オリンパスE-P3とE-PL1、パナソニックGH2の複数のレンズによるAF速度の比較テストが掲載

43rumorsに、オリンパスE-P3、E-PL1とパナソニックGH2の7本のレンズによるAF速度の比較が掲載されています。

GH2 is faster than the E-P3 on Panasonic lenses (and older Olympus lenses)

  • ロシアのオリンパスフォーラムのkkn氏がいくつかのマイクロフォーサーズ機のAF速度を測定した。次のテキストは、ロシア人の読者が、このデータの測定方法を説明してくれたもの。

    「彼(テスター)は、AF中のカメラの作動音を録音し、ボタンを半押しするクリック音からAFの合焦音が鳴るまでの間の時間を測定しており、露出やセンサーからの読み出しの時間と絞り羽根が閉じる時間は測定していない。彼は各レンズごとに10回かそれ以上の回数を同じ明るさの条件で、異なった距離の被写体で測定し、平均の値を取っている」

    ご覧のとおり、パナソニックのレンズや古いオリンパスのレンズ使用時には、GH2のAFはE-P3よりも速い。唯一E-P3が速いのは、新しい14-42mm II Rを使ったときだけだ。このテストがどれだけ正確なのか分からないが、このテストの結果は、E-P3が明るい場所では他のm4/3機よりもずっと速いという共通の評価に反するものとなっている。

 

E-P3のAF速度は、新キットレンズ(14-42mm II R)使用時以外はGH2よりも若干遅くなっていますが、GH2との差はわずかで、またE-PL1と比べれば大幅に高速化されているので、E-P3の新しいAFはかなりがんぱっていると言ってもよさそうです。

ただ、このテストではMSC機構を採用しているレンズは1本(14-42mm IR)だけしかなく、ほとんどがパナソニックレンズでの比較となっているので、他のMSC機構を採用したオリンパスレンズでのテスト結果も見てみたいところですね。

 

m43AFspeed.png