- (9月9日) 新商品 13:00 HOYA、デジタル一眼レフカメラの新製品を発表
Photo Rumorsで流れていた噂通り、ペンタックスの新製品の発表は9月9日で確定のようですね。噂では、最低1機種のデジタル一眼と1本の交換レンズが発表されるという話なので、何が発表されるのか今から楽しみです。
また、K-5(?)とK-r(?) は時期をずらして別々に発表されるという噂もあるので、9月9日にデジタル一眼が1機種しか発表されなかった場合でも、フォトキナ前にもう1機種の発表が期待できるかもしれません。
それから、ミラーレス機も期待できるかも・・・という噂も少なからず流れているので、モックアップの展示くらいは可能性があるかもしれませんね。
にゃら
ミラーレス機。今日ソニービルでα55見てきました。パナ、ソニーその次は?レフカメラのメーカでどこが最初にミラーレス一眼を出すのか、期待しつつ当HPを拝見しています。
ペンタックスの次なる一手に期待です。
PS銀座のキャノンにも行きましたが、市場の動向を見ながらというコメントしかなかったです。って当たり前ですがネ。
yuki
ペンタックスのミラーレス出るんでしょうか?
もし本当にでるのならレンズも含めて、小型、軽量なデジタル版auto110の様なカメラだと
嬉しいですね。
他社と同じ様なものを出しても面白味がないですし。
なまもの
他社の計算尽くの宣伝戦術の中で埋没しがちなペンタックス・・・。
それでもとりわけHOYA傘下となってからは広告の手法にも工夫を凝らすようになったみたいですね。
でもペンタの良さは優れた製品を良心的な価格でという理念で一貫してると思います。
そんなペンタックスの新製品に期待しています。
rikon
ペンタは持ってないけどNEX並みのサイズでミラーレスが出たらDA40mmと合わせて買いたいな。
たま
最近、身売りの話は出ないですね。
d
皆さんミラーレスに期待されてるんですね。開発力から今年は出ないと思うし(新機種発表後から開発)、出てもコントラストAFレンズ展開で苦労しそう。
何はともあれ、新製品は嬉しいです。個人的には中級機K-5で、アレの発売直前に存在感を示して欲しいですね~。
そして、何度も言うけど新APS-C用レンズ。動態への追従とかは置いておくとして、いつまでもFA Lim頼みで、年に1本もレンズを開発できないのはカメラメーカーの資質が問われると思う。
やまもも
時期的にソニー製1400万画素or1600万画素CMOSが採用されそうなので9/9にサプライズはなさそうですが
ペンタックスらしいニューモデルを期待します。
ペンタックスのミラーレス機の噂は具体的な内容が全然出てこないのでフォトキナでも期待薄だと思います。
Shade
ハッセル500CM みたいなミラーレス希望
マウントは今のままで
お得意のセンサー回転で、縦位置にも対応
動画不要、連射は秒2枚
オートフォーカスは無し、
おまけでライブビューのコントラスト
ポートレートの時は、カメラを傾けないで、縦位置撮影できるのはとても便利だと思います
ウエストレベルのカメラ位置も、会話しながらの撮影に便利だし
ふ
筐体が一緒なら嫁バレしないで済むのがうれしいw。筐体がリニューアルされてより良くなっていれば、それもうれしい。どっちでもうれしいw。来週木曜か。
coco
K-xは入手してスーパーインポーズの無い事で
そそくさと売却してしまいました。
どこでもこの点を大きな汚点だったと言うカメラマンもなくレビューされていて
とても残念だった。
高感度も良く、電池でも以前より格段に軽快でPOPなカラーと
良いハンドリングでスーパーインポーズさえあればサブ機として併用もしたし
手放さなかったですね。
K-xの実際にニーズも
PENTAXフリークのサブ機でやんや賑わうかと思いきや
最初の一台、コンデジユーザー、オシャレグッズとして買う
別のニーズのシェアばかりだったはず。
HOYAになってから645DもK-7も硬派で堅牢でとても良い製品、
悪い波ではないのだから
尻軽ではないPENTAXスピリッスが香り、
