・Tests and reviews for the camera Nikon D3100
|
D3100 | D3000 | D90 | Kiss X4 |
---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる 画質の総合点) |
67 | 62 | 73 | 66 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
22.5 | 22.3 | 22.7 | 22.1 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
11.3 | 11.1 | 12.5 | 11.5 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 919 | 563 | 977 | 784 |
比較のために旧機種のD3000と、ひとつ上のクラスのD90、そしてライバルのKiss X4のデータと並べてみました。D3000と比べると、D3100はすべての項目で上回っており、大幅に高画素化されていてもさすがに古いCCD機には負けないようです。
同じCMOS機のD90との比較では、画素数の少ないD90のほうがすべての項目でD3100を上回っており、ここではセンサーの進化よりも画素ピッチの大きさのほうが効いているようです(※DxO Markは基本的に画素ピッチが大きいセンサーのほうが有利です)。
また、Kiss X4との比較ではD3100がLow-Light ISO(高感度)で少しリードしていますが、画素数の違いを考えると全体としてKiss X4もよく健闘しているという印象です。
佐藤
二年前のD90より悪いんですか。
これは意外な結果ですね。
新型のセンサーにしたのに下克上ならなかったのは残念です。
今はD90も値段が余り変わらないのでボディスペックまで
考えるとお買い得ですね。
d
ノイズ耐性に関しては優秀そうですね。
そういえばD3100のセンサーはSONYじゃないという噂(談話)がどっかにありましたけど、どうなんでしょう。NEX5とは傾向が若干違うようですが…
123
数字だけに囚われるのはアレですがD90の優秀さが際立ちますね。今の実売価格も含めると超お買い得機と言わざるをえません。
しろやぎ
…D90。恐ろしい子…!!
ゎゎゎ
ちょっくらD90買ってくる ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛
sirocco
>(※DxO Markは基本的に画素ピッチが大きいセンサーのほうが有利です)。
「Screen」(ピクセル等倍)でなく「Print」(一定サイズプリント換算)のデータ値を元に評価してるようですから、ピッチは関係ないのでは?
管理人
>siroccoさん
DxOにはダイナミックレンジと高感度のテストが入っているので、一般論として画素ピッチが大きいほうが有利と解釈していましたが間違いでしょうか?
ニコニコ
こうやって見ると、D90ってすごいね!
最新の機種やKissX4を上回っているじゃん。やはり画素ピッチって大きいファクターだなって感じる。
to
一眼もコンデジと同じく高画素&ノイズ低減の代償として、
レンズ要求性能上昇&塗り潰し画質の道をたどるのでしょうか。
acti
昔、自分がコンデジしか持っていなかった頃、デジ一眼のサンプル写真を見ては「色乗りが全然違うな」「ディテールの説得力が違うよね」などと憧れたものでしたが…最近のデジ一眼のサンプル写真を見ても、コンデジっぽさが気になるばかりかもしれないですね。
ウンポコロコ
D90所有しつつ、D3100を購入しましたが、明らかに下克上になっていますよ。
どうみてもD3100の画質の方がいいと思いますけどもねえ…。
高感度ノイズだけいいのかなあ…(これは歴然としています)。
DxOMarkの判定方法がイマイチわかりません。
匿名
どう見てもなんていう主観を排除するために、ベンチマークがあるんでしょうよ。
まぁ、キレイに見せる技術が2年前よりも進歩しているから間違いじゃないでしょうけどね。
RAWレベルでは未だD90が上というのも、画素ピッチからすると至極当たり前の話ですよね。
pojamen
DxO Markは解像度は考慮していませんからね。
わざわざそう書いてあります。
だから、解像度を考慮すれば少しは結果も違ってくるでしょう。
ウンポコロコ
「どうみても」というのは主観を排してみようとしてもということですよ。そんなの当然じゃないですか。
COLE
画素の少ないD90が有利と言っても、2年以上の時間差があってもたった7/6倍程度の画素数増加を補えないというのはにわかには信じがたいですね。
受光素子がわずかに小さくなっているので、同じ面積なら7/6倍よりもうちょっと増えているとはいえ。
数字を信じるならDxOがD3100に対応したとき、DxOで現像したD90>DxOで現像したD3100ということになりますが、
現在、DxOで現像したD90>CaptureNX2で現像したD3100でしょうか?
そうでないと、CaptureNX2で現像したD3100>DxOで現像したD90>DxOで現像したD3100ということで、単にDxOがボロということになります。
どもん
このテストの場合、解像よりノイズの塗りつぶしに振った機種の方が有利なのは
以前から分かっていることですが、
それでもD90はなかなか優秀だと言えそうですね。
ADLをONにすると荒れる悪癖はあるんですが、OFFなら結構いけますから。D300Sよりも上。
D3100は現時点では及第点というところでしょう。
競合がそろうエントリークラスだけに。
服部イチロー
DxOのベンチマークはRAWレベルの話なのではないでしょうか?
センサーの根本的な性能を比較していると思えば合点がいきますが。
最新機種のD3100の方が画が優れているというコメントもありますが、それはJPEG撮って出しの話だと思います。
もし、D90とD3100を両方お持ちの方で普段からRAW現像している方がいれば両機のRAWデータで一度比較してみてください。
RAWレベルでもD3100の方が有利なのでしょうか?
もしそうならD3100買っちゃいそうです(笑)
28ミリ魔
最近のセンサーは、センサー内部処理でノイズリダクション掛けてるのも多いので、RAWといっても…
メニュー画面上、ノイズリダクションOFFでも、実は内部処理が入っているわけです。
nikoner
高画素化に反対という訳ではないですが、
画素数控えめでダイナミックレンジと高感度特性の
性能を上げてもらえればと常々思います。
一番不安なのが、今現在使用している機種で満足だった
画質が時代と共に買い替えした際、塗り絵画質になって
しまうことです。その用にならないよう技術者が
研究開発していると思いますが…。
今回D3100のスペックは数値上でD3000の画質を大きく
超えていますが、なぜかCCD機D3000のほうが段階色調が
良いように感じる自分が居ます。