・(FT5) Small pieces of G3 rumors
- G3を見たことがあり、そしてテストしたことがあるという人達からいくつかの噂の断片を受け取った。彼らは全員が、G3のボディデザインが変更されることを確認している。G3はマニュアルコントロールが少なくなり、G2よりも一層タッチスクリーン志向の操作になっている。Qボタンはゴミ箱ボタンと統合され、左肩のダイヤルは完全になくなっている。
(G3に採用される)1600万画素センサーは、G1/G2のセンサーと比べて明確なアップグレードとなっているが、高感度性能はGH2のセンサーほど良好ではない。
(G3に)それ以外の新機能はなく、価格は14-42mmのキットで649ドル。新しいレンズは発表されない。本当にエキサイティングな新製品は8月遅くの発表になるだろう。そして、オリンパスのレンズは6月に少なくとも2本のマイクロフォーサーズ用レンズが発表されるはずだ。
最後に書かれている「8月遅くの本当にエキサイティングな新製品」が何なのか気になるところですね。25mm F1.4のことだとすると少々大げさなような気がしますし、以前、噂が流れていたLumixの10周年記念モデルのことでしょうか。
G3の新型センサーは、GH2のセンサーからマルチアスペクト機能が省かれただけでなく、高感度性能も劣っているということで、事実だとすると、GH1とG1/G2のセンサーの関係がGH2とG3でもそのまま再現されることになりそうですね。
パナソニックの新型センサーは、これからしばらくの間、m4/3機で広く使用されることになりそうなので、素性の良いセンサーに仕上がっているといいですね。
uiti
GHとGシリーズ価格差をどう考えるかですが、
センサー性能について、iso感度が他のフォーマットに比べて弱いので出し惜しみせずに、マルチアスペクトの有り無しぐらいの差にして欲しいなと思いました。
今週発表みたいなので、外観のデザインとユーザーインターフェースがどうなっているのか、楽しみにしてます。
河内越南雄
エキサイティングな1台、ホントに楽しみですね。
いまごろ門真の開発者の方々は、どれくらいフジの
X100みたいにするか、それとももっとライトな路線に
振るか、頭を悩ませている頃でしょうか。
いや、もうすっかりプロトタイプは出来上がっていて
チューニングに専念してる頃かもしれませんね。
どんなに値段が高くてもいいので、長く使える最高の
カメラに仕上げていただきたいと思います。
おそらく内蔵されるであろうEVFは発売時点で
最高品質のもの、搭載される撮像素子はGH3に
搭載されるであろう、さらに高感度特性に
優れたもの。。
名前がどうなるのかも、楽しみです。
あと、単焦点レンズは25mm F1.4以外にも
何本か出るのでしょうか。そちらもすごく
楽しみ。17mm F1.7とかも、ほしいですね。
clou
一段落したら、上位機種として、一気にフルサイズのミラーレスを出しましょう。
それがm4/3の、静止画用カメラとして生き残る道でしょう。
画像品質のベースが撮像素子の大きさなのは自明の理なんですから。
通りすがり
私としては、より一眼レフライクに使えるカメラを期待しています。
M4/3のカメラ本体の性能が上がれば既存の重たい一眼レフ一式を持ち歩かなくてすみますから。
OVFに迫るEVF、位相差AFに迫るコントラストAF、連射性能、高感度性能、そしてレンズラインナップ。
後発なのだから後発ならではのフォーマットを生かした商品開発も当然重要なのでしょうが、やはりカメラですのでカメラとしての基本性能を上げる事に力を入れて欲しい。
>clouさん
フルサイズならそれはもうM4/3ではないですよね・・・。
M4/3の生き残る道というかメーカーの生き残る道と言うことですね。
clou
>通りすがりさん
そう、メーカーが生き残ってくれないと、小型のお散歩用m4/3も消えちゃいますからね。
フォロー感謝です。
暇人
GHの下位機種という色合いが強まってきたようですね。
tencho
>1200万画素据え置きで高感度性能よくしたほうがよくないのかなあ?
いわゆるカメラ好きはターゲットに入ってないんでしょうね
個人的にもm4/3は今のところ高画素に振るべきじゃないとは思ってますが、マーケティング的に見たらPanasonicの営業判断がそうそう間違ってるとも思えませんし
ただ、GH2の優位性は別に維持しなくてもいいような…
GH2ユーザーなんで悪い気はしないですが、部分的にでもGH2を上回っちゃうのが出てくれたほうが、その後のGH3が期待できるので
初心者
GH2持ってますが、G3で一部の機能を上回っていいので
G3の発表と同時にGH2のファームアップをお願いしたい
です。(暗所のフォーカス精度の向上とか、AFCでの連写
性能アップとか、60iでの24Mbps対応とか…)
GH1が何度かファームアップあったとおもったけど、
GH2はまだ一度もアップしてないよね。‼
ヒロ
マイクロフォーサーズのフィルサイズ化ですか。
それってマイクロフルサイズとでも呼ぶのでしょうか?
僕はフルサイズってクレヨンシンちゃんみたいなイメージがあります。
その理由は「最強の幼稚園児」、小学生や中学生ならもっと強いのが当たり前なのに、敢えて幼稚園児で区切ってるとこが似てますね。
35ミリで区切るからフルサイズなわけで、多少お金を出せば特に意味のない境界線です。
境界線の向こうに行くにはフィルサイズをかなり超えるお金が必要ですが、それだって他の道楽(趣味)の世界ではあり得ない金額じゃないですからね。
にゃんちゅう
35ミリサイズに拘るのはそれが全盛だった頃(私もその口ですが)に写真やカメラを
趣味とした人の慣習からくるものだと思います。
コマーシャルフォトで食べてた人なんかは用途によってフィルムサイズを使い分け
るので35ミリサイズへの拘りはあまりなかったと思います。
実際35ミリサイズと言うのは速写性、経済性が優先される時に使っていたわけで、
高画質を求めて使っていた訳ではないですね。でも各種技術の進歩によってフィルム
サイズを小さくしても高画質(定義は様々ですが)な写真が撮れる様になってきた。
だから、それと同じ様にAPS-C、4/3、1/1.7、1/2.5等の様に小さいセンサーの
要求が出てくるのは当然の流れですね。(回折やボケ量の問題は出てきますが)
で、結局何が言いたいかと言いますと、35ミリサイズに対して「フル」と言う
形容詞を付けるのは単なる比喩であって誤解こそあれ、適切ではないだろうと言う
ことです。
あっ、clouさんを非難している訳ではないので誤解しないでくださいね。
clou
ニコンならFXですむからいいんですが・・・
キヤノンはメーカー自身がフルサイズと言っているので。
ゴメンナサイ。