- ボディの造りのクオリティと使い勝手は良好だ。ボディの仕上げはこれまでよりも改善されたが、それでもなおプラスチックのボディは、ライバルよりもチープに感じる。
- タッチスクリーンは、タブレットやスマートフォンなどのタッチスクリーンと比べると動作が少々遅く、これまで見た中で最高のものではないが、カメラに搭載されているタッチスクリーンとしては最高のものだ。
- 120Hz読み出しのセンサーによるコントラストAFは、GF2やG2と比較して著しく改善している。GH2のコントラストAFは、スピードの点で多くの競合機の位相差AFと実質的に互角。AF精度も素晴らしく、静物には寸分の狂いもなく正確に合焦する。トラッキングモードでは、シャッターラグでタイミングを逃すことがある。
- JPEGではAPS-Cのライバルよりも小さなセンサーにもかかわらず、低感度の画質はとても良好だ。差が顕著になるのはISO800以上で、GH2はよりノイジーになる。とは言っても、ISO3200までは極めて良好な画質を維持していて、これは素晴らしい。GH2のセンサーは、G2と比べて狭い画素ピッチにもかかわらず、すべてのISO感度でG2よりもずっとクリーンで低ノイズだ。
- RAWでもJPEGと同じような状況で、ISO1600まではライバルとノイズレベルは同等。ISO3200以上でのみセンサーの小ささによる制限が現れ始める。ノイズに関してはGH2はこれまでのマイクロフォーサーズ機の中ではベスト。
- 色は概ね正確だが、必ずしも魅力的ではなく、デフォルト設定での弱点は肌色の再現だ。オートホワイトバランスは特に野外では青に傾く傾向がある。
- 解像力テストでは、JPEGエンジンがモアレを素晴らしくよく抑えており、多くのディテールも引き出している。RAWではより正確にチャートが映しだされているが、JPEGでさえ、チャートの9本のラインすべてが2800lphに至るまで分離している。
- ダイナミックレンジは中間からハイライト側はおよそ3段分。ハイライトのグラフは比較的急勾配で、このことは、白に近い領域から急に白飛びすることを意味している。ダイナミックレンジ拡張機能をOFFにした状態では、GH2のライナミックレンジは、APS-Cのライバル(D7000、Kiss X5、α55)よりも大まかに言って1段分少ない。
- 動画はこれまで使ったスチルカメラの中ではべスト。非常に高画質で60fpsのセンサー出力は、速い動きの場面でも素晴らしくスムーズな動画を実現している。内蔵ステレオマイクも素晴らしい。また、ローリングシャッター効果もよく補整されている。コンシューマー用のカムコーダーと比べると、センサーが大きく画質や被写界深度のコントロールで有利だが、電動ズームや内蔵NDフィルターが搭載されていないことが、本格的な動画作家の実用性を制限している。
- GH2は素晴らしく進歩したAFを搭載した高性能機で、スチルに関しては多くの点で少なくともデジタル一眼レフのライバルに匹敵する。JPEGの色再現とトーンカーブは他社の製品ともっと近付けて欲しいが、これらは比較的小さな問題だ。動画に関してはGH2は断然優秀だ。
総合評価は79%と、D7000やK-5などの最新のAPS-C機に迫る点数で、70%前後の評価が多いマクロフォーサーズ機の中ではダントツの高評価となっています。新型の16MPセンサーは、古い12MPセンサーと比べると画素数や読み出し速度が上がっただけでなく、ノイズなどの基本的な性能もかなり改善されているようですね。
TTT
管理人様
ご紹介ありがとうございます。
GH2に興味がわく記事ですね、
E-3を使っているのですが、欲しくなってきました。
いつも更新ご苦労さまです。
α55ユーザです
µ4/3だから、という理由だけで空気扱いされるのはちょっとかわいそうだよ・・・
これはこれでいいカメラだと思うからもうちょっと注目されててもおかしくない。電子シャッター40/secとか面白そうだ。
でも売り方は間違ってると思いますパナさん。
BS21
GH2も使っています。
高速撮影時以外は、こいつ一台でなんでもこなせるので、遠出などで荷物を減らしたいときは、小型軽量でいいです。
欠点は、EVF機共通ですが、「バッテリーの減りが早い」ですね。
EOSが非常にバッテリーのもちがいいので、対照的です。
Mレンズフェチ
ダイアルが親指操作になったことはGH1ユーザーである私には混乱をもたらす。また、ダイアル周辺の造作も操作性をスポイルしている。動画をアウトドアで撮るにあたり、GH1と2の混在運用はどうしても躊躇ってしまう。GH1の新古品価格もよくこなれてきている現在、2代目の買い替えはGH1にならざるを得ない。それとも、当分の間、ヨドバシ詣でをして、GH2 の操作を頭に叩き込んで予算がつくのを待つしかないか?
ジャアク商会
すぐにでも入手したいのですが、震災の影響でHD 14-140mmのレンズが出荷できないとのこと。それでレンズキットが販売できない状況にあると聞きました。4月中旬入荷予定ですが、ヨドバシの店員さんが言うには「これは震災前の予定なので……」ということです。
しろ
それにしても、滋賀県じゃ実物を見たことないですね。
大阪まで、いかなきゃならないのかなあ。
匿名
>Mレンズフェチさん
実際GH1とGH2を使ってますが、混乱しますね
すぐにGH2の操作には慣れましたが、今はGH1を使うともたつきます
ただ、慣れてしまえば親指ダイアルの方が使いやすいですよ
M
ジャアク商会さんへ
手持ちで動画撮るのであれば、あの10倍ズーム出る幕多いですが、スチルやフィックスで動画なら、マウントアダプターでオールドレンズというのも捨てがたいと言うか、充分です。NFD-L、コンタックスMM、ライカなど、モノによっては得がたい写りです(無茶でない価格の物、少なくないです)。早くMTFライフ始めてみてはいかがですか?私、殆どAFや手振れ補正のお世話にはなっていません。
匿名さんへ
御指摘有難うございます。予算付き次第、一気にGH2へアップグレードするつもりです。1年後?
ジャアク商会
M様、ありがとうございます。
知人のGH1に着いていた14-140mmを使ってみて、手動ズームの操作はなかなか難しいと思いました。ただ、このレンズを単体で買うと非常に高いので、セットで入手したいところです。
AI ニッコールをたくさん持っているので、結局のところはマウントアダプター+他社製レンズということになりそうですけれど。
vartex
GH2ユーザーですが、このカメラはもっと評価されて良いと思います。
非常に使い勝手がいいのが印象的で、画質も優秀なレンズを用いれば申し分ありません。
フォーサーズ系統ってだけの理由で一段下に見られがちですが、上のフォーマットと画質を総合的に勝負して明確に負けたなんて記事を見たためしがありません。
というか、確実に勝てる相手ではないので敢えてトボけているとしか...