絞りをコントロール可能なEFレンズ用の2種類のマウントアダプタが販売中

43rumorsとSony Alpha Rumorsに、絞りをコントロール可能な「EOS->マイクロフォーサーズ」のマウントアダプタと、「EOS->NEX」のマウントアダプタが販売されているという記事が掲載されています。

New Canon EOS to Micro Four Thirds adapter with built-in Aperture control (but what about quality?)

  • KIPONは絞りコントロール機能を搭載したEOS->マイクロフォーサーズのマウントアダプタを初めて実現した。このマウントアダプタは既にeBayで購入することができる。この製品がどれだけよい製品なのか(または悪い製品なのか)は知らない。
  • このマウントアダプタは次のEF-Sレンズ(EF-S10-22mm、15-85mm、17-55mm、17-85mm、18-55mm、18-200mm、18-135mm、55-250mm、60mm)では使用できない。

New EOS to NEX adapter with aperture ring!

  • 読者の一人がeBayで新しいマウントアダプタを発見した。

    「中国企業KIPONの絞りを調節可能なEF->ソニーEマウントのアダプタをお知らせしたい(従来のマウントアダプタではEFレンズを開放でしか使えなかった)。このマウントアダプタはeBayで販売されている」

 

以前、EFレンズの絞りをコントロール可能なマイクロフォーサーズ用マウントアダプタが開発されているという噂が流れたことがありましたが、今回紹介されているのは別のメーカーのマウントアダプタのようです。

リンク先にそれぞれのマウントアダプタの写真が掲載されていますが、数値が記載されているリングを回すと絞りがコントロールできる仕組みなんでしょうか。eBayでの価格は125ドルとなっているので、以前噂が流れていたマウントアダプタ(700ドル)に比べるとかなり安価ですね。

[追記] コメントでご指摘いただいた通り、EFレンズの絞りをコントロールするのではなく、マウントアダプタ内に絞りを内蔵しているようです。