・This is the Olympus EP-3 (pictures)
- ここに登場が近付いているオリンパスE-P3の前面、背面、上面の3枚の写真がある(※写真は元記事を参照してください)。
- 以下はE-P3のスペック。
- 新型の社内で開発された12MPセンサー
- ISO12800まで設定可能で、改善された高感度性能
- フラッシュ内蔵
- 動画は1080i 60
- 新型の高速なAFシステム
- 60万ドット超のタッチスクリーン液晶モニタ
- ボタン、メニュー、ポート、追加されたプリセットフィルターを含む新しいインターフェース - オリンパスは、E-P3をE-PM1とE-PL3、12mm F2と共に6月30日に発表することが予想されている。
E-P3は、43rumorsでリークされていた情報通り、モードダイヤルがボディの右肩に移動して、左肩にポップアップフラッシュが内蔵されているようです。液晶の右上の部分にボタンが追加されているのもリーク情報の通りですね。
それから、レンズ(12mm?)は、モックアップとかなり印象が異なりますね。スペックに関しては、43rumorsに掲載されていた情報とほとんど同じなので、これがE-P3の最終的な仕様である可能性が高そうです。
朱雲
ホントにE-P1/E-p2とそっくりなデザインですね・・・。
そろそろ飽きてきたかも・・・。
add
このメタリックなレンズが12mmf2ですかねえ
黒よりも白の方が似合いそう
つ(*゚ー゚)
このレンズが12mm F2かもしれませんね。
レンズの先の方にF値が羅列されていて
被写界深度表示のようにも見えますね。
togusa
写真のレンズは12mmF2でしょうか? だとすると、なかなか渋いデザインです。
つ(*゚ー゚)
というか、1枚目の写真に思い切り「12mm」と見えてますね。
ダイ
グリップ周りが随分太くなったような。
噂通り交換できるんでしょうかね。
でも一番気になるのはやはりセンサーでしょうか。
こればかりは外観からは分かりませんが…。
atata
グリップは、どういう感じで交換するんだろ。
レンズはだいぶデザイン変わってる。
ep-1user
画質がよくなったとしてもとても買い替える気にはなれません。
ポップアップストロボ、、、やめてほしい、、、
きまじめ
これが12mmF2ならいいですね。前まで12mmF2として登場してきたものは格好悪くてどうしようもなかったですが、このデザインならば欲しくなりました。
ところでレンズの外装に目盛りがありますが何の目盛りでしょう?M4/3のレンズの仕様上ピントリングに直接距離目盛りを刻めないと思うので絞り環でしょうか?
それにしても勿体付けますね。楽しめてますがw
to
APS-Cに比べてセンサーサイズが小さいμ4/3ですから、
評判の良いソニー製センサーに画素数を抑えて画質で対抗するというのはアリですね。
ただ意欲的な中身に対して、デザインは保守的?
通らないしすがらない
レンズ鏡筒の数字は、22、11、5,6、5,6、11、22と左右対称に並んでいるので、被写界深度指標で間違いないでしょう。ということは、ピントリングが機械的に連動する形式という事になりますね。
ボディデザインはOM一桁機のように、コンセプト不変でいくんでしょうか。それならそれで別にいいんですけど・・・。
jet
元々フォルムはE-P1でも構わなかったので
このデザインで特にどうこうないのですが、
フラッシュはコマンダー機能が使えるなら
付いていて欲しいですね。
グリップ部が外れそうな感じなので
付け替えられるのかな?
だとすると、
電子補正に頼らない少し大きめのレンズを使うときの
使い勝手が大幅に上がるので歓迎です。
動画は撮らないので、
右手親指まわりに録画ボタンがなくてホッします。
(ついつい押しそうな機種もあるので)
誠
思っていたより外観はEP2よりE-PL2に似ているなぁ
ESU
内蔵ストロボの為にメッキモール(?)から上の部分は厚くなってるようですね
P2よりはEVF端子の意匠的な収まりや、モードダイヤルの位置も良いんだけど…
ちょっと及び腰過ぎな気が…
本当に変更の必要なところしか変更が入っていない
あとは本体のスペック次第ですかね
nemui
一瞬、E-PL2かと思った。
BB2
当方、E-P1を使っていた事もあり、期待していましたが…
正直肩透かしを食らいました。
ボタン類、ダイヤル、共にコストダウンを感じるデザイン。
E-PL系っぽいですね。
また、E-P1、P2こだわりのレーザー刻印は?!
とりあえず、肝はAFスピードと画質でしょうか。。
7fish7
もともとEP-1のデザインが良いと思っていなかったので、このデザインはちょっとがっかりかな。それとやっぱり角度が変えられる液晶が欲しい。EPL3に期待。
Get Back
この写真じゃよくわからないですね。隠し撮り???
clou
確かにE-PL2の後継をイメージさせるデザインだな。
E-PL2に、待望の、画像縦横変換機能がついた機種と考えそう。
12mmレンズは、思っていたより、小型で散歩用常時装着レンズによさそう。
稲荷の狐
一枚目の写真、グリップの左角部分に凹みがありますから、そこにネジがあるのかな?
グリップはネジ一本で交換するようですね。
フラッシュはポップアップさせなくてもワイヤレスコマンダーとして機能できるようにしておいてほしかったかな。
12mmf2のデザインが渋いですね…塗装でないシルバーボディが欲しくなります。
兀突骨
よし、デザインが殆ど変わらない。
ってことは、買い換えてもバレない!
