ペンタックスはレンズメーカーとしてマイクロフォーサーズへの参加に興味を持っている?

43rumorsに、トキナーのマイクフォーサーズ用のレンズのスペックと、ペンタックスのレンズの特許からの考察が掲載されています。

An interesting note to the Tokina rumor (Hoya-Pentax involvement?)

  • 二日前にトキナーが11月のPMAで発表する2本のマイクロフォーサーズ用レンズを開発しているという噂を投稿した。この2本のレンズは、17mm F2(または、それより明るい)と8-16mm F3.5-4.5(または、それより明るい)。
     
    我々は、とても興味深い"一致"に気付いた。近年、トキナーはペンタックスのパートナーになっていて、いくつかのレンズを共同開発している。そして、数ヶ月前にペンタックスがマイクロフォーサーズ用レンズの特許(17mm F2.8と17mm F2、14mm F2.8)を出願していたことを思い出した。
     
    従って、この2つの噂から、ペンタックスはトキナーブランドの下でレンズメーカーとしてのマイクロフォーサーズへの参加に興味があると結論付けられるのではないか? このことへの答は"イエス"のように思われる。しかし、大きな疑問は、このパートナーシップが更に進んで、ペンタックスがマイクロフォーサーズ連合に加わるかということだ。たぶん無い?

 

そういえば、以前、ペンタックスがマイクロフォーサーズ用のレンズの特許を出願しているという話がありましたね。特許のレンズのスペックが、今回のトキナーのマイクロフォーサーズ用レンズのスペックとピタリと一致しているのは、確かに興味深い話です。トキナーの2本のマイクロフォーサーズレンズのうち、17mmの方はペンタックスの設計になるんでしょうか。

ペンタックスが本当にマイクロフォーサーズ用のレンズを作っているとしたら、純正のボディが登場するのかどうかも気になるところですね(43rumorsは否定的なようですが・・・)。もしかすると噂のAuto110デジタルがマイクロフォーサーズ機なんでしょうか?