オリンパスがE-PM1、E-PL3、E-P3を6月30日に発表?

43rumorsに、オリンパスの3機種の新型マイクロフォーサーズ機(E-PM1、E-PL3、E-P3)に関する噂が掲載されています。

(FT5) Olympus E-P3, E-PL3 and E-PM1 to be announced on June 30th!

  • ついにオリンパスが2機種ではなく3機種の新しいPENを発表することが100%確実になった。3機種とも新型のパナソニックセンサー(オリンパスの設計?)を採用するだろう。以下は、それぞれのカメラの簡単な説明。
    1. E-PM1: MはMiniのMを表している。E-PM1はGF2よりも小さいが、GF3よりは若干大きい。よい知らせは、miniにはボディ内手ブレ補整が引き続き搭載されているということだ。
    2. E-PL3: E-PM1よりも若干幅広く厚くなる。厚くなるのは、初めてチルト可能な液晶モニタが採用されるため。しかし、E-PL2と異なり、フラッシュは内蔵されない。
    3. E-P3: 液晶モニタは固定式だが、フラッシュは内蔵される。E-PL3に対するアドバンテージは、マニュアル操作とボディの品質だ。E-P3のボディは、現行のE-P2ほとんど同じになる。EVFは内蔵されない。

 

当初の噂ではオリンパスの新機種は2機種となっていましたが、E-PL3を加えた3機種が同時発表されるようですね。

3機種の住み分けは、E-PM1(mini?)はサイズや重さが最優先のユーザー向け、E-PL3は可動式液晶が必要なユーザー向け、E-P3はボディの質感やマニュアル操作にこだわりがあるユーザー向けと言ったところでしょうか。

E-PM1は、小さくてもボディ内手ブレ補整が省略されていないということなので、GF3より少々サイズが大きくても訴求力は高そうです。後はセンサーの仕様が気になるところですね。