Photo Rumorsに、オリンパスE-5のスペックに関する噂の続報が掲載されています。
- 以下は、先週流れたオリンパスE-5のスペックに関する更なる詳細
- 1230万画素センサー
- シャッターの耐久性は15万回
- CF+SDのデュアルメモリーカードスロット
- 最高シャッター速度は1/8000秒
- 液晶モニタは可動式で3インチ、92万ドット
- ライブビュー
- ステレオマイク端子
- 連写は5コマ/秒(最初の報告にあった6コマ/秒ではない)
連写速度は6コマ/秒でも足りないという声が多いようでしたが、5コマ/秒だとE-3と全く同じということになってしまいますね。シャッターのスペックもE-3と同じ数値ですし、基本的にE-3の機械的な部分は、そのまま踏襲するというスタンスなのかもしれませんね。
E-3とE-5の違いがこれで全てだとすると、少々地味なモデルチェンジという感は否めませんが、E-3ユーザーの方が期待している小型・軽量化やAFの改善などがあるんでしょうか。
akura
スペックだけで見ると、本当に地味ですね。
マイクロフォーサーズ機に比べ、力が入ってないように感じます。
aaa
コマ数を上げるには、バッテリーを強力なものに変更する必要があると思われる。
5コマということは、既存のバッテリーをひきつづき使うのだと思う。
あとはファインダーや手ブレ補正などの部分がどの程度改良されているのか気になります。
センサーはE-PL1の転用なのか、それとも新規なのか、まだ分かりませんね。
小型化すると操作性が悪くなりますから、これはやめてほしい。
yt
さらに地味なスペックになってますねー^^特に連射性能はがっかり、これではこの数年何にもしてなかったのと同じ感じですね、センサーは他社頼みですから、仕方ないとしても、基本性能はいくらかでもアップしてもらわないと、あとは書かれてないC-AF性能などAF周りの信頼性と高感度、ダイナミックレンジをLOWレベルでどれだけ耐性出してくるかですね・・なんかさみしい・・。自分は買いますけど。
ゆう
私はE-3の高感度耐性と液晶以外はおおむね満足しているので、全体的に地味な改良でもいいかな。と思います。
3インチ92万ドットは、とても嬉しいです。
センサーが気になります。GH1に搭載されていたもの(さらに改良版)だと嬉しいのですが。
あああ
自分はマルチアスペクトにさえ対応してもらえれば
他の部分がE-3のマイチェンでも買います。
ただし18万円以下なら・・・・。
ぺん
オリンパスのフラッグシップが5コマ/秒とは少しショボイですね。APSなんかよりミラーが小さいんだからせめて8コマ/秒くらいはがんばってほしかった。
TT
E-3のときと違って発表が近づくごとにわくわく感が薄れていきますね、E-3と外観は変わらず中身のブラッシュアップにとどまりそうですね、1年前にも噂になりましたが、その時待たれてたスペックでしょう。今更まさかこの内容とは・・。この後に期待ですね!何かしようとしてるが間に合わないと明るく考えますか・・でもなー^^;
GAL3
バッテリー変えずに6~6.5コマにした例、他社ではたくさんあるので、やっぱり手抜きに見えてしまいますね。
APS-Cと比べ、よりコマ速は上げ易いはずですし。
E-4とか、E-L3の方が名称的に合ってるかも。
ario
本当に、ただセンサーと液晶モニタを乗せ変えただけのモデルになってしまいましたね。
他に旧フォーサーズカメラを販売して盛り上げてくれるメーカーも見当たらないですし。
これはいよいよ、本当の本当に、この先ずっと、「OM末期再び…」。
GAGA
時代が、「写真≦動画」に移り替わるのならば、考えようによっては、連写性能は無意味になるのかもしれませんね。
まだ、そんな時代にはなっていないとは思いますが;
個人的に気になっているのは、動画対応になると言う噂がありますが、それは良いとして(私は動画には興味がありません。邪魔になる機能ならばいりませんが、動画機能が付く事で不利益はないでしょうから、と言う程度の意味です。)レンズは動画対応になるのでしょうか?
仮に、どれだけキレイに動画が撮れるとしても「ジっジっジーコ」と録音されては興醒めになってしまう気がします。
と、言う観点から、動画レンズ(≒高速コントラストAFレンズ)も出るんだな。と妄想しておきます。
白いカラス
ボディー内手ぶれを採用している時点で動画性能をあげるのは非常に不利です
E-5の動画には多く期待しませんが、そうだとしてもついていれば便利な機能だと評価します
fune
で、オリはこのE-3改をいくらで売るつもりなんでしょう??
