- 新しいPowerShotは8月に発表されるだろう。PowerShotのラインナップには、革新的なものは何も期待できないという話を聞いている。単なるマイナーチェンジになる。
アップデートされるカメラで最も注目されるのは、G12とS95とSX30 ISの後継機だろう。後継機はG12とS95よりも多少画素数が増え、1080pの動画が追加されるという話だ。SX30 IS後継機は、前述のカメラと同じセンサーに変更される可能性がある。CMOSを採用した全てのPowerShotの噂は消滅している。より大きなセンサーを採用したPowerShotの噂もない。
PowerShot G12とS95はつい最近登場したばかりのような気がしていましたが、もうモデルチェンジの時期なんですね。噂が事実だとすると、新型は今回もマイナーチェンジになるようなので、大型センサー採用などのサプライズは、期待しないほうがよさそうです。
それから、SX30 IS後継機がG12・S95後継機と同じセンサーに変更されるという話が出ていますが、SX30 ISは超高倍率ズーム機なので、1/1.7センサーを採用するとレンズがかなり大型化してしまいそうな気がします。
レンズシャッター機が欲しい
ここのところ、Canonでワクワクするニュースを聞いてないですね^^;
当分の間は持ってるG11で事足りそうです(溜息)
neopanSS
やはり次モデルは G13なんでしょうか
どうせマイナーチェンジなら さいとう・たかをさんに監修してもらって迷彩柄モデルとか、M16モデルガンとのコラボセットとかすれば 一部マニアに受けるかもしれませんね。
c
パワーショットでもEOSでもいいんだけど「タフ」なやつ出してほしい。
やまだくん
CCDを残してくれるのは本当にありがたい。
hilo
既にG10からマイナーチェンジが続いてる気がしますが...
動画方面ではなく静止画でのアップデートを期待したいですね。広角が24mm相当とか全域F2.8とか秒間5コマとか。
三桁FT諦めない人
他社に走る前までは歴代Gxを使い続けた身ですが、Gxに関しては、ある意味完成していると思いますので、劇的な事をするのも難しい気がします。
個人的には、C-MOSよりもCCDの方が好みの発色ですし、PSの廉価機(性能よりも調達コスト優先)ならともかく、Gxに関してはよほどの高性能C-MOSでないと(フラグシップゆえにある程度コスト度外視なので)載せられないと思います。
現状では、なんだかスゴそうな事を謳うC-MOSでも、コンパクトに載せるサイズで作ると今ひとつ感を覚えます。
>neopanSSさん
「G7」を何の予備知識も持たずに条件反射で購入した私としては、そう言う遊び心には大賛成です。
コンデジ改造
ixyには裏面CMOSを載せているのに
Powershotには載せないんですねプライドなんでしょうか
密かにSX130の後継で裏面を採用しないか期待しているのですが
連写できると嬉しい
みんと
1/1.7センサー搭載のSX30IS後継機には興味ありですが
確かにどの程度大きくなるのか気になりますね。
ぜひとも「高倍率高画質」の道を切り開いて欲しいです。
(あとEVFの高画素化を切望します!)
d
マイナーチェンジモデルの癖に後継機でマイナーチェンジっておかしいのではないだろうか。
キヤノンの最近のコンデジは完全にやっつけ仕事になってる。
コンデジは価格が下がり過ぎて、今後も成長が見込めないからどうでもいいって事なのかな。
derori
本当だとするとがっかりですねー
期待していただけに。キャノンはAPSでライブビュー
での 速いAFのカメラを出さないのでしょうか?
