Photo Rumorsに、ペンタックスのKシリーズとは別のレンズ交換式カメラに関する噂が掲載されています。
・Two interchangeable lens cameras are expected from Pentax in 2011
- いくつかの面白い情報を受け取った。ペンタックスは、現在、2種類の異なるレンズ交換式カメラを開発している。1つは、ペンタックスAuto 110のデジタルバージョンで、小さな一眼タイプのカメラだ。このカメラが古いAuto 110用のレンズと互換性があるのかどうかは、まだ明らかになっていない。
2つ目のカメラは純粋なミラーレス機(EVF搭載、レンズ交換式)だ。発表は早ければ2011年の3月になるかもしれない。
GPS搭載の防水のコンパクトカメラも、2011年中に発表されるだろう。このカメラは、ペンタックスで最初のGPS搭載カメラになるだろう。
ソースの信憑性については何も書いてないので、どの程度信頼できる話なのかわかりませんが、もし、Auto 110のデジタルバージョンの話が事実なら、ペンタックスらしい面白い製品になりそうですね。ミラーレスではなく、超小型のデジタル一眼レフになるんでしょうか。
また、「純粋なミラーレス機が早ければ3月に発表される」という話も事実なら楽しみですが、ペンタックスがAuto 110のデジタル版とミラーレス機の両方にまで手を広げるというのは、少々疑問のような気もします。マウントをあまり増やしてもレンズの開発が追いつかないでしょうし・・・。
ねぎま
遂に来た!
フジとコダックが共に1 10フィルムの生産を終えてから、買いだめしておいたフィルムを細々と使うだけだったAuto110がレンズだけでも復活、となればいいなぁ。
でも、レンズの互換性無くても買いますよ。
ニコンのミラーレスの噂がなんか手の届きにくい路線にいっているのでデジタルAuto110はかなり期待します。
to
ニコンの1インチ機の噂が本当なら、目指しているのはこれだと思います>Auto 110デジタル版
両社ともサイズを優先した趣味性の高い物なのはわかりますが、その画質も気になりますね。
通りすがり
割り切ってAuto110やコンタックスGシリーズのようにボディー1台にレンズ5,6本ぐらい出せば丁度いいと思います。欲張ってシステムを拡大しようとすればメーカーにもユーザーにも負担になるだけ。フルサイズやAPS-Cにする必要もないと思います。
ano
遂に来ましたね、Auto110D!
発売されれば、これはもう買いですね。
あそこまで小さくなくも一回りほど大きなサイズでOK。
交換レンズは数個もあれば十分です。
ワイズ
いつも、楽しく読ませてもらっています。
この情報、すごく楽しみ。やっぱペンタはコンパクトにギュって機能が詰め込まれたイメージを続けてほしい。110系が発売するなら、あえて画素数は頑張らず1000万程度に抑えてK-5みたいに感度良好の良いカメラにしてほしいです。続きの情報楽しみにしています。
さんちゃん
今までのシステムにとらわれずに、新しい独自のシステムで開発したほうがいいと思ってます。
ソニーNEXのように大きなセンサーを積んでレンズがでっかくなっちゃったら本末転倒ですからね。
1000万画素ぐらいの2/3インチセンサーを今の技術で作ればなかなかの絵が出せると思っているんですが…。
そうすればレンズも片手にすっぽり収まるくらいの大きさになるでしょうから、ポケットに2~3本の単レンズを忍ばせて街中をぶらりスナップなんてサイコー!って思うんですがね~?
jd
自分もAuto110デジタルとミラーレスの両方を手がけるリソースがあるとは思えないなあ。ニコンミラーレスの噂にしても、果たしてボケないレンズ交換式カメラのニーズがあるのだろうか?ハイエンドコンデジでよくない?ミラーレス3月発表は信じたい。
Yuchan
本当だったらうれしい情報ですが、こちらのお財布事情のほうが厳しいかも。。。K-5が欲しいと思ってましたが今年こちらが出たら資金はこっち行きです。Auto110は宇宙へも行ったそうですが焦点距離が35mm換算で約2倍ということで、Auto110デジタルのほうがマイクロフォーサーズへの対抗機種になりそうですね。ボディも小型だしかわいいし、これでカラバリやったら売れると思います。レンズも従来のやつをリニューアル、デジタル化することでまかなえるでしょうし、あとはイメージセンサーのサイズや仕入先、画質も気になるところですが、あの小さい筐体にボディ内手振れ機構がおさまるんかな?やって欲しいけど。新しいマウントを増やすというより、通りすがりさんがおっしゃるようにボディとレンズ4~6本出すといった感じじゃないでしょうか。Auto110でも[PENTAX 110]ブランドで計6本あったようです。ミラーレスのほうもEVF搭載ということで希望どおりです。ペンタックスからペンタ部は無くせません。
棒燃
110の規格も1インチのセンサーもフォーサーズに近いのだから、
いっそのことマイクロフォーサーズに便乗してくれないかなあ。
ずいぶん楽しい規格になるんだろうに。
eNU
optio I-10が出た際に
なんだレンズ交換できないの?なんて
世間で言われた事ありましたよね。
フォーマットまで110に合わせる必要は
無いので(そこまで型にはめなくても…w)、
元祖はプログラムAE専用機だったし
当時のレンズはさすがに劣化してて使えないでしょう。
なら、現代版の110風レンズ交換式カメラがあってもいいですね。
お得意限定カラーで110マロンカラーも!w
hi-low
110のフィルムサイズは、その時代の標準だった35㎜フルサイズの1/4でした。
今の標準は事実上APS-Cなので、その1/4の撮像素子は1インチタイプになります。実は、そんな撮像素子をSony, Nikon, Pentaxで共同開発していたりして・・・。
やせうま
AUTO110も程度のよい商品が手に入らなくなっていますので、デジタル化してもらいたかったカメラナンバーワンですね。
一部マニアだけのニーズで製品化は難しいでしょうけど、ペンタックスにしてもK-x、K-rで遊び心のある路線に一定の市場があることが分かったので、踏み切る判断ができそうですね。
あのサイズにこだわれば撮像素子は大きくても1/1.7で、ミラーレスになるでしょうけど、それでも歓迎です。
画質云々で現行のミラーレス機を選ぶ人はごく少数ですので、発売されれば携帯性でもファッション性でも既存のミラーレス機を一気に中途半端な規格にしてしまいそうです。
lepracaun
複数のマウントをサポートするだけの体力がペンタックスにあるのかどうか,そして,今になって過去のものとなったシステムを復活させる理由がはっきりとわからない以上は,非常に疑問を感じざるを得ません。
3
嬉しい!
