・3D (Again) & 5D Mark III (CR1)
- Nothlightが受け取った情報によると、2012年の早い時期にキヤノンのラインナップに新しいフルサイズ機が登場する。このカメラの名称はEOS 3Dになり、新しいセンサーの技術が投入される。5D Mark III は、2012年の夏まで登場しないだろう。5D Mark III には、1Ds Mark IV用のセンサーの修正バージョンが採用される。
Canon Rumorsの見解:Nothlightはこのように述べているが、3Dの噂は現れては消えで、最近は長いこと消滅していた。けれども、この噂は、5Dが2つのシリーズに分割されるという噂、そして1D/1Dsが融合されるという噂と足並みを揃えている。
信憑性が高い噂ではないようなので、現時点では話半分程度に聞いておいたほうがよさそうですが、確かに、1D/1Dsシリーズが統合されるとしたら、空いた価格帯を埋めるために5Dシリーズが2つの機種に分割されて、上位機種が3D(?)になるという可能性もあるかもしれませんね。
5D Mark III に関しては、震災の影響で来年以降になるという噂と、今年中(年末頃?)に発売されるという噂が交互に出てきている状況ですが、どちらが正しいんでしょうかね。
[追記] 元記事に貼ってある写真は、以前から出回っているフェイク画像です。
くまくま
2011年は、キャノンファンの誰もがいろいろ期待している年だというのに、そのまま終わりのわけはありませんよね。。 もしかりにそうでしたら、花期的な何かを2012年早々に出していただかないといけませんね。 3Dはそうでしょうか。
それより、リンクに載っている3Dの写真は本物でしたら、それについているレンズ40mm F1.2Lが気になります。50mmのリニューアルをおいといて、新時代の標準、40mm?の誕生を示唆しているのでしょうか。 F1.2にしては口径が小さいような気がしますが。。 なぞですね^^
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
いつも貴重な情報をどうもありがとうございます。
個人的には絶対に出ると思いますよ、3D。
その名の通り3Dも撮れるに違いない(良い悪いは別として)。
フルサイズは安いの出してほしいですよね。
でも、3Dだと5Dシリーズより高性能になるのでしょうね。
初代キスのようなものを出せたのだから、安いフルサイズだって
キャノンなら出せるはず。
でも、7Dの立場もありますからね。
デジタルの時代の楽しさでもあり、難しさでもあるのかもしれ
ません。
作る方も買う方も。
ROSE
少なくとも3Dの画像はデタラメですね。
何年か前にも同じ画像が出回りましたから ^^;
kuchidakedesu
今、5Dmark2をメインに使っていますが、
α9xが出たら、それをメインに変えようと思っていました。
なのに、3Dがα9xと同時期に出てこられると迷ってしまいます。
すなおにα900を1台入手しとこうかな。
フォレクトゴン
もし、3Dが出るとしたら1Dが統合の噂なので、今の1D4のお値段ぐらいなんでしょうか.... でも出たら面白そうですね。
あわわ
筋肉質だけど不細工(笑)
vin
40D+24-105をメインに楽しんでいます。
不満があるわけではないのですが、漠然とフルサイズにあこがれて、5DMk3を夢見て、小遣いを貯めている最中です。
来年との噂、少々がっかりです。
yanyan
早く公式の発表が欲しいですね。5D3が出るまで5Dで粘ろうと思ってましたが、5D2を買ってしまいそうです。
あすぱらニョッキ
3Dとか5D Mark3 とかよりも早く 1DsMark4を出して欲しいですね〜。
フラッグシップの技術を見れば、今後出て来るカメラが想像出来るですけどね…
今年は、レンズの年と宣言したのに…
単焦点 50mmあたりを早くリニューアルしてくださいっ!!
きまじめ
キャノンユーザーとして一言、何においても出し惜しみしすぎではないかと思うのです。
レンズもボディーも噂が先行しすぎてオオカミ少年状態になっているのが非常に居たたまれません。
震災の影響もあるのでしょうが、せめてロードマップくらいは発表して欲しい。もっとワクワクさせて下さい。
Greenstage
出し惜しみ感は皆さんある程度感じているでしょうね。
でもその原因は、何だかんだ言っても結局Canonが売れているからかでしょう。
7Dや5DIIなど。
Canonが脅威と感じるbodyやlensを他社が出さない限り、canonの後だし・小出し作戦は続くと思います。大企業としては、その方が「失敗」がないですから(^^;
ゲンガー
FULLサイズ
1D系(プロ) > 5D系(ハイアマ)
APS-C
3D(プロ?) > 7D系(ハイアマ)
APS-Hは消滅
エントリー機は X系で・・・こんな感じになって欲しい
きまじめ
>ゲンガーさん
FULL
1D(プロ)画素優先、3D(プロ)連射優先
5D(ハイアマ)動画優先?
