・(FT3) New Panasonic 7-14mm f/4 OIS lens?
- パナソニックの7-14mm F4は高く評価されているレンズだが、二つの欠点がある。高い価格と手ブレ補正が搭載されていないことだ。北米では、最近の価格の下落のおかげで、問題の一つはある程度は解決しているが、ヨーロッパでは相変わらず価格は高い。
しかし、新しい噂について話をしよう! 我々の非常によいソースによると、パナソニックは手ブレ補正が搭載された7-14mmの新バージョンを発表するかもしれないということだ。他のソースはこの噂を確認できていないので、(この件について)何かを聞いていたら連絡して欲しい。自分としてはパナソニックがO.I.S.を付けるとしたらたとても嬉しい。
パナソニックの7-14mmは発売されてから1年半足らずですが、早くもリニューアルするんでしょうか。マイクロフォーサーズの超広角ズームで手ブレ補正が欲しい場合は、現状ではオリンパスのボディと組み合わせるしかないので、パナソニックとしてはそのあたりのウィークポイントを解消しようということなんでしょうか。
手ブレ補正はあれば便利なものなので搭載は歓迎したいところですが、あまり大きく・重く・高くならないといいですね。
とま
この噂は実現してほしいですねー
というか先日回答したGH2のユーザーアンケートに要望として書きました
発売当初は暗さゆえ購入を躊躇していましたがGH2の高感度動画なら使えると判断したのでぜひ本当であってほしいです
まさどん
ええっ、一週間前に買ったばかりですが、こういう体験はデジカメの世界ではよくあることでしょう。改良点はフィルター装着可にするとか、他にもあると思います。しかし、手ぶれ補正搭載は望ましいでしょうね。
haru
換算14mmでそこまで手ぶれ補正が必要なんだろうか?
余分な光学系が入るのはどうかと思うんけど。
まさか完全に新設計なんだろうか?
jet
8mmフィッシュアイのように
リアにフィルター搭載可能になるなら欲しい。
Yu.Tsai
7mm の単焦レンズが欲しいです!
三桁FT待ちW
haruさんに同感です。
14mmで手ブレするような状況は、手ブレ機構でどうにかなるようなものでもないと思います。おとなしく三脚を使った方が間違い無いのでは。
zuki
このレンズの手ぶれ補正はどちらかというと長時間露光を考慮してのことでしょう。
夜景や滝を撮るのに三脚が不要になれば、持ち歩く機材を減らして更に身軽になりますね。
thx4allthefish
ビデオカメラに搭載されているような強力な手ぶれ補正が付いたら、
特別な機材なしにステディカムみたいな動画が、
しかも7mmの広い世界で綺麗に撮れて楽しいかも。
愛ラブゆう
7-14mmはオリとパナの両方を持っていますが、私の被写体は愛犬や友人の犬が主なので手ブレより被写体ブレが多いので手ブレ補正の必要性はあまり感じません、少しでも明るいレンズが欲しいです、手ブレ補正が必要になる場合はオリンパスのE-3やE-5、E-P1に付けて使います。
パナの7-14mmや8mm魚眼はコンパクトなのでGF1やE-P1等に付けて使っていますが、魚眼や超広角ズームは前玉が飛び出してプロテクトフィルターが付けられないので、いくら気をつけていても犬の鼻が当たって汚れたことが何回もあります。
風龍
確かにアクティブ手ぶれ補正が付いたら楽しそうですね。ビデオカメラと同等に補正するには、本体側にも回転ブレを補正する機能が必要になりますが。そうした本体も出て欲しいな、と思います。
物体X
明らかに動画用の手ブレ補正でしょうね。
ボディの手ブレ補正が動画向きでないのはα33/55で証明されてるので
動画用のバリエーションだと思います。
望遠は100-300mmあるので超広角も手ブレ補正ズームがあったほうが良いですね!