売れない4/3機でも損をする気はさらさらなく、
マイクロ4/3に流用できる液晶とかは機能アップするけど、
E-3改固有の箇所は既存機種から流用することで、
コストを徹底的に抑えようという作戦でしょうね。
おそらくボディもE-3から流用ですよ。
新たに金型作るとカネかかけど、
E-3の金型なら償却は終わっているので損益分岐点は低く抑えられる。
E-3改をプレス発表するときの、オリの4/3に対する発言が楽しみです。
「ここに4/3システムは完成した」なんて言うのでしょうか。
雪夜彗星
E-5もいいけれど、お財布が厳しいE-620ユーザの高校生の立場からするとE-620のファームも……。と思います(笑)。
E3E30
この情報、何処まで信用できるんでしょう・・・
正直AF性能、高感度などはわからないので、なんとも言えませんが・・・3年かけて進化したのがSDが使える事と液晶の画質と、おまけの動画・・・
後継機が出たら、20万までなら買おうと思ってましたが、この内容に出せる金額は12万がせいぜいですね・・・
上のスペックに無い、サプライズを期待してます。
NEZ
E-30のマイナーチェンジって言われてたら納得してしまう内容
to
もし本当にこのスペックのまま発売されたら……。
フォーサーズ事業を今スグ打ち切ることはないが、
今後積極的な投資や開発を行うつもりはない、
というオリンパスの意思表示ととられても仕方ないですね。
GAGA
カメラは、写真を撮ってナンボの道具ですから、使い回し金型でも、私としては問題ありません。むしろ、世の中には、「そう言うトコよりこの部分に開発費まわした方が良かったのでは?」と言う商品があふれていると感じています。
そんな事よりも、出て来る画の方が、より重要です。
極端な話し、AF性能や高感度性能、連写性能よりも重要だと思います。もちろん、そう言う部分で改良されて、より簡単に撮れるようになってくれていれば、ありがたいのは言うまでもありませんが;
ふと思ったんですが、外装が変わらないのなら、「中身だけE-5に入れ替えますサービス」なんてやってくれませんかねぇ。いくらナンでも、それは無理か。
sh
なんだか、噂が上がるたびにスペックダウンしているような・・・。
発売予定日までに
12Mp→10Mp
背面液晶3型→2.5型
となって、結局新型は出ませんなんてオチはないでしょうね?
大逆転はないのかなぁ、ないんだろうなぁ・・・。
haru
続報ってほどでもない気が
噂がいろんなところをぐるぐる回ってるだけなんじゃ。
あず
ほんと気がついたら現行E-3と同じスペックになりそうですね笑
Nori
オリンパスE-3って縦位置グリップの問題解決したんでしたっけ?
ファームアップでも完璧にならなかった気がします。
E-5とやらは大丈夫なんでしょうかね?
EEEEE
縦グリの件は心配ですね。
まさかHLD-4の流用なんてことは…
yareyare
縦位置グリップは回路を設計し直さないとダメなんで、
流用では無理ですね。
E-3使わなくなった一番の理由なので、そこは何とか
してほしかったけど、期待薄だな…
それより作りは大丈夫なんですかね。
E-30とかE-620とか、作りは相当劣化してましたけど。
m
これがE-50です!なら納得で満足かも。
aaa
まだ噂の段階ですから、悲観的になるのは早すぎますよ。
細部の作りに関してはまったく不明なのですから、良し悪しを判断できる状況ではないです。
yareyare
ボディもレンズもどん引きするほどリリース間隔が空いた上、
噂の段階でこんなんだから、不安、悲観的になっている。
現状を冷静に見れば当然の反応です。
ヨーダ
フォーサーズレンズが発表されたらE-5を買います!
もうレンズが作られないシステムは怖くて・・・
新七
昔、オリンパス持っていたので気になる存在ではありますけど、ソニーがしばらく沈黙が続いた後、今の活気が出てきてるというのと、ちょっと流れに違いを感じますね。
噂の段階から地味すぎても...。
α-とんちゃん
α700ユーザーからすれば、涙が出るほどの正常進化で、とってもうらやましいのになぁ。
なにが不満なんでしょうか? (^^;;
Nori
縦位置グリップの不具合からオリンパスからソニーにマウント変えして約二年。
今でもオリンパスを応援する気持ちはあるのですが、
このスペックを見れば見る程先頃のレンズに関する記事が褒め殺しに感じてしまいます。
GAGA
個人的には、1mmでも2mmでも改良し続けてくれる限り使い続けます。
カメラに見合う性能のレンズが、とても高価で手が出せないマウントよりも、お小遣いで楽しめるマウントの方が、私には性に合っていますので。
ゴンタ
劇的な進歩されても使いこなせません。^^
E-3を少しずつ改良して、カメラとしての完成度を
高めてほしい。
レンズ出ないかなぁ。
apuche
「実はこのスペックはマイクロフォーサーズのフラッグシップ機です」
って事はないですかねぇ??
OMの様なデザインで。
んでもって、フォーサーズ系はサプライズ。
…なんて事はないか〜
伏流水
高感度の改善と、ダイナミックレンジが改選されているなら。正常進化ですから買うかなー、今のレンズを無駄にしたくないし。でもαも最近魅力的に見えてきました。
aaa
GH2の最新型センサーは外販しないという噂にはショックです。
これがE-5に搭載されれば面白かったかもね。
同じ規格メンバーなんだから門外不出は残念だなぁ。
GAGA
だからこそ、ボディと言うか筐体で勝負せにゃぁならんと思います。
例えばグリップとかボタン配置とか。これは決してないがしろにはできない部分ですし。まぁ、数字に出ない部分なので商売に直結しにくいですが;
ついでに言えば、シャッター性能とか。
見方を変えれば、カスタムじゃない方のセンサーだって、放っておいてもパナが開発し続けてくれる(しかもパナも使うんだから、手抜き品と言う事はありえない)のだから、画像エンジンなりで補うなりしてみせて欲しいと思います。まぁ、E-PL1は同センサーと思われる兄弟の中では1番の画ですが。
aaa
なにはともあれ、発表が楽しみですね!!
ちゃーりー
こんにちは。
なんか、E-5 の発表会みたいな広告がリークしてきたようです。
台北市だから、香港なのかな。
http://www.43rumors.com/?s=olympus+e-5
ちゃりー
台北市だとなぜ香港になるの?
ちゃーりー
あ、すいません、「台湾」台北市 でした。