・Fujifilm X10 will be one of the three cameras to be announced this Fall
- 富士フイルムが秋(恐らく9月)に発表する3機種のカメラのうちの1つに関するいくつかの情報を入手した。このカメラX10は、X100と似た外観のコンパクトカメラになるだろう。
- X10は2/3インチセンサーを採用する。このセンサーはマイクロフォーサーズよりも小さいが、キヤノンのPowerShot G12よりも大きい。
- レンズは、F2の4倍マニュアルズーム。
- 価格は599ドル。
- いくつかの市場(国)では、この機種はX50と呼ばれるかもしれない。
最近では2/3インチセンサーを採用したコンパクトは見かけないので、もし事実だとしたら、X10はハイエンドコンパクトの中で面白い存在になりそうですね。
この噂の信憑性はよく分かりませんが、以前、ツイッターでFujiGuys(公式)が、秋にエキサイティングな何かが登場することを示唆していたので、近日中に富士フイルムから何らかの新製品が登場する可能性は高いかもしれませんね。
row
これは!
久しぶりに待ち望んでいたクラスのカメラがでそうで、非常に楽しみです。
テレ端でもF2.8までを望みます。
clou
高画質コンパクト機がにわかに活気づいてきましたね。
フジの機種については、X100はいいとは思いますが、レンズ固定ならズームレンズ型がいいなと考えていましたので、このウワサには期待します。
モーリさん
往年の2/3型センサー搭載のレンズ一体型はどれもメーカーのこだわりが凝縮されていて楽しかったなぁ。
X100は数社が採用する定番のセンサーを使ったけど、2/3型となると自社製のEXRを使う? 今の初心者向けコンパクトのセンサーは(レンズも酷いが)写りがあまりよろしくないので多少不安。
レンズはF2通しじゃなくF2スタートだろうけど、ワイド端は28mmかな。2/3型センサーに24mmF2~だとかなり大きくなるし、画質重視の製品に強力な歪曲補正も使わないだろう。
599ドルというのは安すぎるが、X100に似たクラカメ風というだけで、内蔵ファインダーは省略されるか、あっても高倍率ズームに使われるような小さなEVFかな(無いよりマシだけど)。
うーんこりゃニコン1インチの強力なライバルになりそうだ。
u
この内容で円換算4.5万だとしたら非常に魅力的。
X100は内容的にも値段的にも手が出なかったので、
素直に欲しいと思えます。ハイブリッドファインダー
も同社の売りですが、92万ドットEVFを内蔵して
くれれば問題なしです。
レンジャー
撮像素子がどこの設計製造かが気になります
最近はこのサイズの素子使ったカメラが
なかったもので
稲荷の狐
m4/3じゃなかったのか…激しく残念。
まるる
今使ってるパナLX3の後釜に良さそうですなぁ。
広角側は24mm相当(もっと広くても嬉しいが)でお願いしたいです。
ひらかた
富士からは以前S100FSが出された。一眼同様の形で、センサーは2/3で今回と同じ。28~400mmズームでレンズはf2.8~5.3だったが、ちょっと期待外れで反響も少なかった。
今回のものはX100似でレンズがf2。良ければオリンパスのXZ-1に張り合うかもしれないな。
楽しみです。
前にm4/3のコンデジのニュースもあったが、こちらの方が信憑性が高いかな。
kuka
富士に期待するのは他を圧倒する画質をもった革新的センサー。最近ワクワクさせられるのはソニーの新型センサーばかりなので頑張って貰いたい。
QP
本当だとすると非常に楽しみな話ですね
スペック的には往年のDMC-LC1みたいに思えます
LC1は少々大きすぎたので、この流れでもう少し小さいものだとお散歩や旅カメラに最適ですね
ヤマダ
ここら辺のサイズのセンサーがコストだけで生産されないというのはちょっとおかしい。富士は良いところに目を付けたとおもう。
というか作る勇気があるかないかだけ、絶対に売れるコンセプトだと私は思うけどね。
123
2/3インチセンサー懐かしいですね。
F2の4倍マニュアルズームとは魅力的ですね。
期待大です。
PON吉
ユーザの選択肢が本当にふえましたね。
