・It has begun: Nikon announcement on August 24th
- ニコンは複数の国で、8月24日にいくつかの記者発表を予定している。これは、複数のソースから100%の裏付けが得られている。ニコンは50mm F1.8や40mm F2.8のために、一切の発表のイベントを開催しなかったが、このことは次の記者発表が以前の2つ(50mm F1.8と40mm F2.8の発表)よりも重要であることを示している。
ニコンはプロ機とコンシューマー製品を分けて発表するのを好むので、新しいCOOLPIXは1週間早く(たぶん8月17日に)発表されるかもしれない。
つい半日ほど前に、ニコンの新製品発表は8月22日か23日頃という噂が掲載されたばかりですが、今度は8月24日に発表というかなり信憑性が高そうな噂が流れてきました。Nikon Rumorsは100%の裏付けが取れていると言っているので、こちらの情報の日にち(24日)の方が期待できそうですね。
あと、COOLPIXは別の日に前もって発表ということなので、24日にコンパクトしか発表されず、肩透かしを食う心配はなさそうですね。
daipa
ついに、ついに、来ましたね。待ってました。まずは、プロユーズ製品なのでしょうが、それを見ればコンシューマ製品も見えてきますから、その日を待ちましょう。
貯金が間に合えば・・・。
フォレクトゴン
ニコン・ユーザーでは無いが、どんな物を発表するのか1番気になります。
ひかりのまち
明るい話題と製品を期待しています。
スクンビット総研
キヤノンユーザーですが、ニコンが出してくれないとなかなか先へ進めません。
ミラーレス機の躍進が目立つ昨今だからこそ、魅力的なフルサイズ機を期待しています。
moon
D2HとD3が世界陸上直前の発表でしたので、以前にこの時期に絶対出ると書きましたが、その通りになりそうですね。
食いしん坊ラクダ
前回のD3とD300の同時発表が衝撃的でしたからね。
今回も同じようにD4とD400なのかな?
フラッグシップの仕様が固まれば、次のミラーレスも見えてきそうですね。
D800は、D4とは半年程度ずらして発表ではないでしょうか。
まあ、一眼レフは、何となく想像出来ますが、ミラーレスがどういう形で出てくるのか、とても気になります。
ガルカのぽこ
世界陸上は、2011.8.27 – 9.4とのことですが、
それに先んじて、24日発表というのは合理的に思えます。
とすると、すでにこの時点で(先行?)量産機が著名なスポーツフォトグラファーに配布されているかもしれません。
市中には、パーマセルテープでぐるぐる巻きした怪しいNikon1桁機を持った人がいるかもしれませんね。
あすぱらニョッキ
D4でしょ〜。
そろそろ、プロ機を出して欲しいですね。
パックマン
ニコンとキャノンのユーザーです。D3s&D300sはスルーして、今でもD3&D300を使っています。当然8月はD4とD400(D9000)の発表でしょう。FX機を2機種とは考えにくいけれど、古さから言うとD800もありえるのかな。画素数アップだけではない革新的な性能アップに期待したいですね。
123
サプライズが欲しいですね。画素上積みとか、コマ何枚増えたとかアートフィルターの類ではなくて。
D400が小型FXとかなら嬉しいです。
Nokon user
D400が小型かつ低価格FXならD800まで待てないかもですね。でもD400がFXならD800の存在価値としてどんな機能が乗ってくるのでしょうかね。それともビデオ有り無し?
