・(FT5) First full Olympus E-5 picture
(※E-5の写真は、リンク先を参照してください。43rumorsで写真が表示されないことがあるようなのでその場合は、Photo Rumorsを参照してみてください。)
- ついにE-5の写真がここにある!サプライズはない。このカメラはE-3に全く同じように見える。E-5は、明日(9月14日)に発表になるだろう
- スペック
- 防塵防滴マグネシウムボディ
- オリンパスPENと同じ1210万画素センサー
- ISO100-6400 1/3または1EVステップ
- 動画は720、30fps AVI Morion JPEG
- 連写は6コマ/秒
- サウンド付きで写真が撮影可能
- モノラルマイク、外部マイク端子
- 3インチ92万ドット液晶モニタ
- 11点フルツインクロスAFセンサー(位相差AF)
- 11エリアAF(コントラストAF)
- CFとSDのデュアルカードスロット
- ビルトインワイヤレスフラッシュ
E-5の外観はどうやらこれで確定のようですが、E-3とほとんど同じで大きなサプライズはないようです。スペックでは、Photo Rumorsの噂で訂正されて5コマ/秒となっていた連射速度が、また6コマ/秒となっているのが気になるところです。これは、いったいどちらが正しいんでしょうかね。
メイド
ううむ、すべてにおいて予想通り。
これだけサプライズのない新機種というのも珍しい。
スペックだけみれば、他社エントリークラスよりわずかに上という程度。ハイエンドという割には、かなり寂しい仕様ですね。
こうなると、よほど低価格でもない限り新規顧客は取れないでしょうね。実売10万円切るなら商売にもなるでしょうが、おそらく20万円前後でしょう。
レンズの予定もないし、これはいよいよさよならフォーサーズですかね…。
アニマニママネー
PENじゃちょっと使いづらい。
同等の撮像素子でもいいんだけどね。
ただ、撮るテンポを消失せさせるような仕様はやめてね。
E-30のファインダーゆがみとか。
PENの擬似的ライブビューOFFとかね。
素に戻るからさ。
ところで、50mmF2の価格の動きが気になるんだけど…
なんかそのあたりで出たりしないの?
qwerty
春にμ用でF2のレンズが出るらしいよ、もしかしたら50mm?
暇人
レンズが12-60とするとE-3より小さいですね。
(マッチングシミュレーションと比較)
暇人
ひょっとしてE-30より小さくないですか?
Nori
E-3のカタログ掲載写真数種類の全紙以上のプリントを見た事があります。
それらを見る限り自分の使用方法がまだまだE-3のスペックですら引き出し切れていないのだと思います。
デジペンセンサーのチューニング版でも構わないと思いますが、オリンパスから今後のフォーサーズに関する新しいロードマップ的な何かを併せて発表してくれる事を期待(希望)します。
何度か書き込みましたが縦位置グリップの問題も解決されていますように・・・・
この辺がクリアされていれば私個人は間違いなくオリンパスに戻りますよ。
黒
身障者(左腕麻痺)になってしまった自分には重くて使いにくそうだな…トホホ。
稲荷の狐
私も含めてネガティブな発言が多いですが、私の場合は4/3が好きであるから…何でしょう?E-3の時には全点クロスセンサーとか「頑張った感」があったじゃないですか。
そういうメーカーの頑張りが見えるような「驚き」が現状ではアナウンスされてこないことに対するモヤモヤ感がぬぐいきれないのです。
E-3そのものが「良い機械」であるから、PENのセンサーを移植して細かなチューニングをすればたとえ見た目がほとんど変わらずともE-3よりもかなり素性がよくなるのは理解できます。
間違いなく進化です。正直、近々には私の手元に置かれるはずです。
でも、現在利用可能であるはずのもっと良い技術群があるのになぜそれをフラッグシップたる機種に載せないのか?
あるいは載せられないのか?
他の方のご指摘のように、一年ほど待てばE-5よりすぐれた素子やシステムを載せたE-50(?)でも出されてがっかりさせられるのではないか?という大きな疑念を抱かざるを得ないのです。
せめて画像処理エンジンやAFの動体追従性など、ソフトウェアで性能向上可能な部分がきちんと見直していただけていることを切に望みたいですね。
午後にはオリのHPも更新されるかな?