コンデジクラス~APS-Cクラスの素子で、画質の下克上はまずありえない。あったとしてもそれは開発タイミングの違いによる一過性なものでしょうから、そのことだけで一喜一憂して決めるんじゃなくて、自分に必要なカメラがどれかを見極めていかないと無駄遣いしてしまいそうで怖いですね。
NIKONの1インチ FUJIの2/3 あたりのカメラは非常に楽しみです。 これだけ乱立するのは、もしかして安くなりすぎたコンデジの価格の再構築をしたいとか・・・・・
Canoファン
じゃぁ、京セラTズーム風になるのかな? 普段使いに良さそうだね。
to
噂どおりソニーの1/1.7インチCCDが生産終了で他社が1/2.3インチCMOSを採用する中、
もしこの2/3インチセンサーがフジ独自のものなら大きなアドバンテージになりますね。
型番もX100の弟分を意識しているみたいですし、力の入ったコンデジを期待します。
EVF光は目に負担がかかる
正直、単焦点50mmで勝負してほしいのだが。
写真をまじめに一から勉強したい人間のためのカメラを求む。
クラッセでも50mmは実現しなかった。是非。
ぽんぽん
期待度MAXです
x100x100
高級コンデジで超望遠専用とか超広角専用ってどう?ミラーレスでレンズ交換するより2台使い分けた方がいい人いると思うけど。最近では広角はNEX、望遠はMフォーサーズなんてのを考えています。高級コンデジで小型軽量写り良しの80-400mmぐらい付きってどう?たくさんは売れないと思うけど最初のメーカーだけはおいしいかも。ベースカメラは同じでいいからさ。X10なんかボディ同じでレンズバリエーションいっぱいだしてよね。マニアックな富士を期待してます。
acti
2/3インチセンサが事実なら、他機種(他メーカー)への展開も楽しみになりますね。どのような特徴を持つセンサーなのかな。コンデジでm4/3並(以上)の爆速AFを実現、なんてことも期待したいです。
Fuji通
F550の流れからすると、センサは富士-東芝連合の裏面CMOS-EXRなんですかね?裏面もついに大型化?
鳥
フジがスリムハイエンド参入来ますかね。
やっとフジも、「高倍率でマニュアルズーム、巨大なネオ一眼だけがハイエンドコンデジではない」と、気づいたのでしょうか。ただ、もうちょっと早ければ・・
今はフジのコンデジセンサーのアドバンテージはあまりありませんし、2/3センサーって、1/1.7センサーとほとんどサイズ的には違わないんですよね。
もっとも、S100FSのセンサーなどは、今のコンデジ群と比べても頭一つ抜けていますので、今の技術で作ればかなりの物が作れるのかも知れません。
GX100が出る前から、フジの技術や社風、こだわりが活きるのはハイエンドスリム市場だと、個人的には思ってたんですけど、その後、GX200、LX3、LX5、XZ-1と、この市場が流れて行くも、フジが参入してくる事はありませんでしたので感慨深い物があります
みんと
EVFが内蔵されていれば面白い機種になると思うんですが…
4倍ズームなら24-96mm辺りかな?
それにしても、8~9月は各社の新機種発表があるようなので
非常に楽しみですね!
つ(*゚ー゚)
X100に似たスタイル、というのが本当なら、デザイン面をどうまとめてくるか気になります。
ちゃんぷる
小型で高画質なスナップ写真用カメラ…… であるなら、とても魅力的ですね。
ただ僕は、X100のようなクラシカルなデザインは、ちょっと苦手なんですが……
B
ソニーもパナも1/1.7インチクラスのセンサーを更新せずにいわゆる高級コンパクトは消えて行くかと思っていたけど、フジならミラーレスと競合することもないしアリかもしれんな。レンズは沈胴にして収納時コンパクトにして欲しい。
clou
画素サイズがm4/3より小さいんですから、代わりに、標準ズーム付きでもより小型とかの、m4/3より少々の画質劣化は納得出来るメリットが必要でしょう。
「沈胴」できればいいかも!
パックマン
ハイブリッドファインダーに意義があるのか疑問だったので、光学式か電子式どちらかに絞り、ズームレンズならこちらが魅力的。デザインも踏襲してほしい。
yhila
1/1.5インチセンサーということだと思うが、サイズもX100と同じというのは勘弁してほしい。
なみ
画素数を抑えた大きな素子、
1000~1200万画素程度ならば、かなり心動かされる。