・For tomorrow: Pentax K-r, DA 35mm f/2.4 AL lens and two Optio cameras
- 明日、9月10日(※日本では本日9月9日の発表と言われています)ペンタックスは次の製品を発表するだろう
- PENTAX K-r :
- 1240万画素CMOSセンサー
- Safox IX AFセンサー
- 連写6コマ/秒(JPEGモード)
- 視野率96% 0.85x ペンタミラービューファインダー
- 3インチ92万ドット液晶モニタ
- リチウムイオンバッテリー、オプションで単三アダプター使用可
- 赤外線データ送信機能
- 価格はボディのみが649ドル、18-55mmキットが699ドル
- PENTAX DA35mm F2.4 AL :
- 非球面レンズ1枚仕様
- マウントはポリカーボネイト製
- 長さ45mm
- 重さ124グラム
- 最短撮影距離0.3m
- 価格は199ドル
- 2機種のオプティオ(コンパクトカメラ)
K-5と高倍率ズームがリストにないところを見ると、これらは2回目(20日?)の発表に回されるのかもしれませんね。
また、前回の噂でK-r は新型の1400万画素センサーになるという噂が流れましたが、ここでは1200万画素センサーに逆戻りしています。どちらが本当の情報なのか気になるところです。
その他のスペックでは、3インチ92万ドットの液晶モニタの採用が事実だとしたら、K-xの2.7インチ23万ドットから大幅なスペックアップになりますね。また、6コマ/秒の連写が事実なら一眼レフのエントリーモデルの中では連写で頭一つ抜けた存在になりそうです。
sakugh
噂されていたカラーバリエーションについての情報はないのですね。
本日発表のようですが、どのようなスペックになるのか非常に楽しみです。
35mmについては廉価というのは魅力的ですね。
「明るい単焦点」が欲しいというライトユーザーを狙ってのことだと思うので、LimitedもFAも併売して問題はないのではないでしょうか。
COLE
個人的にはバッテリーがリチウムイオン、オプションで単三も使用可、というのがうれしいです。
個人的には重量対容量でリチウムイオンの方が良いのですが、ネットでは「どこでも入手できる単三が使える方が良い」との書き込みも見かけますので、このように両方使えるのが一番良いです。
エントリー機ですから、センサーは最新の1400万画素でなく、熟成の進んだ1200万画素で良いと思います。
この情報通りで発売されたら、友人にK100Dと一緒に無期限貸出しているKマウントレンズ群を返してもらうことになりそうです。
Raven
何気にOptioの2機種も楽しみです。
Optioのフラッグシップが欲しい!
ohagi
とりあえず本番待ちです。
そろそろ発表か、12時ころかな。
てばまる
エントリーモデルがこのスペックなら、その下位クラスの位置にくるのはミラーレス?
insane999
カラバリは本体12色xグリップ10色の計120色展開で
レンズの色も変えられるそうですよ。
K-rはスーパーインポーズも採用されるらしいですが、
3型92万ドットのLCD、リチウムイオンバッテリーといい
K-xに比べると初値が高くなりそうですね。
d
1240万画素なのかな? 個人的にはかまわないのですが、基本感度がISO200のままだと微妙です。
あとはHD動画への対応が購入動機に絡むかもしれないですね。
あと一時間ちょっと。楽しみです。
cap
出た!
http://www.camera-pentax.jp/k-r
やまかわ
K-r、カラーバリエーションシミュレータのページが出来てますね。
わりと無骨な感じで賛否両論になりそう。
私はわりと好きかな。
http://www.camera-pentax.jp/k-r/
330R
URL直接入れたらサイトありました。
http://www.camera-pentax.jp/k-r/