・(K4) Pentax mirrorless camera to be announced in February 2011!
- 我々の自前のソースからこの情報を聞き、そしてQuesabesdeもこの情報を確認した。ペンタックスは新しいミラーレスシステムを2011年の2月に発表するだろう。
ペンタックスのミラーレス機はNEX-5と同じ1400万画素APS-Cセンサーを採用する。このカメラは発表から数ヵ月後に店頭に並ぶ。このカメラはGH1のようなデジタル一眼レフライクなデザインではなく、コンパクトなデザインになるだろう。レンズに関してはまだ情報がない。情報を受け取り次第ここに掲載したい。
Quesabesdeがこの話題を取り上げているようなので、根も葉もない噂話というわけでもなさそうです。ペンタックスのミラーレス機は、コンパクトタイプのデザインになるということなので、この話が事実だとするとNEXやGF2あたりと競合する機種になるんでしょうか。
来年はニコンのミラーレス機の登場も噂されているので、もし本当にペンタックスも参入ということになると、ミラーレス市場は各社ともますます激しい戦いになりそうですね。
tori
噂が本当だとすると現代的なデザインなのか、レトロデザインなのか気になりますね~。
個人的にはレトロ系だと嬉しいです。
ペンタックスとニコンがどんな機種を作ってくるのか楽しみ!
かっさん
Kマウントならサブ機として迷わず買っちゃいますね。
実る
Kマウントはよほどの形を採用しないとあり得ないですが果たしてどんなマウントを採用するのか。。。また世の中にマウントの種類が増えるのか?それともEかCか?
名無しのゴンベ男
すげー・・・
このままだと来年、絶対カメラ買ってしまう・・・。
レンズ交換式でレンジファインダーっぽい外観の
ミラーレスはどこが最初に出すかな・・・。
purereck
X100を心待ちにしていましたが、今のペンタックスなら更に楽しそうな物を期待してしまいます。
名無しのゴンベ猫
ペンタにはコンパクト系ヒットカメラ(オリでいうPEN)がないから、レトロじゃなくてNEXライクなモダンタイプかな?
それともオート110型とか?
いろいろ想像するのは楽しいにゃー。
do-cha
一般的に考えるとミラーレス用の新しいマウントを
立ち上げることは経営上考えにくいので、
NEX-5と同じ1400万画素APS-Cセンサーを採用すると
いうことであれば、Eマウントに参入またはKマウントが
妥当ですかね?
Eマウントであれば、今売れに売れている NEX-5の
購買層へアピールする必要があるので、PENTAXらしい
個性のある外観が重要になるかもしれないですね。
またKマウントであれば、軽量かつ豊富な単焦点レンズ
資産が活かせるので、サブ機として面白いかもですね。
しんにちろう
どうせKマウントで出せないんだったらEマウントでいいんじゃないですか?
で、マウントアダプターを付属してくれたりして…。
外観は最近のペンタックスの流れで行くと、かなり期待できますね。POP路線で行くのか、レトロ路線で行くのか、いずれにしてもエッジ付近に張り付いたモノを出してくれそうな予感です。
ペイペイ
コンパクトなミラーレスに無骨な望遠は似合わない。
だが幸いペンタックスには「DAリミテッド」という個性豊かな素晴らしい単焦点があります。
このレンズ群に似合うデザインのカメラであって欲しい。
fu
先日の第2四半期の決算発表もぱっとしなかったようですが、そんな状況で新規マウントってちょっと無謀な気が。挑戦といえば耳障りは良いですけど。
無骨にKマウントで頑張ってほしいです。
例えば8-16mmつくりましょうよ。
ミラーレスはX100かGF2を買うから要りません。
ruru
Kマウントのままでは空いたフランジバックが無駄、かといってHOYAが新マウントにゴーサインを出すかというのも微妙...
MF一眼レフくらいのサイズでペリクルミラー機とかでしょうか?
eNU
かつてのMXぐらいのサイズだと普段から持ち歩けるので
良いですね。
最近のペンタのデザインが好きですね。
楽しめるカメラを期待したいです。
ihi
まさかのM42復権!?
