・Nikon's mirrorless interchangeable lens camera will be announced on August 24th
- 最新の情報では、ニコンが8月24日にミラーレス機のみを発表することが示唆されている。過去数週間の間、本物のリークは、唯一、ミラーレス機のマウントの写真だけだったので、これは道理に適ったことだ。技術的なスペックはまだ入手していないが、間もなく登場するニコンのレンズ交換式カメラに関する、以下のようないくつかの詳細情報がある。
- 新型のミラーレス機は、同時に1機種(バージョン)以上が発表される可能性がある。
- カメラのボディは、非常にコンパクトで無駄なものを排したインダストリアルデザイン。
- 高解像度の内蔵EVF。
- 多くの動画機能。
- Fマウントのレンズと互換性がある。
- センサーはマイクロフォーサーズよりも小さくなる(おそらく対角17mmで2.6x)。
- 4本レンズが発表され、そのうち1本はパンケーキ、2番目は高倍率ズームになるだろう。
- 位相差AFとコントラストAF
- カメラの開発コード・プロジェクト名はX810
- 9月にもう1つの記者発表が行われることが既に予定されているようだ。少なくとも1つの国で、9月末に新製品発売のセミナーが計画されている。正確な日付はわからないが、9月19-23日あたりではないかと考えている。
この噂が事実だとすると、ニコンの一眼レフの発表は、また次の機会(9月?)ということになりそうですね。確かに8月24日に新製品が発表されるにしては、新型一眼レフのリーク情報が少なすぎるような気もします。
ニコンのミラーレス機のスペックでは、位相差AFとコントラストAFが併記されているのが気になるところです。以前、リークしたマウントの写真を見る限りではミラーを入れるスペースは無いので、撮像素子による像面位相差AFを採用するんでしょうかね。
あと、このカメラにEVFを希望する方が多かったようなので、EVF内蔵が事実だとしたら嬉しいニュースですね。
了斎
おっ、ニコンのミラーレスがそろそろか・・・。
24日発表が本当であれば、その一週間後には「PENTAX Q」が発売される。
ミラーレス新入生達はどういう評価を受けるのか・・・。
daipa
ちょっと驚きでです。ミラーレスはそれはそれで良いとは思いますが、デジタル一眼の新製品に期待していたので、ちょっと肩透かしという感じです。確かに、製品情報が少なかったと思うのでそうなのかと思いますが・・・。
ソニーは大々的にフルサイズ3機種を今月発表するということで、それとの関係もあるのでしょうか?
いずれにしても、フルサイズとAPS-Cの発表が待たれます。
きまじめ
センササイズが気になりますね。特に既存のFマウントレンズと位相差AFが使えるというのは、他メーカーに対しての刺激にはなるでしょうが、画角が2.6倍というのはどうでしょうか。
それとボディーサイズも小さければ良いというものでもないので、EVFが内蔵されるというのであれば尚のこと使いやすさを重視して欲しいところです。
それにしてもワクワクさせてくれるニコンは本当に素晴らしいです。
celica
いよいよ、ミラーレス一眼の戦国時代の幕開け!
μ 4/3 より小さい、ペン Q より大きいフォマットが、市場から、ニコンブランドとともに、どう評価されるでしょうか?
位相差 AF と コントラスト AF 併用? EVF 内臓?など、興味深いですね!
よし
このセンサーの仕入先どこですかね?
S0123
センサーは、以前噂になっていた米国の会社ですかね?
