ソニーα77は2400万画素のセンサーを採用する?

Sony Alpha Rumorsに、ソニーα77に関するSR5(ほぼ確定?)の噂が掲載されています。

(SR5) Sony A77 coming mid 2011 and with a completely new 24 Megapixel sensor!

  • ついに、非常に信頼できるソースからα77の情報を得た。この噂は80-99%実現すると信じているので、SR5にした。

    我々のソースによると、ソニーは新しい透過光ミラー機に完全な新型センサーを使用する。このセンサーは2400万画素だが、心配はいらない。ノイズ特性は、現在NEXやα33/55に使われている14-16MPセンサーを超えないにしても同等だと聞いている。α77は2011の中頃に発表されるだろう。これは、ソニーが完成されたカメラを開発するために時間を必要としているため。
     
    このカメラには多くの新しいものが採用されるだろう。α77は進化したBIONZプロセッサー、マイクロAFアジャストメント、1080/30i、720p60、720p30の動画を採用する。
     
    ソニーは当初の計画では光学ファインダーのα750を発表する予定だったが、このプロトタイプモデルを実際に市場に投入するかどうかはわからない。確率は50%だ。
     
  • 数週間前に投稿された他のα77の噂によると、α77は現行の透過光ミラー機よりもより大きく頑丈なボディになり、新型のバッテリーは約1000枚の撮影が可能だ。CFとSDとMSカードのうち、同時に2つのカードを使用することができる。透過光ミラーのミラーアップはできない。

 

リンク先にある図は以前に光学的に無理があると言われて実現性を否定されていたものですが、これは上記のα77の噂とは関係のない信憑性の低い別の噂を再掲載しただけのようなので、この図に関してはスルーしたほうがよさそうです。

α77のSR5(=ほぼ確実)の噂が流れてきましたが、2400万画素(記事内でα33/55のセンサーと比較して、「ノイズは14-16MPセンサーを超えないにしても同等」と言っているのでサイズはAPS-Cと思われます)というセンサーにまず驚かされますね。

技術の進歩で高感度ノイズやダイナミックレンジはなんとかなるかもしれませんが、2400万画素ともなるとレンズもリニューアルしないと厳しそうですね。

あと、光学ファインダー機が登場する可能性は五分五分ということですが、このクラスのカメラのユーザーは光学ファインダーが好きな方も多いので、できれば光学ファインダー機も出して欲しいところです。

[追記] 液晶モニタは固定式という記述は誤りでしたので修正しました。