E-P1
多分、グリップ外して使う。
どうせ首からぶら下げて使うし、大きいレンズも使わないし。
あとはこの単焦点レンズ、シリーズ化されると嬉しいな。
smileblog
噂どおり、E-P1/2 likeなデザインですね(若干E-PLに近づいた?)。
ちょっと保守的に感じますが、デザインを大事にするという意味では好感がもてます。
こうなってくると、俄然E-PL3の外観が気になります。
あと3日、、 楽しみですねえ。
のびー太
カメラも車も外形をあまり変えず性能面を熟成する方向のモデルチェンジが好き。これまでのPenは逆でオリの本気を感じなかった。
電源スイッチが何も無かった位置に変更で、他のボタンはは基本的にそのまま、戸惑う事無く使えそうですね。マイクが上に来て穴の形も変更、これで風きり音が無くなれば嬉しいけれど鼻息が強調されそう(^_^;)
TACO
12mmF2はContaxGのPlannarっぽいデザインですね。
PENにはこういうデザインのレンズが一番似合っていると思います。
しろ
私は、このデザイン歓迎ですねえ。
EP1もAFさえ早ければと思っていたので。
あとは、質感ですね。わくわく。
下手糞
ストロボ内蔵は歓迎です。
E-P1&PL1st
E-PL2でE-P1/P2のスタイル近づいたと思ったら、
今度は、モードダイアルの位置が移ったことで、
E-P3の方からE-PL2のスタイルに近寄ってきましたね。
それにしてもE-P3にストロボ内蔵しちゃって
ストロボを省いたというE-PL3をどういうスタイルで、どう作ってくるんでしょうね。
誠
他の方も似たようなコメントしていたけどE-PL3ではフラッシュが省略されるようだけどE-PL1、2のフラッシュがあった位置には何か配置されるんでしょうか?それともE-P3とは逆でモ-ドダイヤルが移動してくるとか?
オリFAN
既出です。
http://www.43rumors.com/ft5-first-short-e-pm1-hands-on-report-has-touchscreen-and-e-pl1-buttons/
MARU
>E-P1&PL1stさん 誠さん
E-PL3は既出のE-PM1にチルトモニタが付いたもの、
という噂が出ていますね。
通るけどすがらない
E-PL3の左肩には同梱ストロボ用のシュー、センターには通常のアクセサリーポートを配置して、ストロボとEVFが同時に使えるようにして欲しい。
デザイナーの腕が試されるけどね。
フォレクトゴン
今更ながら思ったが、PENをレンジファインダーにするとContaxGに似てるな~。この12mmとのセットが魅力的です。高感度性能は期待しないが、高感度ノイズをフィルムぽっくしてくれると個人的に魅力増大です。
E-P1&PL1st
> E-PL3は既出のE-PM1にチルトモニタが付いたもの、
という噂が出ていますね。
そうなんですか?
私が知っているのは、6月15日の「オリンパスがE-PM1、E-PL3、E-P3を6月30日に発表?」にある
> E-PL3: E-PM1よりも若干幅広く厚くなる。厚くなるのは、初めてチルト可能な液晶モニタが採用されるため。
だけで、そこから
「E-PM1よりも若干幅広く」ということはE-PM1とは違う筐体ではないかと想像してたんですが。
むしろE-PM1だけが、これまでのペンとはちょっと違う、独自のデザインなのではないか、と。
いずれにしてもあと三日ですか。楽しみです。
4126pp
ポップアップストロボ搭載は大歓迎ですな。
順光時にもシャドウ部を軽く持ち上げる等、
頻繁に使用してるので、この手のモデルに外付け
ストロボ利用はコンパクト感及び軽快感を
スポイルしてると思うな。
ilt
ここには初めてコメントします。
ごめんなさい。あくまで個人的意見ですが。
ポップアップストロボよりも、同じ位置で構わないから、
ポップアップEVFを載せてほしかった。
ストロボはガイドナンバー12程度の小さいのを、オプションで構いません。
僕としては優先順位から言うとこうなります。
つ(*゚ー゚)
E-PL1みたいにバウンス発光ができるといいんですが
今回のはできなさそうですね…
三桁FT諦めない人
オリンパスは、コンパクト機にもフラッシュのコマンダー機能を載せ始めましたので、その延長でMFTでのフラグシップにもフラッシュを搭載するのではないでしょうか。
個人的には、背面液晶レスで良いのでEVF内蔵が好ましいのですが...。
オリンパスがEVFを内蔵しないのは、「内蔵して良い完成度」のEVFができるまでは、オプションで順次更改できるようにしたいからでは...などと想像しています。
ニセろ
既にご存知と思いますが、鮮明なE-P3のリーク画像が出ていますね。
レンズの目盛りについても載っています。フォーカスリングを手前に引くとMFになり、距離環が出て来る、cool!!!なんて書いてあったりしますが。
デザイン的には、E-P1より高さが増してしまうので残念です。やはりE-PL3が私のねらい目かも知れません。
EVFも同時発表とのことですが、安いものが出るということのようで、現状品との棲み分けってどうするのかが疑問。
col
E-P3はE-PL2にサブダイヤルをつけたものになるのですね。録画ボタンが液晶横に移動して、誤って押すことも減少するでしょうか。E-PL2ユーザーからは、ちょうどいいステップアップになりそうです。
E-PL3はE-PM1にチルト液晶がついたものと推測されている方もいらっしゃいますが、とするとモードダイヤルは廃止してしまうのでしょうか。PM1との差別化にも、さすがにそれくらいは残しておいて欲しいなあとも思います。