https://digicame-info.com/2011/06/post-271.html
Fマウント互換ということで、望遠レンズとの組み合わせは面白そうですね。
広角~標準域は、ちょうどいいレンズが少ないし、コンパクトさが失われてしまうので、実用価値は低そうですが……
kogakan
この大きさのセンサーだとP300でいいや
ちとがっかり
てんとう虫
このセンサーサイズなら
素直に、M4/3に、参入すれば、よいのに
その方が、カメラ業界の、発展に、繋がると思うの
ですが
メーカーの、意地の張り合いを、しているうちに
他の業界に、侵略されて、しまいますよ。
clou
ニコンのミラーレス機もいよいよ登場ですかね。
いままでミラーレス機を所持していなかったニコン一眼レフ愛用者には朗報でしょうが、すでにシステムが整いつつあり、より大きなセンサーのm4/3機を使っている人たちが、どの程度、より小さなセンサー機に移行する気になるか興味津々です。
なぜなら、デジカメの画質は第一にセンサーサイズに依存するからです。
そろそろ風景&物撮り用にニコンD3xやキヤノン1Ds3のサイズのセンサーを使ったミラーレス機がプロ&ハイアマ用に登場しませんかねぇ・・・
(ここのところ作品撮りは1Ds3をライブビューで使うばかりの者としての期待)
パックマン
ペンタQの実物大(ダミー)はすごく小さくて驚いた。小さすぎて持ちにくいくらい。「コンデジでもいいんじゃないか」と言いたくなるほどだ。果たしてニコンのミラーレスはどんな形をしているのだろう。大きさはパナのG3くらいでいいから、昔のSシリーズのような趣味性の高いやつならグッド。
Danny
前にあった特許情報からすれば以下の開発中レンズが存在するようで
7-13f3.5-5.6
10-30f3.5-5.6
10-105f2.8-4.5
14f2.8
18f1.4
32f1.2
40f2.8
パンケーキ(14f2.8)高倍率ズーム(10-105f2.8-4.5)をはじめ4本ってことは
Fマウントアダプタもあると考えれば、広角ズーム(7-13f3.5-5.6)標準レンズ(18f1.4)の4本体制が順当かな?
本体+パンケーキ+Fマウントアダプタでいくらだろうか?
Enoch
Nikon Rumorsに更に新たな情報が出てますね。
http://nikonrumors.com/2011/08/16/first-drawings-of-nikons-mirrorless-interchangeable-lens-camera.aspx/
Coolpix P300の様なデザインになるのだとか。
shin2
ニコンの主力商品であるデジタル一眼レフの発表は、SONYの発表時期とタイミングをずらし、ニコン初のミラーレス一眼という話題性で勝負するのかもしれませんね。
8月24日が新型一眼レフの発表なら、同時に新レンズを発表する可能性もありますが、ニコンはレンズカタログを7月12日(DX Micro 40mmの発表日)に改定したばかりです。
新レンズ発表とカタログ改定はリンクしているので、僅か1ヶ月ちょっとで新レンズ発表&新カタログ発行は考えにくいなぁと思っていました。
(私はレンズカタログ裏表紙の右下に記載された記号から、印刷部数=おおよそのカタログ使用期間が推測できると考えています)
9月末頃なら次のレンズカタログ改定をしてもおかしくないタイミングになっていると思います。
ニコンには、昨年はD3100発表(8月19日)の僅か1か月後(9月15日)にD7000を発表した実績があるので、8月24日に続いて9月末にも新製品発表する可能性は高いと思います。
acti
どんな新規性が隠されているのでしょう、楽しみですね。個人的には以前特許が紹介されていた交換レンズ組込の自動開閉蓋に期待したいですが、そういうコストのかけ方は売り上げに寄与し難いだろうか。動画撮影用途にも注力しているようで…追加情報によれば電動ズームボタンを搭載するそうで…すが、このシステムならではの優位点に期待します。AFに関する記述も気になりますね。
tyw
ペンタックスQはセンサーサイズから考えると高価だが、
今のところ評判はかなりいい
ニコンもプレミアムカメラを意識しているのだろうか
それともパナソニックのような大衆路線?
