・(SR5) All you have to know about the NEX-C3 and A35
- 既にお伝えしているように、NEX-C3とα35、NEX用の新型フラッシュ、30mm F3.5マクロが6月3日に発表されることが予想されている。本日、両方のカメラに関する更なる情報を入手した。NEX-C3とα35は8月の早い時期に発売されるだろう。スペックは次の通り。
- NEX-C3
- 1600万画素センサー
- ISO200-12800(ISO100はどこへ?)
- HD動画(なぜフルHDではない?)
- 25点AF
- NEX-5と同じ3インチ液晶モニタ
- 新機能のピクチャーエフェクト(NEX-3とNEX-5はファームアップで対応)
- バッテリーライフはNEX-5と比較して20%増し
- 価格は599ドル - α35
- 1600万画素センサー
- ISO100-12800
- フルHD動画、1080、AVCHD
- 7コマ/秒の新しい望遠ズーム高速撮影モード(???)
- NEX-C3と同じピクチャーエフェクト
- 価格は599ドル
α35は、これまでの噂では、ごくわずかな改良が施されたα33のマイナーチェンジモデルになるという話でしたが、1600万画素センサーになるという噂が事実だとすると、結構大きなモデルチェンジになるかもしれませんね。
あと、NEX-C3は、以前、読者の方からいただいた情報ではフルHD動画が採用されるという話でしたが、ここではフルではないHD動画となっているのが気になるところです。NEX-5との住み分けを考えるとHD動画を採用するという選択もあるかもしれませんが・・・。
ジャック
α35にバリアンが搭載されるのか気になるところです。
世代が違いますがα55のアドバンテージが、
GPSと連写だけだと寂しいですし。
nobi
NEXのEマウントレンズについてですが、標準ズームと広角単焦点の後にマクロを出すのは妥当な線と思いますけど標準マクロですね・・・
望遠マクロや望遠ズームはまだ待たされるのでしょうか・・・
明るい大口径標準単焦点も欲しいですね。
デザインはそんなにこだわりは無いのですが、ライカのM9のようなコンパクトさで一眼レフなみの操作性や拡張性のあるシステムが欲しいものです。
やっぱりNEX-7を待つしか無いのかな(笑)
αxi
何故NEX-C3はISO100とフルHDが無いのでしょうかね。
キヤノンみたいな中途半端な出し惜しみは止めて欲しいです。
papas
NEX-C3が発表されれば、近い将来 NEX-5は廃盤ですね。
あまりにスペックが近すぎる、センサーでは追い越されてるし・・・
いよいよ、NEX-7 の投入近しって感じでしょうか。
α35 では、センサーを同じにして、ファームをチョイいじり、差別化の為にバリアングルと連写を削除・・・
うーーん、α55はもうしばらく現役でいられそうですね。
早くα77出てくれーーー
★Nozomi★
サイバーショットでさえフルHDに対応してるのに、ちょっとおかしいですね。
上位モデルとの差別化にしても外装と画素数くらいにしてほしいです。
ファン
NEXシリーズは、以前からISO200スタートでしたね。
SONYの16Mセンサーは、基準感度がISO200のようです。
信号を減衰して擬似的にISO100相当の画質を作るのは、NEXではニーズが薄いのでISO200スタートにしたのでしょう。ある意味、潔い感じがします。
レフ機だと照明の輝度が高すぎたり、シャッタースピードを落としたかったりするニーズに備え、わざわざISO100を用意しているのだと思います。
papas
ISO200スタートについては、12Mセンサーのα700も同様に、議事的に減衰させて ISO100にしているようです。
ソニーのセンサーは基準感度ISO200で設計されているのかもしれません。