・(FT4-5) All PEN's with the same new Olympus (!) sensor. Same AF speed. And more rumors!
- 我々のソースが、読者のコメントによる質問の回答を送ってきてくれた。ソースのいくつかは新規で、いくつかは既知のものだ。このため、項目によって異なる信憑性(FTの数値)になっている。
- ソース1の回答(FT4)
- より長い焦点距離のレンズを使用するために、異なる複数のサイズのグリップが用意される。
- センサーはオリンパス独自のもので、パナソニックとの共有ではない。
- 専用のズームボタンが用意される。このボタンは録画ボタンの下に配置される。
- フラッシュはリモートトリガーが可能だが、自由にバウンスはできない。
- この他の2機種のカメラ(E-P3以外)は、ホットシューを使用する外付けフラッシュが同梱される。
- 新型のE-PLの正面のルックスは、XZ-1と全く同じ。
- オリンパスの45mmはパナソニックのLeica 24mm F1.4と同じくらい大きいが、幅は若干小さくなるかもしれない。
- ソース2の回答(FT5)
- 3機種のPENは全てAFアシストランプを装備する。
- ソース3の回答(FT5)
- 3機種ともタッチスクリーンを採用しているが、E-P3だけは64万ドット有機ELモニタを採用している。他の2機種は、46万ドットの液晶モニタを採用している。
- AFは素晴らしい。非常に速く正確だ。
- ソース4の回答(FT4)
- 新しいPENでは、古いレンズ使用時でも新型レンズほどではないがAFは速くなる。
- AFは、日中のテストではGH2よりも確実に速い。
- ソース5の回答(FT5)
- まだファームのバージョンは0.9で製品版ではないが、画質はGH2よりも良好だ。
- E-PM1はパナソニックGF2よりも小さいが、GF3よりは大きい。
- ソース6の回答(FT5)
- 途方もなく速いAFだ!
- E-P3はE-P2と同じようなデザインだ。E-PM1とE-PL2(※E-PL3の間違い?)は完全に新規のデザインを採用している。
様々なソースからの噂が列記されていますが、AFは非常に速いという点では複数のソースで意見が一致していますね。古いレンズ装着時でもAFが高速化されるということなので、現行レンズのユーザーもAF高速化の恩恵にあずかることができそうです。
画質はファームが未完成の状態でもかなりのレベルになっているようなので、製品版のサンプルが出てくるのが楽しみです。
tatatata
>専用のズームボタン
GRシリーズのデジタルズームレバーみたいなものですかね?
単焦点レンズ装着を前提とした装置かな
三桁FT諦めない人
ソースの中には、NEXを意識しているとも受け取れる部分が見受けられますね。
haru
E-PL3とE-PM1に同梱されると言うストロボにワイヤレスコマンダー機能が搭載されていることを願います。
専用のズームボタンって虫眼鏡マークの拡大ボタンのことでしょうか?
smileblog
3機種の全貌が見えつつありますね。
個人的には「25mmF1.4+E-PM1」のバランスがきになります(^^
それにしても、そこまで爆速のコントラストAFが開発されたことに驚きます。暗所でもそこそこ速いんですかねえ? 出来次第では、透過光ミラーがいらなくなるのでは、、
inu
なにやらとても期待感を煽る情報ばかりですね
デジカメ買い換えようと思っていたけど、もう少し待ってみるかな
誠
PEN3兄弟の発表まで一週間となり、いよいよ秒読み開始されましたね!これからワクワクドキドキの一週間だな…
ヒロ
ズームボタンは動画を意識したものでは? 手動よりスムーズにブレ無くズーム出来そうですね。
豆カメラ
レンズをズームするためのズームボタンではないと思います。
ソレを実現しようとすれば、ボディかレンズのどちらかにモーターを内蔵しなければできませんからね。
そうするとデカクなるし。
たぶん、撮影時のデジタルズーム用のボタンか、再生時の画像拡大の意味だと思います。
しろ
それにしても、爆速AFは期待が膨らみます!
あと、連射も欲しいな~
1秒間に何枚とれるかも気になるけど、何枚撮り続けれれるのかなあ~
col
古いレンズもいくらかAFのスピードアップの恩恵にあずかれるとのことで、いいことです。
ズームボタンは、虫眼鏡ボタンのことでしょうか?E-PL1では録画ボタンの左上にあり、ピント合わせでよく使っていますが、押しやすい場所にくるのならより便利になりますね。ライブビューでの撮影時には重要です。
E-PL3とE-PM1にも外付けだけど結局フラッシュがついてくるんですね。
新しいEVFやレンズの発表も合わせ、一週間後が非常に楽しみです。
ムラマサ
E-5以上の絵と爆速AFとは楽しみで仕方がありません。オプショングリップには、ぜひEVFとストロボを付けてください。三脚穴とホットシューで装着すれば一眼レフタイプ、外せばPENタイプ、1台二役になります。3万円でも即買います。
稲荷の狐
ぬ…期待をそそる噂ばかりが出てきて、あと数日が待ち切れん。
お散歩カメラとして割り切れる以上の満足感が得られそうならE-PM1、機能的な省略が納得できなければE-P3を買います。
ご飯を食べに行っても松竹梅のコースがあれば、最もコスパに優れた梅を食べるか、料理人渾身の松を食べるのが経験上最も失敗もなく、より大きな満足を得られるからです。
ねぎま
動画撮影時でビデオカメラに明らかに劣っている機能として、電動ズームがあげられますし、オリンパスは昔、パワーズームの一眼レフを出した事があるんで、専用レンズ用のズームボタンで、レンズ交換式デジタルカメラ初の電動ズーム対応はありえるかも。
IM
記事にある、
「・ソース4の回答(FT4)
新しいPENでは、古いレンズ使用時でも新型レンズほどではないがAFは速くなる。」
やはりこれが良かったですね。 以前投稿の通り、コントラストAFの重い画像処理が、画像エンジンの速度向上で高速化されたのでしょう。
レンズ資産のある方にも恩恵があります。
yareyare
処理速度が上がってる分、既存レンズでもAFが速くなるんでしょうが、対応レンズについてはそれだけではないのかもしれないですね。ここまでマイクロでマクロレンズに積極的でなかったのも関係あったりするような気がします…今回は中身についての発表が楽しみです。画質や使い勝手は期待を裏切らないでしょう。