…すみませんどう考えてもないのは分かってるんですけど、仮にやるとしたらPENRAXしかないかと思って。
PENTAX SP(スポットマチックではなくスペシャル)とか言って搭乗したら発売日に買います。
to
単焦点レンズでも手ブレ補正が聞く、
ミラーレスコンパクトAPS-C初のボディ内手ブレ補正搭載機になったら魅力的です。
Enoch
サムスンNXマウントになるという可能性もありますね。
暇人
APSCサイズの素子ならソニーマウントにすりゃいいのに。
マウント乱立はやめようよ。
ニコンの1インチは新マウントの意味がある。
a
サムスンとの提携はあまりうまくいかなかったと伺いましたが、どうなんでしょうか。
なんにせよ既存マウントになるとすれば、リミテッドレンズは大きな魅力ですね。
d
サムスン機採用は無いと思いますが…
マウント等はともかく、2月に発表となると、以前のペンタックスでは考えられなかった素早い対応ということになりますね。
APS-Cの小型で、SR、DR、カラバリ、専用電池と単3コンパチ、Kマウント対応(マウントアダプターでもいいので現行機レベルの速度のAF)だと素晴らしいですが、欲張りすぎかな…
ペンタ持ち
このところのペンタックスは良いですね。
AF性能も、K5のLVを見れば、高性能なコントラストAFが
開発出来ているのは分かるので、期待出来るでしょう。
NEXのコントラストAFは、正直あまり優秀とは言え無い
ようなので、ペンタ機に期待ですね。
ヨドバシの展示機がファーム未更新なのかな?
多少大きくなっても良いので、dさんの言うような
スペックを期待します。
マウントアダプタで、kマウントをしっかり使えるなら、
それはそれで文句ないですが。
一眼で大きさを食っている部分ってどの辺なんでしょうね
ミラー機構だけではなさそうですが。
サーボモーターなんかは良いのを積んでそうです。
acti
では、収納時はコンパクトに畳めるジャバラ式のKマウントで(汗)。
「NEX-5と同じ1400万画素APS-Cセンサーを採用」という情報はEマウント陣営参加を示唆したいのかも。 NEXは現状、魅力的な専用レンズが不足しているのが弱みになっていますから、ペンタックスの参加は歓迎ではないでしょうか。ペンタックスを踏み台に?躍進しようとしているサムスンはソニー他日本メーカーにとって脅威になりつつあると思います。ペンタックスも頑張らないと(汗)。
clou
Samsung NX100の「コンパクトで20mmと30mmの薄型単焦点レンズ+小型標準ズームレンズ」というコンセプトなら一眼レフのサブとして最適だと思うので、ぜひ、アダプターでKマウントレンズが使える型で出てきてほしい。
てばまる
K-マウントなら嬉しいですね~ サブ機で買いたいですね。
ある程度の高い性能にしないといけないフルサイズ対応レンズはどうしても高価になるので、それなら将来的に有望なミラーレスを発売して既存のレンズも活用してもらうというのは妥当な路線ですね。
tyKe
Eマウントのマウントアダプターで現行機並のAF対応はソニーで出来ていないので難しいかな~(やってくれたら嬉しいですけど
Eマウントのレンズ群は寂しい状態なんでペンタのコンパクトな単焦点とか増えると嬉しいです
得意のパンケーキレンズとかお願いしたい
しまった
ペンタックスのミラーレスはまだ先だろうと思ってソニーのNEX-3とマウントアダプターをおととい買ったばかりでした。
このニュースを見なければ買わなかったのに・・・
りんこう
fuさん
>先日の第2四半期の決算発表もぱっとしなかったようですが、そんな状況で新規マウントってちょっと無謀な気が。挑戦といえば耳障りは良いですけど。
この円高にも関わらず増収増益、特にペンタックス部門が好調なのに「ぱっとしなかった」というのはちよっと???ですね。
ま、だとしても新規マウントはないような気はしますが。
なまもの
フランジバックを短くしなければ小型化ができませんからKマウントそのままで出ることはないでしょう。AFや自動露出、Exif対応などKマウントと高い互換性を持ったアダプタを用意してくれるのならペンタミラーレス歓迎です。しかしKマウントも一応付けて使えますが制限多いですみたいなマウントだったらいっそミラーレスなんてやめて欲しいです。
HAT
Kマウントが理想ですが、α-EマウントもOK。サムソンだけは止めて欲しい・・・
もしKマウントだったら、K-5も一緒に買ってしまいそうになる。コンパクトな単焦点LimitedレンズをAPS-Cで・・・考えただけでも鼻血が出そう。
まじでαとKと2マウント体制考えようかな。冷静に考えるとフランジバックの寸法で難しいか・・・でも最近SONYとPENTAXが元気でうれしいですね。
kik
夢見がちな話しが多いですが、Kマウントはあり得ません。
そんな分厚いカメラ誰も欲しくないですよ。
アダプターでKマウントを「実用」できるかどうかは重要ですが。
star
ペンタなら
『シグマDP1サイズでレンズ交換可能(単焦点の場合)』
というAPS-Cミラーレスを作って来るでしょうね。
楽しみです!