AUTO110のレンズ活用出来るといいなぁ。
それにGPS搭載防水デジカメ!
そしてミラーレス!
これが全部来たら、今年は全部 いっちゃいますよ!!
Y
あくまで噂ですが、それでも素直にうれしいです!
リソースが無ければ、同じグループ(だったと思う)のケンコーCマウント機のペンタックス版でもいいので小さいのお願いします。
ケンコーのはCP+前後に発売って言ってたけど続報まだかな
kk
非常に興味深い話です。
ですが、正直今のPENTAXに複数マウントをサポートするだけのリソースがあるとは思えません。
今でさえギリギリ、もしくは遅れがちな新レンズの投入がさらに遅れるのかと思うと、
素直には歓迎し難いと思いました。
稲荷の狐
なつかし…Auto110!持ってたわー。今も実家に眠ってるはず。
サイズ的にm4/3機になるのであれば既存のレンズ群からも選択できる自由度が上がって嬉しいのですが…せめてセンサーをパナ製でない物にしていただきたいな。
いっそEVF内蔵・背面液晶は情報表示のみ、で別途外付け液晶が用意されるなんてのも…液晶はBluetooth接続(有線も可)になれば他機種で不可能なアングルでの撮影も出来るなど面白い遊び方が出来そうな。
コスモス
645D,Kマウント,AUTO110D,ミラーレス機・・・
本当に大丈夫でしょうか?^^;
AUTO110Dに関してはSony製センサーでニコンの新世代機と同じものを積んで、マウント規格もニコンの新世代機と同じなのかも。
これならニコンのレンズも使えるし、レンズメーカーからもレンズの供給を受けられそうです。
ミラーレス機の方はEマウントで同時にEマウントにレンズ供給も行うとか^^;
若しくは意表を突いてPana製センサーのm4/3機になったりして・・・
今のペンタックスなら何でもやってきそうである意味怖い^^;
d
現実的な線としては、レンズ交換式ミラーレス(夏ボーナス商戦用)とoptio I-10の高級版あたりでは…
貧乏人
ないとは思うけど以前のケンコーが発表したCマウント レンズを使用したシステムに乗ったりとか
レンズはペンタックスも作っているし物によっては結構お安いのでお財布にやさしく遊べそうかな?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/security/cctv/manual_diaph.html
EE JUMP
Optio-I10の後継機をレンズ交換式にして出すのでは?
変化球路線の延長だと思う。
絞り固定、パンフォーカスでシャッタースピードとISO感度の変更で適正露出を得るカメラなら
比較的簡単に商品化できそう。
VIOS
皆さんのコメントを読む限り喜んでいる方が多いのですが..この件に関しては以前、田中プロが御自身のブログにて言及していたことがありました.ペンタックスは以前にauto110のデジタルカメラを作ろうとしていたが諸般の問題により立ち消えになったと..状況がそうすぐに変わるもんですかね..この情報も信憑性も確かなものじゃなさそうですし..110フィルムの撮影サイズが4/3サイズであるであることを考えると確かに難しいと思います..4/3素子を使ってもマウント形状どうするんだろ..
BB2
これは欲しい!
ミラーレス機開発中という噂で、こう来るだろうとは予想していたけど、是非とも具現化して欲しいですね。
個人的には、多機能にするよりも、オート110と同じような画質でシミュレートして欲しいです。
AAAA
Optio-I10を最初に見たときは「これは」と思いました
がペンタックスもオリンパスに負けず劣らずコンパクトは下方修正している時期に、リソースの分散は危ないような気がします
でもレンズ交換できるコンパクトカメラとか、いいかもしれませんね
ken2
もしもペンタックスが、ニコンと組んで統一マウントの
ミラーレスを出したら面白いことになるでしょうね。
開発費の分担もできれば双方にとってメリットも大きいでしょうし。
レンズのラインナップも2社各様でしょうから、
MFT陣営に対抗するにも十分な戦力になるでしょう。