ソニーが、NEX-C3を正式に発表しました。
・Sony NEX-C3 announced and previewed (dpreview)
- ソニーは、レンズ交換式ミラーレスカメラのラインナップにNEX-C3を追加した。C3はα35と同じ1620万画素センサーを採用し、バッテリーライフが改善している。(NEXの)最新モデルは、大型センサーを搭載したカメラへの買い替えを考えているユーザーに、コンデジライクな使い勝手を提供することを直接の目標としている。
このカメラは、NEX-3とNEX-5にファームウェアアップデートで提供されたピクチャーエフェクト機能も搭載されている。NEX-C3は18-55mmのレンズキットで649ドル、16mmのレンズキットで599ドルになる。より強力なNEX用の外部フラッシュも発売される。このフラッシュはHVL-20Sで、ガイドナンバーは20、発売は10月で150ドル前後になる。 - NEX-C3の主要な特徴
- 1620万画素CMOSセンサー
- ISO100-12800
- クリエイティブコントロール
- ピクチャーエフェクト
- 720p30 MPEG-4フォーマットのHD動画
ソニーが噂されていたNEX-C3を正式に発表しました。スペックは昨日掲載されていたリーク情報通りで、16MPセンサーを採用し、動画はフルではないHD動画となっています。
エントリーモデルとはいえ、評価の高い16MPセンサーを採用しているので、スチルの画質はかなり期待できそうです。ただ、動画のスペックで上位機種と差別化されているようなので、動画重視の方はNEX-5後継機(またはNEX-7)を待ったほうがいいかもしれませんね。
[追記] 国内でもNEX-C3が正式発表されました。
・世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタル一眼カメラ"α"『NEX-C3』発売 (公式サイト)
- 発売日は6月24日
neopanSS
あれ? 30mmマクロレンズは?
kuchidakedesu
背面ダイヤル右側に寄りすぎ
操作しにくいだろうなぁ
kuchidakedesu
C3と5の比較表が出ているが、
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/NEX-5/Compare/nex5_hikaku.html
C3の方が優れているところは黄色くなっているが、5の方が優れているところは黒いまま。
上位機の威厳が!
to
公式サイトの仕様では、ISO200スタートになっていますね。
また動画がフルHDではないことから、カメラファンの中にはNEX-C5待ちの人がいそう。
hi-low
9月発売になっている E 30mm F3.5 Macro は、前玉がとても小さいですが、dpreview の作例では十分な写りに見えます。
レンズのデザインが太めなので、左手でレンズを持ってカメラ全体を支えることになるでしょう。そうすれば背面ダイヤルも操作できると思います。E-PL1の背面ボタンの操作性の悪さに比べたら、ずっとましです。
rem
以前リークした時の画像はイマイチな印象だったんですが
今回色んな角度からの画像を見てたら
これはこれでなかなか良いのではないかと思いました。
あ、ボディデザインの話です。
僕は動画やらないのでこれが選択肢になりそうな予感です。。。
くわかく
相変わらずボディ単体の販売は無いようですね。既存のNEXから買い換えたいユーザも居るのでしょうに。ハッカーから狙われるソニーの企業体質がなんとなく透けて見えるような。.
COLE
あ、本当だ。ISO200からになっていますね。
α55,D7000,K-5のセンサーのマイナーチェンジ版だと思ったのですが、D7000,K-5はISO100でも別に白飛びしやすいわけでもないのに。α55はミラーで半段落ちますからISO100は実際はISO140くらいでしょう。
最初のNEX-3,5の時はレンズを持っている人が居なかったわけですが、今回は既にレンズを持っている人も居ますからボディだけ売ってほしいとも思いますが、量販店で各社エントリー機を見ると、レンズキットの方がボディ単体より安く売られていることもありますし、多分在庫リスクとか考えたら、この方が安く売れるんじゃないでしょうか。
ペンタックスのエントリー機もレンズキットだけですよね。
通りすがり
↑いや、そうでもないですよ。
Krは単品で買いましたが、最近はレンズキットのみなんですか?
SONY好き
デザインは割と好きです。
ただ、ピクチャーエフェクトにジオラマ効果のモードが無いのが非常に残念…
NEXのメインターゲット層には人気の効果だと思うのですが…
僕自身も欲しかった。
タコ〜ル
う〜む。ソニーはなぜnex用の高画質な松または竹レンズを出してこないんでしょう(現行の18-55は梅レンズだと思います)。マクロレンズを出す前に出さなくてはならないレンズがあるとおもうのですが。私は目が悪く、オートフォーカス中心なので、純正でまともなレンズが出るまでは食指が動きません。その点マイクロフォーサーズは20mmf1.7などレンズが充実してますね。
もしかするとEマウント、まともな画質のレンズをつくろうとするとかなり巨大になり、「小ささで売る路線」が崩れてしまうことをソニーは恐れているのでしょうか(18-55でもすでにかなり巨大なレンズに見えます)。