話ですか。アジアの国々ではパナソニックよりソニーの方がブランド力が強かったりするのでは。新α製品群に対抗してシェアを伸ばせる新製品をパナソニックが投入できるのか、見ものですね。 ところで「Lumixのシェア10%」という数字におけるコンデジとレンズ交換式の比率ってどんな感じなのでしょうね。韓国ブランドや中国製品(GEブランドなど)も強くなってくるでしょうし、大変なんだろうなぁ。
# 米AmazonでMicro Four Thirdsを検索したらソニーのNEXシリーズがヒットしました(汗)