早く動向を知らせて欲しいものです。
完成形
みなさん、いろいろ否定的な意見ですが、はっきり言ってG×シリーズ。S××シリーズともにほぼ完成形なのでこれ以上の進化はセンサーが革新的な進化しなければ難しいと考えるべきです。
細かな修正。たとえばS95のAFフレーム選択可能とかで十分だと思います。
他社のモデルに比べてセンサーテストで圧倒的に勝っているものをわざわざ性能の劣る裏面CMOSにする事自体おかしな話です。
大型センサーを載せるにしても、それによるボディの大型化。レンズの巨大化してしまいます。
このクラスに大切な気軽に持ち出せて高性能という一番大事な部分がスポイルされてしまいます。
それらを冷静に考えると正当な方向性だと思います。
to
完成形さんに同意します。
S95はコンパクトさを維持しようと思ったら、
AFフレームの任意選択化と小さなグリップの増設ぐらいでしょうか。
単純に画素数を上げてもレンズ性能がついてきませんし。
slow
G10からG11への変更が大幅モデルチェンジが結構完成度高かっただけに、キヤノンも何やっていいか思いつかないんでしょう。本当に細かいネガ潰しくらいしかできませんよね。
画期的な撮像素子でもできない限り、無理にモデルチェンジはしなくていいと思います。
ニャンちゅう
GシリーズとSシリーズは完成度が高いだけにマイナーチェンジは正解だと思います。
センセーショナルなモデルチェンジ(メーカーがあおっている節もあるけど)を期待
する世相に流されない方が高品質を維持するには有利だとも思います。
私が期待するとすれば高速連写(4コマ/秒 以上)とカラーバリエーション(特に
Sシリーズ)くらいかな。(^v^)
derori
完成系さんのゆうとおりですね。G12は充分完成系ですね。
キャノンに別企画で ミラーレスか、キッスで透過型ミラーのような APSセンサーで液晶をみながら、スムーズにAF撮影をするカメラを発売してもらいたいです。
15年キャノンユーザなので、他社にいくのは心ぐるしいですが、アルファーをサブ機で購入しようと考えています。アクセサリーや、レンズの購入に出費がかさなるのが、残念です。
NOM
最近キヤノンのニュースで面白い事が無くて残念ですが、G12やS95はコンデジとしては完成形ですからね…リニューアルも難しいのかもしれませんね。
ただ、今後進化する方向としてはやはりコンセプト通り小手先のリニューアルではなくとことん画質や高感度耐性、レンズ性能など、基本性能を追求してほしいものです。
Kenz
G11ユーザーとして改良して欲しい点としては、ファインダーとAF速度ですね。
これが改良されれば、充分です。
SX30 IS後継機が非常に気になりますね。
ただ高倍率じゃなくって、望遠特化の高画質・レンズ一体型があってもいいのになぁ、と思うのは自分だけですかね(^^;
大型化してもいいんで、G11に150-500/F2.8-4位のレンズつけて、ファインダーとAFが改良されると個人的にはマストバイなんですが。
マサノフ
個人的に残念なのは、S95はカスタムカラーの調整幅が4段階しかないこと、彩度もいじれませんし、その辺が改善すれば最強コンデジなんですけどね。
個人的には、SDに保存した複数のカラー設定や自分設定を読み込んでくれる機能とかあるととても便利なんですが、Canon開発してくれないかな。
しかし、CCD < 裏面CMOSって思ってる人が多い事には驚かされます。
かゆいところ
S95が24mm開始になってくれればAPC-S機+18mm開始ズームのサブにいいんだけど…というか即買う。
どうしても24mmが欲しかったからP300に浮気してしまったんだけど、画質はともかくRAWに慣れるとないのが不便。特にパッと取り出して、撮って、すぐしまうような使い方だと露光補正とかホワイトバランスいじってられないし。Canonさんお願いします!
1000
マイナーチェンジというかバリエーションの追加はどうだろうか。
G12とS95はどちらも28mmスタートで差別化にならないし、広角端での明るさは逆転現象になってますので、G12の姉妹機は24~60mm程度の低倍率でF2.0~2.8の明るい広角専用機とすると追加購入する人も多いと思いますが。
jila
ミラーレス機より大きなボディのコンデジがこのまま売れ続けるとは思えない。1000万画素というのも、そろそろ時代遅れな感じがする。マイナーチェンジだとしたら残念。
tairand
G10とS95のユーザーです。
S95の次はAFフレームの任意選択とC2(できればC3も)を追加して欲しいです。両方実現してくれれば買います。片方なら次の次を待ちます。
G12の次は24mmでなければずっとG10で良いです。
でもG13になってシャッター音に「ズキュゥゥゥゥーーン」を付けてくれたらそれだけで買ってしまうでしょう。