- 2011年中にキヤノンの3機種の新しいデジタル一眼レフの発表が示唆されている。1Ds Mark IVと5D Mark III 、そして何だろう?
我々は、以前、新しい1D(1Dsではない)がたぶん年内に登場するだろうという話をしている。ネット上では7D Mark II に関するいくつかの噂もある。私は2011年中に登場するデジタル一眼は、2011年発表2012年発売ということでなければ、2機種だと思う。
そういえば、1Ds Mark IVと5D Mark III 以外のEOSでは、1D Mark Vの早期登場の噂が流れていましたね。あと、7Dも今年の秋で発売から2年になるので、こちらもモデルチェンジされてもおかしくはないと思います。それ以外で3機種目というと、伝説の(?)EOS 3Dくらいでしょうか(可能性は低いと思いますが)。
ただ、震災の影響で交換レンズの発売も延期されていますし、あまり速いペースでの新製品のリリースは期待しないほうがいいかもしれませんね。
1234
被災者の方々のため、現行モデルで被災地応援バージョン作っていただけたら多少高価でも買います。
fhiro
5DMark2使いの1人としては、はやく後継機を手にしたい
気持ちではありますが、やはり被災したユーザーの方々への
サポートに注力してもらいたいです。
キャノンの工場も被災しているわけだし、ロードマップの
変更は仕方ないですね。
K2
ついに3Dも伝説扱いですね。(苦笑)
レスポンスの良いフルサイズが、今のこの時期にも、1Dsしかないキヤノン、5D3にはすでに期待していませんし、3D相当が登場しないことには、もう新機種を買う気になれません。
1Dは出ても高いでしょうし、5Dのレスポンスは使う気になれません。
パンチのある新製品、出てほしいですね。
みちぇ
7Dはあとどこを変えるのでしょう
動画とかでしょうか。AF点の増加?
7DがでたときにフルHD動画はダブルDIGICのおかげと言ってましたが、その後、5DやらX5やらもフルHDになりました。だったら60Pとかできるんじゃないのーとか思いますね。連写意外にダブルDIGICが生かされていない気がします(まさにそのためと思われますが)
ファームをもっとアップして欲しいです
やせうま
プロ機の1Dsは別として、5D系ようなアマチュアも使う製品はライフサイクルを長くして、それに耐える品質や耐久性のものにしてもらった方がありがたいですね。
ファームアップや、先般のモードダイヤル交換のような有償改良(ロム交換やバッファ増量)しつつ、ついでに新規出荷分もバージョンアップしていくような姿勢を中上級機には期待したいです。
デジカメもかつてのような進化スピードではなくなってきていますので各メーカーとも腐心しているようですが、他社のようなカラバリや既存テクノロジーの再構成であれば個人的には要らないです。
匿名
遊びカメラはオリペンにでも任せるとして、キヤノニコには基本性能と中身で健闘してもらいたいですな。
賛否はありますが、中身で論争になる話は、最近だとソニーばかり。キヤノニコのそれが不足気味で寂しい。
可能性
地震でかなり計画狂ってるみたいですからね、今年出るはずと思われてた商品も全部来年前半に先延ばしされそうですね。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
こういう大災害があった時は、メーカーも大変ですよね。
新しい機種に夢を持ちたい気持ちもありますが、災害にあった
人達の気持ちを思うとそうもいかず。
なにより自分も7Dがモデルチェンジしたら飛びつこうと思って
いたのですが、家の修理でお金かかることが判明。
来年の今頃ならなんとかって感じです。
一度だけの人生。 夢だけは持ち続けたいです。
ab
基本ハードウェアが従来のままでもDIGIC5搭載でソフトウェア処理が高速化するだけでも意味があります。
目新しくないと買う気にならない人には現在のキヤノン機は勧められませんね。
rose
いい加減、1つに統合して欲しい。
「 EOS-1 」なのだから.....
3DがAPS-Hを引き継ぐのが自然な流れと思う。
A900
フィルムカメラから初代5Dに、5D2の色が好みに合わずA900に。その後5D2は専ら動画専用になりました。5D3がでるなら(5D2のファームアップでもいいですが)2点のフォーカス位置と移動時間を記録してSETボタンでラックフォーカスをトリガーする機能を付けてほしい。ついでにフォーカス速度のカーブを調整できると更に良い。