Canon Rumorsに、5D Mark III や新しい交換レンズ、フラッシュに関する噂が掲載されています。
- 2011年3月の新型機の発表に関する情報を受け取り続けている。多くの人が5D Mark III タイプのカメラを指摘しているようだ。スペックに関する情報はまだない。
- 信頼できるソースが、5D Mark II 後継機は1Ds Mark III 後継機よりも前に登場するだろうと言っている。
- ある人から受け取った情報によると、580 EX II 後継機のテストが今週に行われるということだ。
- レンズに関して最近受け取っている唯一の情報は17-40mm F4L後継機に関するもので、3月にカメラと共に登場することが予想されるという話を聞いた。このレンズにはISが搭載されるだろう。この噂はCR1だ。
5D Mark III は以前は来年の夏という噂が流れていましたが、最近は来年の春という噂が多いようですね。5Dシリーズのモデルチェンジサイクルから言って、いずれにしても来年中の登場は確実だとは思いますが・・・。
レンズに関しては、キヤノンの開発陣から「来年は多くのレンズが登場する」という発言があった割には、最近、あまり噂が流れてこないですね。EF17-40mm F4L後継機は以前の噂ではEF16-50mm F4L ISとなっていましたが、個人的にはもう少しズーム域を押さえて画質優先で設計して欲しいような気もします。
C
5DMarkⅡの時は1DsMarkⅢを高感度で下克上しました(画は1DsMarkⅢの方が良かったですが)ので、先に5DMarkⅢを出し、1DsMarkⅣを後から出しスペックの数値で上回らせ面子を守ると言う事でしょうか?
3
1DSMARKⅣを出さずして5DMARKⅢを出すことはないと思います。あるとしたら「3D」に位置するカメラか5DMARK2Nだと思います。
404z
個人的にCP+2011が2月上旬ですがその少し前に発表されると予想しているんですが。
折角の大きなカメラのイベントをスルーして翌月の3月発表はもったいないというか考え難いです。
そして高速コントラストAF対応の新レンズですがこれも5D3の発表に合わせてくると思います。
無線LAN対応のフラッシュの特許も出てましたが5D3が標準で無線LANに対応していれば面白いと思います。
愛媛みかん
5DMarkⅢは2月発表・3月発売でしょうか?
もうすぐ「新しい春」がやってきそうです。
仕様がどのように充実・発展しているか、デジックⅤが非常に楽しみです。
バッテリについては現在のLP-E6でお願いしたいですね。
なぜかって! このバッテリィを沢山持っていますので、更新が大変なのです・・・・・。
裸一貫ハマチ野郎
フラッシュも含め、買い替えの意欲が沸く製品だといいですね。来年はキヤノンファンにとって実りの多い年になりそうですね。
うーん
5D3でいきなりのDIGIC5投入なのですかね。
まずはコンデジ、KISSに搭載してとなるとやはり秋頃が順当に思えますが。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
5DMarkⅢがどのくらい高性能なのか考えただけでも
興味津々ですよね。
5DMarkⅡでも充分すぎるくらい性能いいですから。
Jin
楽しみな情報ですね~
単発の情報源ではなくて、複数から出ているようなので、信頼性もだいぶ上がってきてますね。。
>17-40mm F4L後継機
これも楽しみ。出れば5DⅢと一緒に衝動買いです。
キットにはならないですかね・・。
沢庵
キャノンのフルサイズ後継機の発表時期はライバルメーカーの動向次第になりそうな気がしますね。
予想されるSONY製次期フルサイズCMOSセンサーの出来は当然気になっているでしょうし…。
その点、高感度連写重視という新しいカテゴリーで3月に3D追加というのはおもしろいかもしれませんね。
今回の噂は、 1DsⅣの発表は当分の間見込めない → 5D MkⅢが先に投入されそうだ → ならば、夏以降といわず春にでも出してくれ というような期待感も源泉にあるのではと思ってしまいますね。
まあ、稚拙な攻めに転じるよりは三年周期をきっちり守ってもらい相手を余裕で凌駕する内容に仕上げてもらいたいものです。
17-40Lの後継については逆光耐性がどの程度の向上しているか気になります。
それとISの付加で重量がどのくらい増えるのかにも注目しています。
焦点距離は増えても広角側に1ミリぐらいかなと想像していますが…。
まりのえ
135プロ機は、画素数と連写で上下関係を作っているN社に較べて、Canonは135とAPS-Hという、微妙に使い辛いもので、5D2も1D系とは差があり過ぎて、プロユースにはやや力不足。
レンズも2000万画素超に対応するには物足りないので、来年はそこら辺のラインナップを整えてくれると嬉しいですね。
個人的には1D系の操作系(もちろんダブルスロット)と作りを持った、1800万画素程度の135センサー搭載の3Dが、1Dsと5Dの間を埋めるにふさわしい機種になると思うので、それを期待します。
もちろんお値段的にもですね(笑)。
BIG-O
5D3が1Dsに先駆けて発売という噂は意外でした。
最近は他社のAPS-C機も高感度ノイズ特性や解像力が改善され(特にソニー製のセンサーなどの性能向上)、キヤノンのアドバンテージはほとんどなくなった気がします。
DIGICⅤはこうした状況を覆すぐらいの性能、センサーもこれまでの他社を圧倒するぐらいの高精細・高感度性能を備えていないと
5D3&1Ds4のアドバンテージはさほど長くは持たないのではないかと思います。
新型広角ズーム16-50F4LISは使いやすい画角だと思います。これと70-200F4LIS&70-300F4-5.6LISで風景撮影はほぼカバーできるので、このスペックで発売されることを期待しています(もちろん画質は向上した上で)。
通りすがり
>BIG-Oさん
新型ズームは16-50F4Lと言い切ってらっしゃいますけど、決定事項なのですか?
BIG-O
通りすがり さん
>>新型ズームは16-50F4Lと言い切ってらっしゃいますけど、決定事項なのですか?
管理人さんのコメントに書いてあっただけなので、あくまでも噂です。従って決定事項ではないと思っています。
ただこのスペックって結構魅力的なので、このまま発売されたら購入したいですね。
あにゃっち
まりのえさんへ
報道系ですが、APS-Hって使いやすいですよ。
プロ系と一口で括るのではなく、キヤノンはスタジオ系と報道系の2本立てと考えているのではないでしょうか。
現場でよりいっそう広角が欲しい時も確かに有りますが、フルサイズでないと問題になると言うこともありませんので、お知らせまで。
kelvin
Mk2は、DIGIC 4で、かなりいい感じに上げられるようになりましたが、DIGIC 5で更に、極めてほしいですね。ハイライトの色被り(色付けかも?)とか解決して欲しいことがいっぱいでしゅ。 それと、ホットシューの改良ですね。というか外付けストロボのカップリングは、現行のホットシューでは、限界を感じますね。きっぱりと違う方式に更新すべきですよ。