デザインはニコンらしくないともらしいとも感じる。
マグネシウム+赤ラインじゃないのね
位相差検出センサー内蔵素子ってことは、フジフィルム製
とかだったりして
管理人
Enochさんが貼ってくださったURLに掲載されている画像ですが、記事の本文中に「本物の画像は入手できていない」と書いてあるのでご注意ください。URLに"drawing"とあるのでCGと思われます。
PON吉
EVF付いてもいいけど、大きさを出来るだけコンパクトにして欲しいかな。
m3/4機と同じ大きさ程度になるなら、画質がいいm3/4機を選択します。
素子が小さい分のコンパクト化は必須でしょう。
PON吉
すみません、4/3でした・・・
道徳天尊
てんとう虫さんのご意見に同意いたします。
意地の張り合いはメーカー間のみに留まってはいません。ユーザー間での、「写真」を離れた無意味な罵り合いはもう沢山です。ミラーレスくらいはそういった事
から離れたものであって欲しいと思います。
budou
最近のコンデジは買う気が起きない。
コンデジよりも大きなセンサーとレンズ交換。
常に持ち歩くカメラはこれになりそうだなぁ。
てんとう虫
天下のニコンですから、むしろ、ちまちましたセンサーサイズより、フルサイズか、645サイズの、風景撮りに
特科した、ミラーレスカメラを、開発した方が
ニコンフアンには、絶賛されると思うんですがねー
当然、動画等は、必要としません。
fmomt
Fマウントと互換性ありで2.6倍かあ。望遠専用カメラにしちゃおかな。だって200mmが520mmでしょ。
マウント遊び
NEXにマウントアダプタ使ってると困るのが広角レンズ選びで、
24mmでも36mm相当、20mmでも30mm相当になってしまうので
ワイドな画角を得ようとするとCPのいいレンズが
なかなかみつからないという問題があります。
換算1.5倍でそれですから、2.6倍にもなるとFマウント互換とはいえ
広角域は専用レンズに頑張ってもらわないと相当苦しいのでは
ないでしょうか。
20mmで標準レンズ相当ですからね。
G6
評判がよければ、野鳥撮影用に買おうかな
小鳥だと300mm(APS-C換算450mm)でも、倍率足らない
のが、1インチ換算だと、780mm となれば、OKになると
思うので
なにしろ、レンズは300mm/F5.6 より上は、極端に
値段、大きさ、重さが、増大するので
tttttom
ニコンの社長が「次世代のカメラ」といて、新しいカメラの価値を創造するような発言をしているのだから、ミラーレス後発のテンコ盛りミラーレスなどの馬鹿げたカメラではなく、誰も考え付かないような機能のカメラの発売を望みます。
そうでなければ、フルサイズの超怒級のカメラを独占するような戦略を展開して欲しい。
そんなことは、キヤノンは絶対しないから・・・。
ポロ&ダハ
Fマウントのレンズを付けるアダプターに位相差型のAFセンサーを内蔵させて、同じような感覚で使えるようにするつもりでしょうかね?
新マウントの絞りの駆動は電動みたいですから、アダプターには絞り駆動用のステップモーターも必要になるわけですよね。
ただ、フルサイズ用のレンズで約16.5mmのイメージサークルの素子に対して、十分な解像度が得られるんでしょうかね?
シネレンズ
やっと出ますね〜。
8ミリ用シネレンズはペンタックスQで、16ミリ用シネレンズはニコン1インチで、35ミリ用シネレンズはNEX7で。すべて買います、ボデーのみ(笑)
世の中の全てのシネレンズがオリジナルフォーマットに限りなく近いセンサーサイズのデジカメで使えるようになる、記念すべきな年になりそうです。
INA
私が待っていた軽量安価な高画質超望遠が実現しますね。50mmf/1.8や35mmf/1.8でも手頃な中望遠として使えますね。
ただ、このシステムはどう考えても以前噂になっていたプロ用ではありませんから、上級機種としてのDXないしフルサイズミラーレスの可能性は以前として残っていると思いますよ。
継続的に研究はしてるんじゃないでしょうか。火のないところに煙は立ちませんから。
taru
しかし、こんなカメラを今頃発表するなんて、NIKONも容赦ないというか・・・。
つまり、PENTAX Qとm4/3は共存できると思うけれど、このNIKONの1インチとm4/3はどちらかが淘汰されるように思う。
NIKONの本気度にもよるけれど、m4/3は分が悪いのでは?
食いしん坊ラクダ
ミラーレス一眼カメラの発表が先でしたか?
ニコンファンですが、ソニーNEX7に心動かされているので、比較するには良いタイミングです。
1インチセンサーをどうみるかで、NEXとの対比も変わってきますね。
ミラーレス一眼カメラで迷っている頃、D400やD4の発表が立て続けにあったりすると、益々、ぐらぐらしそうです。
きんぎょ
Fマウント互換って…
縮小光学系をつかうのかしら。
INA
>きんぎょさん
電子制御型のマウントアダプターだと思います。
リークされたマウント部の電子接点構造がまったく違いますから。
Fマウントの接点はマウント面に対して垂直、ミラーレス用新マウントは水平です。