・(FT5) More about the Olympus XZ-1 (+new picture)
- オリンパスXZ-1のいくつかの新しい情報を入手した。上の画像(※元記事の画像を参照してください)はXZ-1の背面の写真で、新型の3インチ有機ELモニタが写っている。
外付けのフラッシュやSEMA-1マイク、VF-2ビューファインダーのようなすべてのPEN用のアクセサリーは、XZ-1に装着することができるという情報を聞いている。最高のISO感度は3200で、デュアルISを搭載し、1080iと720pでの録画が可能。このカメラは飛ぶように売れるだろう! オリンパスよくやった!
(追記)なぜE-PL2に、XZ-1と同じ有機ELのモニタが採用されないのだろうか・・・
PEN用の高精細なEVFが使用できることは、同クラスのライバルに対して大きなアドバンテージになりそうです。外部マイクも使えるので、本格的な動画の作品作りにも使えるかもしれませんね。
これでレンズの出来がよくて価格がそれほど高くなければ、43rumorsの言うように、このカメラはかなり売れるかもしれませんね。サンプル画像が出てくるのが楽しみです。
なかた
Well done Oly !
↑向こうでもオリンパスはオリと言われるのですね。(笑)
でも、やはりデザインは普通のコンデジと変わらないような。性能は他機種とは桁違いなんだからデザインも格差つけて、と感じます。数ヶ月前、この話題が出た時は、どうせ…と思いましたが。まだまだやるときゃやりますね、オリも。
まん太
はじめまして。
いつもワクワクしながら参考にさせていただいております。
リンク先の画像を見る限り、CanonのPowerShot S90/95と同じように見えますね。そうすると12月31日の、、
『キヤノンがPowerShotでもミラーレスシステムでもない新製品を準備中?』
との関連があるように感じてしまうのは私だけでしょうか。
キャノン側(Canon Rumors)から見ればPowerShotでもミラーレスでもない、ともすればより大きなセンサーを搭載するかもしれないコンパクトモデル。
オリンパス側(43rumors)から見ればS90/95の筐体(または操作系)を踏襲しつつPEN用アクセサリが使えるハイエンドコンパクト。
ここ最近のキャノンとオリンパスは、ユーザーに知られない裏で技術提携を結んでいるように感じます。例えば60Dで採用した「アートフィルター」もその一例ですね。
ysk
これ単体で十分な性能があってかつ、PENシステムとリンクして発展するとしたら面白いことになりそうです。もしかするとPEN用のフロントコンバージョンレンズもXZ-1と共用できるのかもしれません。フォーサーズで小型センサーの使いこなしのノウハウを積み重ねてきたオリンパスが本気でコンデジを作るとどうなるのか、非常に楽しみにしています。
あず
しかし調子に乗ると、E-PLシリーズの「小型」の要望はXZ-1で、などと言い出しかねないですな。
E5
しかし・・・全てのアクセサリー、コンバーションレンズが使えたりしたら、PENの存在価値は?^-^;
まぁ個人的には使えるほうが嬉しいですが・・・
物体X
パナLX5のVF同様にオリもPENのアクセサリーが使えるのは良いですね。
ボケは期待出来ないですが明るいレンズでオールインワンなら値段次第ならサブ機として売れそうな気がします。
S95並みくらい希望ですが最近のオリはE-5等軒並み高めなんで…
モニターは有機ELだと液晶よりも焼き付きやすいんで個人的は微妙ですね(^_^;A
のむねん
まん太さん説に則ると、デュアルISっていうのはS95のハイブリッドISのこと?・・じゃなくて、レンズとセンサ両方シフト可能なISのこと?・・・はてさてどっちなんでしょう??
まん太
デュアルIS・・・・ハイブリッドIS同等なのか、それとも静止画用と動画用それぞれに用意したISを意味するのか。それとも全くの別物か。
ふたを開けてみるまでのお楽しみですね。