DNA
ちょっと前回、前々回の記事(コメント)と重複しますが、D300s、D90使いとして、DXフラッグシップが出るなら、徹底した機種を望む。逆に云えば、APS-Hでも構わないが、センサーの都合でしょうから・・・
ただ同時2機種となったら、我々からすれば、皆さんの意見にあるように、インパクトは強いかもしれないが・・・その辺は前回の記事に記しましたが。Sの時はD3,D300若干ずらしましたからね。それと、D7000があそこまでD300sに近づけた意味も、いまいち引っかかるんだよね。だから、今回はFX機2機種、又はFX(D4)とDX(D9000)を予想してますが。
こういゆ展開になると、やはりニコン 良くも悪くも何か、サプライズが有りそうで。。。楽しみですが
フォレクトゴン
ニコン/キヤノンの上位機は、小型よりもズッシリした物の方が良いけどな~。おもちゃみたいな小型機は、下位機又は他社に任しておけば良いと思う... 個人的に。
ken2
FX2機種と言うのは引っかかりを感じますが、
ありえるとしたらD3後継(D4)とD700後継だとおもいます。
DX最上級機はD9000番台になるとおもいます。
D7000が、すでにごく一部の機能を除けばD300を超えるものとなっているのですから。
こうすれば、D一桁と三桁がFX、D四桁がDXというふうに
ラインナップの整理ができて、わかりやすくなりますし。
w
5DⅡの対抗機種に注目です。D700路線で画質そこそこ、連写もそこそこなのか、高画質と高速連写を切り替えできるハイブリッドマシンか、それとも画質至上主義なのか。
DNA
Ken2さんに同感です。確かに、D7000はボディーとミラーバランサー以外は凌駕してますからね。しかもフリッカー低減までついてますから。
フラッグシップのD一桁 FXのD三桁そしてDXのD四桁で統合出来ますからね。
もっと云えば、フラッグシップならDXでもD一桁が成り立ちますね。
ココンに期待
さらに高感度、そして2000万画素以上に進化したD800に期待しています。
ニコンのレンズは今のままで申し分ないので、ボディがねらいどおりなら、即購入です。
nyankoro
D4は、どうせなら中判行っちゃって〜、D800はFXでD3を引き継ぎ〜の、D400はFXになり〜の、D9000はDXで〜。あと〜、ミラーレスシリーズを出して〜、ニコンの黄金時代到来で!
shin2
私は6月にAF-S50mmf1.8Gを発売したことが気になります。
現在はこのレンズにマッチするクラスのFXフォーマット機がありません。
FXフォーマットでプロ機や上級機しか展開しないのであれば AF-S50mmf1.4があればよかったはずです。
わざわざ廉価な標準レンズを発売したことは、名前はともあれ購入し易い価格帯(現行D700より安い価格帯)のFXフォーマット機を発売するための伏線と思うのは考えすぎでしょうか。
それから新モデルの名前ですが、最近のDXフォーマットのモデルチェンジにおける名称変更法則(D5000→D5100、D3000→D3100)に従って、D700後継機の名前が「D710」になることは、まさかないですよね。
匿名
DXシリーズは4桁シリーズに、FXは1桁と3桁シリーズに統一されそうな気がします。
先のコメントにもあったように50mmF1.8のレンズ発表から察するとFX廉価版D600もありかなと思います。よって
今年D4,D600 来年あたりD7100の発表か?
INA
FX用にお手軽レンズを出してきていることから、ほとんど妄想ですが、D400(D9000)が意表ついてフルサイズになったらびっくりですね。最初から実売20万円前後のフルサイズ。それこそキヤノンが右往左往し、ソニーα900が存在意義を根本から失う仰天ものですよ。もしそうなったら私はまちがいなく飛びつきます。
TWT
D400はD3の様な縦横グリップタイプのものになり、形状もDXのフラッグシップ機に恥じない物になるのではないでしょうか。D4には手が届かないけどプロ機並みのカメラが欲しい人がD400、D300のコンパクトさがいい人がD7000といった住み分けになるのでは。
匿名
新製品の名前が気になるところですね。今のところ
1桁機 プロ向け
3桁機 ハイアマ向け
4桁機 エントリー向け
なので順当にD4、D800、D400、そして廉価FX機がD9000になるのではと妄想しております。
ニッコリン
どのような機種が出るのか楽しみですねー。
D300後継機ならD310、D700後継機ならD710と三桁はハイアマ向けでいいんじゃないでしょうか?
3も7も縁起の良いとされる数字ですし、何も頭の数字から新しくしなくともいいような?