APS-C
7D(ハイアマ)
60D(ミドル)
X(エントリー)
現実にはこんな感じではないでしょうか?噂を元にした想像ですが・・・。
せめてこういった情報程度はメーカーが提示しても良いのではないでしょうか?
ユーザーとしては"待て"をされている状態で、イライラが募るばかりです。
愛媛みかん
いろいろなご意見を拝見させていただいています。
カメラ利用の一例として、参考になればと、私の場合を紹介します。
昔、フイルム時代はボディ3台と21mm・マクロ・135mmの利用が中心でした。
現在は5DⅡ2台に24~105・70~200mmをセットし、必要に応じ交換レンズを持ちます。過酷な撮影環境ではレンズの交換はダスト対策のため、避けます。また、2台あれば瞬時にシャッターチャンスに対応出来、トラブル時の保険にもなります。1D1台では厳しい環境に対応できませんし、かといって、1D2台を更新しつづけるほどの財力もありません。
先日、友人が5DⅡを購入しました。用途によっては、今後も、5DⅡは十分に数年間の活用が可能でしょう・・・・・。
「出し惜しみ」、「後だし」とのご意見もありますが、出すからには、CANONには「画期的な機種」をお願いし、利用者はそれに応じた機種更新をします。
また、フルサイズ機は連写優先機と高画素優先機に区分されるのが、ベターだと思います。
ハイアマ用?のフルサイズ機は高画素優先で動画機能は私の場合は不要です。できれば2台購入できるような価格設定での発売をお願いしたいですね。
通りすがり
機能的には出し惜しみのし過ぎで他メーカーに遅れをとってる気がします。ニコンに変えようか悩んでいる位です。
L
5DMarkⅢは秋に発売。と思っていたので残念です。
Greenimpulse
フルサイズのセンサーが必ずしもベストとは思いません。判断基準は撮影対象による訳で、スポーツ写真などはAPSCの方が焦点距離稼げますしレンズの重量減にも貢献しますから有難いです。ポイントはシャッターの切れや操作感覚的な部分で1Dも1DSも同じという事と思います。その観点からすれば双子の1Dは理にかなっていると思います。キャノンの場合1シリーズを頂点に数字が大きくなるほどエントリーにシフトするという呪縛がありますから3は1と5の中間を埋めるカメラと誰しもが思う事に間違いは無いと思います。でも個人的には番号はあまり気にしません。スポーツなら1D4、それ以外は50Dを使っています。50Dは静音とラフに扱っても諦めがつくので割り切っています。
新機種には堅牢性と操作感覚で1Dと同等、機能をシェープアップして堅牢性を売りにした1Dショートバージョン的な物が欲しいですね。これなら山岳写真に向きますしバックアップ用に常に随行させられます。
愛媛みかん
今までは、私は自分が購入し、使用中のカメラについて、コメントしてきました。
それ以外の、借用した数多くのカメラにも、特筆すべきものはあります。
たとえば、1DⅣは瞬間を記録する機材としては非常に優秀で、スポーツ・野鳥・飛行機・動物・スナップショット・撮影会などいろいろな被写体に対して最高で、シャッターの感触も最良でした。
最適な機材とは?・・・・・その答えは多様で、モチーフと表現方法によって異なります。
私の場合、山岳写真はメインは大判のフイルム機で、サブが5DⅡです。645Dが入手できれば、少し構成が変化するでしょうか?Canonのフルサイズの高画素化にも期待しています。
メーカーの選択は自分の好みのメーカーで大丈夫だと思います。自分の撮影に必要なシステムが構築できれば問題はありません。最新機材?である必然性もほんの僅かです。実はそのカメラでなければ「撮影出来なかった。」などというケースは殆んどありません。
誰しも、プリント作品から機材を特定するのは困難でしょう?どのカメラも良く写るので、自分の撮影目的に合ったカメラがベスト?です。現在お持ちのカメラで迷わず、どんどん撮影されるのがいいと思います。
また、ここでの、いろいろな方のコメントはそれぞれベストなご意見だと思います。
5DⅢについて妄想を膨らませながら、皆様のコメントを楽しく拝見させて頂いています。