- 大口径F2.0、広角ならではの圧倒的な表現力を誇るハイグレードスナップレンズ。
- ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングを施すことで、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を確保。
- DSAレンズ、スーパーHRレンズ
- MSC機構
- 動作音の原因となるギアを排除し、サブミクロン精度に仕上げた金属軸と送りねじ機構を採用。
- 7月22日発売、希望小売価格は95,000円(税抜)
- 美しい背景ボケを手軽に楽しめる、ママのためのファミリーポートレートレンズ。
- ゴーストやフレアを徹底的に排除するZEROコーティングをレンズに施すことで、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を確保。
- 重さわずか116g
- 高速かつ静粛なオートフォーカス駆動を実現する "MSC機構"
- 2011年秋発売予定、希望小売価格は35,000円(税抜)
噂されていた12mm F2と45mm F1.8が正式に発表されました。スペックはほぼ事前にリークされていた通りですが、12mm F2は噂よりも少し高い価格設定ですね。45mm F1.8は初めて写真を見ましたが、安価なレンズの割りに質感は高そうです。
両方のレンズとも、マウント部分のみが太くなっている新しいデザインを採用していますが、今後のオリンパスの単焦点レンズは、皆このようなデザインになるんでしょうかね。
つ(*゚ー゚)
距離計の刻みがやはり大ざっぱですねw
ただ、回転角が大きいようなので、ZDレンズの距離計よりはわかりやすそうです。
ysk
12mmはオリンパスのオンラインショップで79800円なのですぐに65000円くらいまでは下がると思います。(プレミアム会員のポイント最大使用で65000円を切るので)
acti
レンズの外側をシルバーに統一してきたのはNEXシリーズを意識しての事でしょうか、関係ないよと言われればそうかもしれません。個人的には、Eマウントの共通寸胴デザインよりこちらが好みですね。どのような写真が撮れるのか、サンプルが楽しみです。
kuchidakedesu
てっきり、レンズの末尾の「R」が高速AF対応レンズかと思ったから、
この2本は、高速AFに対応していないのかと思った。
対応してたのね。
uiti
45mmF1.8 秋か><
早く使いたい。
レンズは二つとも7月と勝手におもってたので残念。
atata
45mmF1.8 ZEROコーテイングでこの値段は良いですね。
軽いし、そこそこ寄れる。
早く発売して欲しいですね。
ケットシー
45ミリの外観は「金属調」とありましたが、結局プラスチックにメッキしたものなのでしょうか?気になりましたが、非常にいいレンズですね。ブラックもほしいですが、シルバー買っちゃうでしょう。
E-P1
12mm、この大きさで金属製で高速AF機構組み込んで光学性能妥協無しと来たら、この価格は高くないのかも知れない。
Mマウントレンズ売り払ってコイツ買っちまおうか…。
のびー太
12mmの重量が130gと意外に軽量で、買わない言い訳が一つ減りました(^_^;)
ぽん太
来ましたね。
45ミリは手軽で良いですね。
むしろ一番始めにラインナップするべきな
気もします。
実測F1、8切って画質稼いでるのかな?
ズイコーのf2ズームは実際F2以下だそうですから。
開放から使えれば適度なボケと穏やかな
圧縮描写が楽しめそうです。
GF買った層の女性にも受けそうですね。
エンプラとは言え所有欲も満たしてくれそうで
発売が楽しみです。
nori
本家4/3でも早い時期にこのあたりの焦点距離の単焦点を出していてくれたら、、、
今からでも4/3マウントでも出して欲しいですね。
col
”ママのための・・・”パパだって欲しいぞ!(笑)
間もなく子供が生まれるので冗談でなく45mmが魅力的に思えてきました。
ハイグレードと並べられると、安価さが際立ってくるし。うまい戦略だな、オリンパス。
光学性能はサンプル見てみたいですが、ZEROコーティングやMSCなどを外さずに値段を抑えているのは偉いです。
12mmも興味あるのですが、様子見かな。ものすごい画質で購入意欲を刺激して欲しいですね。
fujyn234
性能的なことはまだなんともいえないものの、どちらもかなりかっこいい外観ですね。。
プレスリリースの値段と、実際のショップの値段にかなり開きがあるようですが、もしかすると、ズミルクスの値段を見て直前で改定したのかも。
朝吉
軽量な17mmパンケーキと同様の25mmを希望してましたが、
この2個を見てるとこの手で25mmを出して欲しい!
出来たら45mmと規格を合わせた「手頃な価格」でネ!!
他に50mmマクロを12mmと同じ金属で高性能なのを。
今度こそ単焦点ラインナップの充実を希望します。