kj
みなさん薄くすることばかり考えていますが、
銃みたいな筒状にすれば、フランジバックの長い
Kマウントでも小さくはなると思うんですが、
どうでしょうか。
とさみずき
楽しい話題ですね。 でも…五角形のプリズムが「ペンタックス」の由来なのに…ね?
お茶目に…「ペンタレッスス」ブランドで出てきたりして!
shade
ずっと前から妄想してるのは、
ハッセルブラッド500CMみたいなカメラ
これだとKマウントのリミテッドが似合いそう
得意のセンサー回転で縦位置もOKとか
ま、作らないでしょうが^^;
しんにちろう
何が飛び出すか分からないペンタックスならではの妄想トークは楽しいですね。
>銃みたいな筒状にすれば
とかは最高だと思います。
ただ、ペンタックスも負け戦ができるほど余裕も無いと思うので、現実的な商品になるんでしょうね。
ボクはEマウント(Kマウントがベストですが、新マウントは勘弁して欲しい…)で防塵防滴だったら買ってみたいです。
匿名
新マウントに賛成。
レンズ名はタクマー復活!なんてね。
レンジファインダー機風外観で
EVF内蔵希望です。
ところで、リコー Kマウントミラーレスの記事が
一瞬出た気がしたんだけど、すぐ消えましたね?
管理人さんなんかありました?
jk
かつての京セラサムライみたいなスタイルならばKマウントのままでいけそうですが
さて?
すいへい
私としてもアダプタ介してもいいから、KマウントのレンズもAF使えるようになると嬉しいですね。
よ
沈動式Kマウントで、使う時だけ厚くなるけど、持ち歩き時はコンパクトにが、理想です。サブ機としても使いやすそうだし。新マウントはメーカーもユーザーも体力使うしね。
ano
ミラーレス機と聞いて「Auto110Dの実現か!」と思ったけど、
センサーはAPS-Cサイズなんですね。
APS-Cもいいけど、Auto110Dもよろしくです。
YMT
デザインはレトロが欲しいです
SUPER AやLXまたはレンジファインダー風とかで出ないものか・・・
アダプタでKマウントAF希望
あえてモーターのカプラ付きアダプタにすれば他社に無い利点になりそうですが
Un Cue
フォトキナでソニーがEマウントの仕様を公開するという報道がありました。
「ソニーがEマウントの仕様を他社に開示する方針を明らかに」
https://digicame-info.com/2010/09/e.html
上記スレッドを再確認したところ、PENTAXを含めてどのメーカーが乗ってくるのか議論になっていました。
〉このカメラはGH1のようなデジタル一眼レフライクなデザインではなく、コンパクトなデザインになるだろう
とある点から、Kマウントの採用を否定するとすれば、リリース時期から考えてNXマウントかEマウントへの準拠が妥当な推測。撮像素子の提携が結果的に失敗に終わったSAMSONGとよりを戻すとは考えにくいので、Eマウントへ準拠するのではないでしょうか。
ただ、PENTAX(Kマウント)レンズ群はαレンズ群にもましてレンズ内モーター搭載のラインアップが少ないのがネックですね。K-5やK-rでコントラストAF性能が向上しただけに、それを活かせるレンズが少ないのは、ミラーレス機の購買層には不満になりかねません。
中判レンズ―Kマウントアダプターのように、心得のあるユーザーが相手とは限りませんから、SDM/DC搭載レンズ以外AF非対応では問題かと思います。マウントアダプター内にモーターを搭載して、Fレンズ以降全てのレンズでAFが可能になれば良いのですが、そうなるとアダプターが高価になるでしょうし、難しいところですね。
デザインはOptio I-10の流れをくむと、私も期待しています。NEXのようにボディ底面がフラットでないのは、見た目以前の問題として何かと使い勝手が悪そうに思えてなりません。となれば、マウント部の高さは確保して両肩を削るデザインコンセプトは有効になるはずです。
clou
もし本当にペンタからミラーレス機が出るとしたらの話だが、軽快に使うには小型・薄型の専用レンズ、それまでのつなぎや補完にDAレンズ群をアダプターを介して使えればいいんじゃないか?