D400もしくはD9000、D800なんて数字よりも個人的には好きですが。
でもやはり以前も書いたようにネーミングだけはいただけないですよ、ニコンさん•••
fuji
今回はα77と同じセンサーを採用したD300後継機でしょう。
FXは無し。
nana
APS-Cフラグシップは、単純にD2Hを現代水準にしたものが欲しいです。
イメージセンサーはアプティナの16MP CMOSだと思います。
最大10fpsでキャプチャー可能ということですのでフラグシップの名に恥じないでしょうし。
shin2
連投すみません。
D700のセンサー流用の1200万画素、プラスチックボディにバリアングル液晶モニターを掲載したD700より下位のFXフォーマット機で、名前はD500などというサプライズはないものでしょうか。
DXフォーマットのフラッグシップ機なら、新型2400万画素センサーで縦グリップ一体型のタフなボディだったら、D7000ともすみ分けできますね。
ああっ、妄想が膨らんでしまいます。
nikonsamasama
D300ユーザーです。私と同じ考えを持っている人が何人いるのか…
D700のFXには全く興味がない。D7000の小型でビギナーなデザイン&機能(シーンモードなど)も興味ない。これでD300sの後継機がFXになってしまったら…D300+沢山のDXレンズコレクションを愛用した私が次にのぞむカメラは無いに等しい。DX全部売ってさらばニコン。ほかでFXを探すよ。…となりかねない。
のぞむのは、DX。D7000よりちょっとスペックアップ。ボディ+シャッター音はD300を受け継ぎ(そのままがいい)、GPSを内蔵(これあれば100点)。無理ならいいけど多重露光ボタンも付けてほしい。ただ3Dトラッキングは特にいらない、チーターを追えるぐらいになってから付けてください。
おそらく、ニコン様はわかっていらっしゃると思います。
本当の使い勝手を求めたら、DXはD7000なんかじゃ終わったらダメです。
D3100〜D7000並のクラスでFXで出せばいいじゃん。
D400DXとかD400FXとか2タイプだしてもいいから。DXは残してくれ。
うどん
D300xでD7000のセンサーを積んで、超高速連写&バッファー大幅UPにしてほしいですね。
フラッグシップが4桁はちょっと・・・。
bono
nikonsamasamaさんにほぼ同感です。
D7000ではD300の代わりに使うなど全く考えられません。
D7000を手に取ったときの感触、シャッター音、その他全てにおいてD300とは明らかにクラスが違います。
DXのフラッグシップは絶対に必要です。
ojikame
私としてはdxボディーにfx単焦点の組み合わせが好きなので、dxは存続させていただきたいです。廉価fx機も興味がありますが。dxで画素数2000万以上は多過ぎと思います。
カメ吉
Shin2さん、DNAさんと、同意見です。私もD300とD300Sを使用してますが。DXの最上級機なら、D4ボデイを使うしかないと思います。1Dと1DSのように。
ただ、単3は使えるようにはしてもらえたら、ありがたいです。
食いしん坊
皆さんの予想、というより想像力には驚かされます。
夢がドンドン膨らんでいくような・・・
これだから、デジカメinfoは、チェックせずにはいられないのです。
ニコンさん、責任重大ですよ。
肩すかしにしないで下さいね。
U-yan
皆さんの型番へのこだわりは凄いものがありますね。
Nikonはフィルム機の時代から一桁機がフラグシップ、三桁機がハイアマ、二桁機がローエンドとなっていたので、D3S後継は一桁、D700後継は三桁、D300S後継も三桁というのは動かないと思います。
(D300S後継機が再びDX機のフラグシップだとしても、価格帯的にハイアマの領域になると思いますので。)
D2シリーズの正統後継と言わんばかりの縦グリ一体型DX機が出れば楽しいとは思うんですけどね。
オイラは型番はどうでもいいのですが、ボディサイズ(造り)や画像処理エンジンがどうなるかが気になります。
D3S後継機には出来れば軽量化してもらいたいところですが、剛性を考えると難しいでしょうね。
画像処理エンジンはD3SもEXPEEDなので、2を跳びこしてEXPEED3が出ることはないと思いますが、フラグシップ機に2をそのまま搭載というのも味気ない気がしますので、改良版が載ることを期待してます。
あと、ボディと同時に300mmF4VRとか80-400mmVRみたいなのが発表されてくれると嬉しかったり。