期待しつつ、正式なアナウンスを待ちたいと思います。
αおじさん
私は使用機材はαとEOSですが、
個人的にカメラに求めるものは
- 防塵防滴マグネボディ
- 低画素センサー
- 連写は6コマ/秒で十分
- 100%視野率ペンタプリズム
- 液晶モニタ104万
- 位相差とコントラストAFの高速化
- SDXC
と、地味かもしれませんが
これでお値段据え置きでコンスタントに機種発売していただければ願ったりです。
4/3は使っていませんが、E-3で終わりよりもいいと思います。
液晶も92万になりましたし。
アニマニママネー
qwertyさん。
マイクロ用ですかね。
前倒し??
たしか米谷さんがPEN作るとき。
ペンのような道具になってほしかったと。
今のPENは、素に戻りますよね。
あぁ。カメラ持ってるって。
なんか最近のオリは、
いろんな意味で米谷イズムを勘違いしてる気がする。
最新技術をとにかく使えなんて言ってないでしょ。
ニーズで必要とされた技術は惜しむなよ。
そんな言葉は言ってたと思うんですけど。
「カメラとしての実態がないカメラ」
カメラを持ってることを忘れて、
自分の神経のひとつになるようなカメラ。
早く作ってください。待ってます。
aaa
自動車のスバル・フォレスターも、モデルチェンジ時にまったく外観を変えないことがありました。
なんとなくそんなことを思い出しました。
to
むしろ、この後にフォーサーズ規格の新商品を出す気があるのかどうかの方が気になります。
そのあたりを怪しまれても仕方のない内容かと……。
通りすがり
なんだかHDR機能が付いているとか言う噂があるようですが
アートフィルターの中にあるというので、「HDR風に処理」するだけなのかしら
それともちゃんとオートでHDR撮影してくれる機能なのか
それならわざわざ、雑誌記事で暗い森で撮影記事書いてもらうのも解るような気がします。
しかし値段と、今後どうするのかを発表してくれるかどうかで、評価が変わってきそうな機種ですね
自分はE-30ユーザーだけれど、どうしよう……
ysk
このスペック自体というよりは、このスペックから感じられるオリンパスのフォーサーズに対する姿勢が問題なんでしょうね。そういう意味ではE-5だけ発表して終わりなのか、ほかに具体的なアナウンスがあるのかどうかが重要でしょう。予想でもフォトキナの発表はE-5だけじゃないだろうとありましたし、その内容で判断したいです。もしその他の発表がマイクロに関するもので、そっちが目玉になるようならフォーサーズはもうやる気ないんだなと判断されても仕方ないでしょうね。
ケレラ
「E-3」の外観は個人的には嫌いじゃないので、
大きなデザイン変更が無いことに対して失望したり、
ネガティヴには思う事はないのだけれど、
肝心の中身の進化具合はフルモデルチェンジにしては寂しい。
これじゃぁ「E-3改」みたいなもんだろう。
オリンパスがフラッグシップにかける気合ってこんなもん?!
自前でセンサーを作れない事がここに来て痛いのぉ・・・。
E -30ユーザー
なんとなくですがペンタ部が低くなり、ISのロゴを見るとパトローネ室が狭く(詰められてる?)なってる気がします。
地味に小型化でしょうか
ジャアク
これは……売れないだろう(悲)。
大量に販売してマーケットを拡大する目的で出すわけではないと思う。
会社として「フォーサーズは終わりました」と発表できないから、あるいは噂のモジュール式カメラの発表まで1年はかかるとわかったからとりあえず出したとか、そういう悲しい理由があるのでは。
qwerty
>アニマニママネー さん
マイクロ用単焦点らしいです。
…
これなら後出しせずにもっと早めに発表すればいいのに…なんでPhotokina直前の注目集まるこの時期なのか理解に苦しみます。ユーザーの批判、落胆、阿鼻叫喚渦巻くのは分かってるでしょうに…
今後について何か特別なアナウンスでもあるのかな…
伏流水
高感度の画質、暗部ノイズと白とびが気になります。そこが正常に進化していれば購入もありかと・・・。でもセンサーがなー・・・。
ki-ki
E-5がホームページに登場しましたね。
「かつてない解像感」どうなんでしょう?
nonk
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/index.html
発表されましたね!