・Canadian Nikon D5100 and ME-1 press releases and prices
- カナダの公式なD5100とME-1マイクロフォンのプレスリリースがdigitalhomethoughts.comで公開されている。D5100 18-55mm VRキットの希望小売価格は899.95カナダドルで、4月遅くに発売されるはずだ。ME-1マイクロフォンは159.95カナダドルで、5月に発売されるだろう。
- (※以下プレスリリースの内容より抜粋)
- ニコンカナダは本日1620万画素のニコンD5100を発表する。
- 見栄えのするシャープな3インチ92万ドットのバリアングルモニタを搭載。
- 動画モードは1080p 24fps、720p 24・30fps AVC-HD H.264コーデック
- スチルにもムービーにも適用することができるスペシャルエフェクトモードを搭載。
- ナイトヴィジョンモードを搭載し、ISO102400の超高感度で極めて暗い場所で撮影することができる。
- 驚くほど広いダイナミックレンジを実現するHDRを搭載。
- 1080pの動画はフルタイムオートフォーカスが可能で、ユーザーはフォーカスモード(顔認識、対象追従、ノーマルAF、ワイドエリアAF)をワンタッチで変更可能。
- シャッターボタンの近くに録画専用ボタンを設置。
- 11点AFシステム
間もなく正式発表されると言われているニコンD5100ですが、一足早くカナダのプレスリリースがリークしました。スペック的には、16MPセンサーと92万ドットのバリアングルモニタ、HD動画、HDR、ISO102400のナイトヴィジョンモードなどを採用し、このクラスでは競争力の高い製品に仕上がっているという印象です。
トロン
ニコンはエントリークラスでも本気を出してきたか。対して、キャノンは相変わらず守りを固めるだけ・・・・。なんだが、ニコンユーザーが羨ましいぞ。
通りすがり
ニコンはいいですねアグレッシブで。ミラーレス市場にも参入すると発表してますし。今後ますます期待できます。
一方キャノンは顧客が離れて痛い目を見ないと分からないのかもしれませんね。プロカメラマンとハイアマチュアにのみターゲットを絞ってバカ高いレンズばかりを発表する始末。ガッカリさせられます。
D7000の価格も落ち着いてきていますから、キャノンからニコンに鞍替えするなら今かもしれません。
ボリショイ
マジですか・・・動画でフルタイムオートフォーカスですか・・キヤノンがんばってくれ・・・
驚くほど広いダイナミックレンジも気になります・・・
キヤノンマウントレンズ資産額考えると・・・ニコンに行けないよ・・・困った
初心者カメラ好き
性能がすごいですね。D5000の悪い点をすべて改善した感じです。HDRも凄そうだし、ISO10万なんてフルサイズのISO感度。そして動画中のAFで全部入りですね。
ニャンちゅう
価格やクラスを考えると凄い内容ですね。
測距点も11点と言う事はD90と同じAFセンサーとアルゴリズムですかね。
もしそうなら位相差動体追尾もそこそこ優秀でしょうね。
完成度が高ければ買ってしまいそうです。
Enoch
動画中のフルタイムAF、35人までの顔認識機能、動体追従AF(ファインダー内を移動するものに対するAFの意味)などはすべてコントラストAFによるものだと思います。
これらを搭載してきていると言うことはコントラストAFの速度もかなりあがっているんでしょうね。
vis
動画撮影中のフルタイムAFがどれだけ使い物に成るか楽しみであり、また心配でもありますね〜。
とりあえず展示品を触って確かめたい。
Nokon user
このスペックでD5100ですか~ 以降の新しい上位機種のスペックが非常に楽しみになってきました。
ただ、このクラスは海外生産が中心なんでしょうが、今後に予定されていた上位機種はどうなっていくか心配ですね。震災による影響(部品の調達難や消費マインドの冷え込み等)で当初の計画より遅れるんでしょうかね。なんとか日本ブランドの意気込みを見せてほしいものです。
INA
これはファミリーユースだけでなく、ハイアマチュアへもかなりの訴求力があると思います。
連写合成はとても便利な機能ですので、下手をすればD7000はわずか1年でD7000Sなどへマイナーアップを強いられるかもしれません。社外のライバル機でなく、社内の序列によって。
pewowo
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0405_d5100_01.htm
↑発表されましたね!
このクラスの機種をこういうスペックで出してきたとなると、今年の夏以降に控えている上位機種も、大変気になります。