DAレンズがAFで使えればそれに越したことはないが、どうせコントラストAFでパナ程の合焦スピードはのぞめないだろうから、MFでもいい。DAレンズが「付けられて絞り値も設定して使える」のが大事。
よつもと
APS-CならAUTO110のフルサイズなのでは?(笑
祭神
今のPENTAXの勢いなら
ミラーレスとは言え
ボディ内手ぶれ補正は必携してくるでしょうし、パンケーキレンズ群をはじめとしたコンパクトレンズ群を無駄にする構想は想定されていないように思うなぁ。
多少大きくていも良いから、既存マウントを継続できるところに、「現ペンタユーザ」には恩恵があろうけれど
GF1やE-Pシリーズのユーザーを取り込むには
相当のインパクトが必要でしょうね。
GF2はかなりはずしそうですが、もうひとつありそうですし。。。
小瑠璃
いきなりフルサイズミラーレスに出ると驚くだろう。ペンタックス万歳!
ohagi
110サイズはフォーサーズとほぼ一緒で、フォーサーズにオート110のレンズがつく(要改造)のは有名。
APS-CならPENのフルサイズてとこですね。
ミラーレスに触手が動かなかったのは似合ったかわいいかつ高性能レンズがなかったからでした。
ペンタの場合、21、31,35,40,43,70,77mmなどLimレンズはアダプタかましても十分小型でこれなら使いたいですね。
AFアダプターでX1.4とか1.2くらいでM42とKマウント作ってくれると面白いんですが。
Eマウントでもかまわないんですが、ならではの純正Kマウントアダプターを作ってほしいです。
NEXはせっかく小型なんですがマウント部がはみだしてるみたいで美しくない。
あそこにペンタプリズムもどきのI-10とゆーかオート110タイプのかっこにすると即買いですね。
標準ズームは20-40くらいの小さいのを出してほしいです。
ペイペイ
ミラーレスもいいけどユーザーはフルサイズ登場を一番願っているよね。
tyKe
べつにホールドする分には底面のフラット性は関係ないんですけどねぇ
両肩を削るとグリップ性に影響が出る気もします
ハッセルブラッドみたいな形状だったら大歓迎ですが(笑
pq
GXRに合流すれば、ボディxセンサー&マウントユニットxレンズで膨大なカラーバリエーションを実現できる。「初のストロボ内蔵SLR SFX」あたりから引用してペンタ部にはかわいいストロボでもつければよろし。実現性は知らないよ。
ニャンちゅう
レンズ交換式の35mmフルサイズのミラーレスに小型化は望んではいけないでしょうね。
高倍率や明るめのズームレンズなんかくっつけた日にはN○X以上にバランス悪くなると思います。
Limited系がお似合いですね。^v^
ニャンちゅう
35mmより大きい645Dが既にあるので素直に大枚はたいてでも645Dを買った方が
"フルサイズ"より幸せになれると思いますよ。(皮肉じゃないので勘違いしないでね!)
Piyo
新しくマウントを採用するとするとレンズ群の開発に莫大な投資を必要とします。一か八かの博打をするならそれだけの投資をして、広告を山のように打てば当たるかもしれませんが。
ソニー、パナソニックは他の家電と広告費をシェアしているので黒字化していない部門でも会社として広告を出せるのでしょうが、儲かっているとはいえコンシューマ向けメインではないHOYAがそれほど広告費を積むとも思えませんし、失敗すれば即Kマウントも含めて撤退という話になるでしょう。それでは金をかけて縮小均衡にした意味がありません。
だとすれば、マウントはKマウントか、既存のE、MFTといったところでしょうか?(もしくは、NorCと共同で立ち上げるか?)
エントリーのK-rが巨大化してしまったので、K-xの代わりの小型の廉価カメラが必要でしょうから、Kマウント流用ならK-xをより小型にしたようなカメラだと思います。
E,MFTならカメラ出さずにレンズに特化した方がいいと思いますね。