- 先週、ツァイスが2~3ヶ月の内にNEX用の24mm 1.7を発売するという話をした。今度は他の信頼できるソースが次のNEXのレンズについて話してくれた。
ソニーとツァイスは2012年にNEX用の16-80mmの発表を計画しているようだ。このレンズのF値や価格についての詳細はわからない。現行の(Aマウントの)16-80mmはF3.5-4.5で、価格は国によって異なっている。ツァイスがこのレンズを可能なかぎり早く発表することを期待しよう!
Eマウントのレンズロードマップでは、2012年に"G"の高性能標準ズームが予定されていますが、今回の噂では"ツァイス"となっているので、ロードマップとは別の標準ズームなのかもしれませんね。"G"のほうが大口径標準ズーム(たとえば17-50mm F2.8)なら、ツァイスの16-80mmと上手く住み分けできるかもしれませんが。
いずれにしてもNEXは交換レンズが不足しているので、高性能な標準ズームの登場はユーザーに歓迎されそうですね。
HAT
Aマウントで評判のいいvario-sonnar1680ZAのEマウント版ですか!これはNEX使いにはうれしい噂ですね~
あの小さいボディで1680ZA使えるんならNEX買ってしまいそうで怖い・・・
INA
手振れ補正や録画用静音モーターなどの付加機能を考えたら、G標準もこっちも実売十数万円は覚悟しないといけない予感。
お手軽からどんどん離れてますね。
このぶんだとライトユーザーはステップアップをサードパーティーに託すしかなさそうです。
INA
管理人さんの予想を支持します。
ツァイスはズーム域が広くて変動F値、Gはズーム域が狭くて固定F値。
差を付けないとバランスが取れませんから。
純正は高級路線まっしぐらですね。
動画用静音モーター+金属鏡筒+手振れ補正ですから、
Gもツァイスも定価は10万突破するでしょう。
ライト層のステップアップは4~6万で供給されるであろう、シグタム頼りになりそうです。
teburee
換算120mmだと流石に手ブレ補正必須だと思うけど、ツァイスで手ブレ補正レンズの実績あったっけ?いずれにしても巨大なレンズになりそう…先にやることがあると思うぞ
to
このレンズを含め、NEXはボディとレンズのサイズのバランスが気になりますね。
噂のNEX-7ならバランスもとれるかもしれませんが、携帯性がα55等と変わらなくなりそうです。
ありがとう
最近のレンズの動きを見て、やっとNEX始まったなという感じですね。期待してます。
個人的にはNEXはコンパクトさが醍醐味なので出来れば早く高性能パンケーキが欲しいです。純正は薄型でコスパに優れているのは理解できますが、もったいないというか、少し煮え切らない思いを抱えてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
タク
自分ではオールドレンズで楽しく使っていましたがレンズラインナップに難を感じ他人には勧めませんでした。
付けっ放しにできるバリゾナが出たらその点では大丈夫ですね。
α用の1680Zはデジタルになってから最初に買ったレンズで大変に使い勝手の良いものですが・・・最近は他に色々お気に入りができて持ち出すことは多くてもあまり使って無いです。
BENBEN
ツァイスは良いレンズですけど、APS-Cサイズの
ズームレンズとなるとレンズの小型化も期待できないし、
NEX本体の価格と現行のユーザー層を考えると、
カメラ本体の二倍や三倍もする価格のレンズよりは
実売3万円位の入門レンズが一番欲しいのではないでしょうか?
もう少し本体の小型軽量の特徴を生かせる、単焦点の
パンケーキサイズのラインナップが無いのが残念すぎる。
ぴよ
出しても売れるんでしょうかねえ?