世間に流されないけれどカラフルというよりも
カメラとしてPOPな
ライトでありつつも硬派な香りもちゃんと含む次の製品も期待したい。
K−xは悪くなかった。
一番の官能性であるスーパーインポーズさえあれば。
どんだけ派手でオバカ色にしても
スーパーインポーズさえあればリターン客は付いただろうに。
無しのままでは他メーカーの多機能一眼に行く気がしますね。
K−xを買った客がすんなりこの上のPENTAXの一眼に行くとは思えない。
qb
私はk-x買う前にスーパーインポーズの有無による使い勝手や購入値段、他魅力的機能などを総合的に考慮して購入に至りました。
後継機もまたk-x同様、CP高い機種だといいなー。
clou
K-xにスーパーインポーズがあれば、我が家にももう一台K-xを導入しましたね。
三脚仕様の他社フルサイズ機を補完する手持ちAPS-C機として、次機種に期待して待っています。
ks
k-xの後継モデルがスーパーインポーズ追加とLV速度の若干の改善程度では売れない(売れなくなる)と思う。120色でも200色でもカメラとしての機能が時代遅れになっては厳しい。
キヤノンニコンの二強以外がミラーレス(透過型ミラー)に移行してしまった中、どうやって特色を出すかどうか。ビクターに買収されていればミラーレスへの以降も難しくはなかっただろうが…
K-7系はフルサイズでなければ上位機の需要あるのかなあ?K-7は圧倒的なコンパクトさが今でも唯一無比であり、高感度センサーとK-7の不具合点を改良したK-7sで十分だと思う
どもん
ミラーレスという言葉に踊らされ過ぎな人が目立つ気がしますが、
ペンタックスは一眼レフを日本で初めて作った旭光学が前身です。
そんなみミラーレスがいいならコンデジ使っててください、
くらいのスタンスで良いと思いますよ、当面は。
フィルムAPSの時もそうでしたが、一時の騒ぎはなんだったんだ?
というくらいの落ち込みぶりは記憶に新しいところ。
そんなに焦って中途半端なミラーレス機を作るより、
敢えて一眼レフ一本勝負、これでいいと思いますがね、不惑の私には。
K-5、K-rともに、正常進化が見られるならそれで魅力ありです。
ペンタ機でないと得られない即応操作性、独特の色調など魅力大ですし、
安心して買える老舗としてその存在を示して欲しいところ。
他メーカー機と混用して、初めてその魅力に気付きましたけどね、私の場合は。
Y/C難民
今のEVFでは光学ファインダーの代わりにはならないと思います。低倍率ペンタミラーのエントリー機と比べても、まだまだ時間が掛かりそうです。私は実用面、機能面からとても乗り換える気になれません。
少なくとも今の5倍くらいの解像度で表示タイムラグ10ms以下、120fpsくらいの性能が無いと、性能的に一眼レフを凌駕するとは言えないでしょう。
もしくはフルHDでなく14MPや16MPのフル画素で60fpsのRAW動画が動体歪み無しで撮れて、そこから静止画を切り出しできるなら考えますけど(きっとカード容量は今の100倍くらい要りますね)。
ペンタに限らずどこのメーカーもEVFだミラーレスだ、と妥協の産物だらけになってしまったら、現行OVF機の買い貯めをするしかないですね。
皆さん本当にあれで満足できるんでしょうか?
EE JUMP
K-5は実質的にK-7の画素数アップ機になるのかもしれませんが、それでも欲しいね。できればオリーブカラー希望。
emi
ペンタックスのレンズをいくつか持ってますが、どれもフォーカスリングがないから、m3/4で使えないんです。せっかくvoitghlandarのマウントアダプターを買ったのですが。ということで、普通のKマウントカメラをこのまま小型高性能化してくれてもオッケーです。
d
フォーカスリング?
最近のDAは絞り環が無いので、宮本製作所のアダプターを使ってますけど…
NikoNiko
エントリー層は持って行かれるかもしれないけど、一眼レフを駆逐するほどの物では無いと思ってます。
コンデジ→ミラーレス→一眼レフというピラミッドが出来ていくのかなー?