・Lens Sharpness Test: Sony 16mm F2.8 vs Panasonic 20mm F1.7
(※リンク先に比較画像が掲載されています)
- 左側の画像がソニーの16mm F2.8(NEX-5)、右側の画像がパナソニックの20mm F1.7(GF-1)でピントは「HUSKY」の文字に合わせてある。これは、厳密なテストではなく、ただ中央のシャープネスを見るためのテストであることを覚えておいて欲しい
- テストの結論
- F2.8 パナソニックがシャープ
- F4 パナソニックが若干シャープでソニーが追い上げ始める
- F5.6 ほとんど互角だがソニーが若干シャープ
- F8 私の目には引き分けに見える
- F11 なぜこのような結果になったのかわからないが、ソニーは問題となる画質。パナソニックは良好な画質を維持している。
レビューではあまり評判が良くないソニーの16mm F2.8と、評判の良いパナソニックの20mm F1.7の比較ですが、ある程度絞ると中央はほとんど差はないようですね。ただ、開放付近では明らかにパナソニックのほうが良好な画質のようです。
これまでの16mm F2.8のレビューでは周辺部の画質の問題を指摘されることが多かったので、周辺部での画質の比較も見てみたいところですね。
トリック
ソニーさんには、もっとレンズ作り、頑張ってもらわないとね~。
n
SONYのレンズが…というよりは、むしろ開放からきっちり性能が出ているパナソニックのレンズがすごいという感じがしますね
ohagi
開放付近ってF2.8だとパナは1.5段絞ってるんですよね。
別にソニーを擁護するわけでもないですが、焦点距離も全然違いますよね。(24mm相当、40mm相当)
@
SONYは基本的にカタログスペックに出てこない部分は
力入れないから
ナチョリブレ
根本的に、使い道が違う2振りでは無いでしょうか?
比較するのがナンセンスな気がします。
両方とも、「小型機には薄型レンズだな」と言う狙いは同じなのかもしれませんが。
OBA
焦点距離もF値も全く違うレンズで、価格も全く違うんだけど
比較する意味あるのかね?
ysk
カメラ好きから見れば別物ですが、GF1やNEXを買う多くのカメラ初心者から見ればどちらも「キットのパンケーキ」という認識でしょうから比べる意味が無いとは思いません。キットレンズで撮って「やっぱり一眼は綺麗だな」と思わせられるかどうか、という意味でけっこう重要なんじゃないでしょうか。