・(FT5) E-P3 with built-in Eye-Fi support (fold down external flash)
- オリンパスの新製品の発表は、ロンドン時間の午前6時-7時になるはずだ。あるソースが、E-P3は、Eye-Fiカードの制御をサポートするためのビルトインEye-Fiを搭載していると言っている。そして、ご存知の通り、新型のフラッシュ(オリンパスFL-300R)が発表されるだろう。新規のソースがこの製品はソニーのF20AMのように機能する(例えば、折り畳める)と話してくれた。
- 以下のいくつかの噂の裏付けが取れた。
- 2つのソースが40-150mm のIIRバージョンも発表されることを確認した。
- 複数のソースが、今ではセンサーがオリンパスの設計(製造はパナソニック)になることを確信している。オリンパスの目標は、ダイナミックレンジと、色の忠実性、そしてAFの速度を改善することだ。
- 新規ソースと、既知のソースが、AFスピードは驚くほどだと言い続けている。
E-P3には、カメラ側のメニューからEye-Fiカードを管理する機能が搭載されるんでしょうかね。センサーは、オリンパスが設計(カスタマイズ?)したものが採用されることがほぼ確定のようです。画素数は12MPと噂されていますが、従来のパナソニック製12MPセンサーと比べて、どれだけ性能が改善されているのか興味深いところですね。
atata
DR拡張は大歓迎ですね。
期待してます。
AKI
AFに関しては驚くほどとの事なので期待できますが、ダイナミックレンジと高感度、色再現に関しては改善との評価の様ですので、良くてAPS-Cに並ぶレベルなんでしょう。現実的には従来より性能は良くなったがAPS-Cには敵わないレベルだと思います。
解像がE-5レベルとの事なので、AFと低感度の画質は期待できますね。
個人的にはビルトインEye-Fiとやらが気になります。
匿名
12ミリのハイクウォリティレンズと、新しいカメラで撮影するとAPS-C サイズと互角になるでしょうかね!!??
気になります☆★
もち
センサーって結局パナソニック製造なのか…
なんか、あまり期待しない方が良い気がしてきた。
E-520
パナソニックか、期待できないな。密かに富士かと思ってた。
三桁FT諦めない人
40−150もIIR化するのならば、一度に4本の新型レンズの登場になってしまいますね。
さすがに4本同時進行できる体力があるとは思えませんので、やはりIIR型は、ソフトウェアのバージョンアップ型と思って良いのでしょうか。
Eye-Fiには、すでにコンパクト機では対応していますから、PENでの対応も遠くはないでしょうね。
次はGPS対応でしょうか?
nemui
パナソニックのセンサーもG3でずいぶん良くなっているようなので、
今回のペン用センサーも期待して良いのかもしれませんね。
まさか画素数抑えてG3より悪いことはないでしょう。
それとソフトウエアの更新だけで良いのならファームアップすればいい事なので、
今回の新型はソフトウエアだけでは対応できないからRバージョンになっている
のでしょう。こうちょくちょく変えられると買うタイミングが難しいですね。
6月30日
「ロンドン時間の午前6時-7時」ということは、
サマータイムだから8時間時差なので、
14時ぐらいってことかな。
fs
パナソニックがセンサー代行製造するのは、既にあった情報ですしね。
いまさら期待できないというのも…。
nemuiさんのG3のセンサー期待できそうですし。
http://gold.ap.teacup.com/hanawa/750.html
ここに来て旧型PEN(まだ現行ではありますが)の宮崎あおいCMがバンバン流れてるのは、
単なる在庫調整というより、新型PENのアピールを含んでいるように感じます。