・(FT5) The Panasonic G3 is coming soon!
- パナソニックG10がB&H Photo(北米の量販店)でディスコンとされていることには理由がある! 信頼できるソースからの情報によると、パナソニックは近日中に新しいG3を発表するということだ。G3は、完全に新しいセンサー(GH2と同じセンサーではない)の搭載のような、いくつかの大きな改善がなされている。そして、事実上、G2はG10に取って代わるだろう。
- 新規のソースも次の情報を送ってくれた。
- DMC-G3EG-K(ボディのみ、黒のみ)
- DMC-G3KEG-K(レンズキット、黒と赤と茶色)
- DMC-G3WEG-K(ダブルズームキット、レンズは不明、黒のみ)
これらは店舗のアイテムコードで、このことはG3がごく近いうちに発表される可能性が非常に高いことを意味している!
G2が発表されたのは昨年の3月なので、G3が近日中に発表ということになると、1年未満のかなり短い周期でのモデルチェンジとなりそうですね。
G3はセンサーを含めて大きな変更がなされるということなので、マイナーチェンジではなくフルモデルチェンジになりそうです。G3に搭載されるパナソニックの新型センサーは、オリンパスの新型機を含め多くの機種に採用されそうなので、どのような出来なのか注目したいところです。
初心者
G3!、早いですね。
(ちょっと前に話題になったGP1ではないよね。)
GH2買ったばかりだけど、どんな物に仕上がっている
のか気になります。
早々に、スペック情報が欲しいところです。
jd
GH2の機能は評価が高いが若干高価であり、G2の影の薄さを考えるとG3でテコ入れを図るのは当然だろう。ただ気になるのはデザイン。流石に3世代そのままはないとして、そうなるとGH2が古臭くみえてしまう。本来GH2から変えてくるべきだったと思うのだが…
>パナソニックの新型センサーは、オリンパスの新型機機を含め多くの機種に採用されそう
オリンパスの新型機(P3?)はEVF内蔵かな。そうしないと出て間もないGF2の直接的なライバルが高感度で有利になってしまうし。
うえ
画質もさることながら、ボディーデザインの刷新にも期待したいところです。
今のデザインには飽きました。
FT625D
G2のWズームキットは大手量販店でさえ6万切って売られてますから殆ど叩き売り状態。
レンズ単体でWズーム2本揃える価格を考えるとG2のボディはオマケ?的価格で。
みちぇ
速すぎじゃないですか?!
最近、GF1に加えG1買ったばかりなのに
ってレンズ目当てなのでG1は実質1万円弱です
G2がこんどはこのお得カメラになるかもしれませんね
G1ユーザー
G1から使われてきたセンサーも2年半経ち、完全にAPS-Cに水を空けられてしまいましたから、新型センサーには期待したいところです。
いたずらに画素数を増やさず、性能向上を高感度性能やダイナミックレンジ拡大に当ててくれれば嬉しいですね。
そして、一眼レフライクと言うよりもネオ一眼ライクな情けないデザインも一新してほしいです。
ファン
新型センサーには期待したいですね。
パナの開発力を考えたら、相応の進歩があると思います。
GF2に搭載しかなったのは、G3をGF2の明確な上位機種にしたかったのかもしれないですね。
ただ、フラッグシップであるGH2のセンサーが高画素化に振られたことを考えると、あまり期待しすぎないほうがいいかも。
解像感やダイナミックレンジを後処理で稼ぐのがパナ流儀だとすると、カタログスペックで見栄えがする高画素化と、あとは若干高感度が伸びる程度が期待値でしょうか。
+αがあればラッキーと考えることにします。
AAAA
コンパクトが1400万画素で出ている時代に
一眼がそれ以下では売れないでしょうから
1400万画素で高感度は従来通りが妥当でしょうか?
もともとLiveMOSがCMOSより高感度・低ノイズで売っていますし
配線の部分がどれくらいあるかはわかりませんが裏面照射にしたとしてもたいしてセンサーの面積は大きくならないような気がします
GH2の時でもいろいろ最適化しただけで新しい売り文句はなかったですし期待する根拠が皆無だと思います
三桁FT待ちW
ハイエンドコンデジは、低画素、高性能が主流になりつつあるようですが、どのようなセンサーが出て来るのでしょう。
高度な電子処理を行って「出て来る画が良いならオッケじゃないか」を否定はしませんが、ついては行けません。