ソニーDT35mm F1.8 SAMはとても出来の良いレンズ

kurtmunger.comに、ソニーDT35mm F1.8 SAMのレビューが掲載されています。

Sony DT 35mm F/1.8 SAM review (情報源:Sony Alpha Rumors

  • フォーカスリングはAF時に回転するので指に注意が必要だ。フィルター枠は回転しないので、偏光フィルターの使用は快適。AF音はかなり大きく、SSMモーターのように静かではない。AF精度は遠距離では、絞り開放でも極めて高い。
  • 逆光耐性は、単焦点レンズの中でも平均を超える性能。光源が四隅か画面内に入ると、グリーンのゴーストが発生するが、悪くはない。フレアは若干多いので注意が必要。
  • 色収差は穏やかで、ピクセル等倍では見えるが、平均以上に補正されている。絞り開放では大口径レンズの常として軸上色収差が見られるが、F2.8まで絞ればほとんど解消する。
  • ボケ味はすべての絞り値でズムーズだが、ハイライトの周囲に弱い輪郭が見える。絞り羽根の形は、F2.8とF4の間で見え始める。
  • 歪曲は穏やかなタル型で、直線的な被写体が周辺部にあると気付くだろう。幸いなことに、歪曲の形は単純なので、後処理で補正するのは容易。
  • 周辺光量落ちは絞り開放ではやや大きいが、F2.2まで絞ると大きく改善する。近接時には周辺光量落ちはより顕著。
  • 中央の解像力は絞り開放からとても良好。F1.8-2.2では若干かすみに覆われたようになるが、大きなサイズで見なければわからないだろう。中間部は開放ではいくらか甘いが、絞れば次第にシャープになり、F5.6-8では中央よりもシャープだ。四隅はF1.8-2.8では甘いが、F4で急激に向上し、F8でシャープになる。
  • コマ収差は絞り開放から極めてよく補正されている。F1.8-2.2ではごくわずかなコマ収差が見られるが、これは四隅をピクセル等倍で見ての話だ。
  • DT35mm F1.8は素晴らしい性能で、中央の解像力は開放でさえとても高い。周辺部と四隅もF5.6-8まで絞れば中央に匹敵する解像力になるので、素晴らしい風景や建築写真も撮ることができるだろう。欠点は特に無いが、粗探しをする人なら、開放での周辺光量落ちと四隅の甘さに文句をいうかもしれない。全体として、このレンズはとても出来の良いレンズだ。

 

とても安価なレンズですが、光学性能はかなり良さそうですね。開放付近では周辺部がやや甘いようですが、絞れば十分シャープになるので幅広い用途に活用できそうです。ボケが綺麗なのもポイントが高いですね。とても軽量なので、いつもカメラバックにいれておけば何かと役に立ちそうです。