・Two more Nikon announcements in September
- 本日(※記事を作成している時点で昨日)世界中で多くのニコンの記者発表会が行われ、そして、私はいくつかの新しい情報を集めることができた。9月には恐らく更に2回のニコンの発表が開催されるようだ。
最初の発表は一眼レフ関係で、たぶん9月の第1週になるだろう。これは新型ではなく現行製品のリフレッシュかもしれない。2回目の発表は、ミラーレス機と4本のレンズのためのものだ。一眼レフのレンズに関する情報はない。
先日の発表では、残念ながら一眼レフや新世代機(ミラーレス機)の発表はありませんでしたが、9月に2回の記者発表が準備されているようなので、次回の発表に期待したいところです。
それから、9月に発表される一眼レフに関して「新型ではなく現行製品のリフレッシュ」という記述があるのが気になるところですが、これはマイナーチェンジモデル(「s」が付いたモデル?)が登場するという意味なんでしょうか。
daipa
とうとう来ましたね。待てました。しかも、9月の第1週目に一眼レフかもしれないということで、思ったよりも早かったという感じです。
「リフレッシュ」を「後継機」と考えて期待したいと思います。
Tommi
8.24発表は肩透かしを食らいましたが、ついにその時がきましたかね?
一眼レフのリフレッシュD700s!
自然に考えて一番古い型となるD700の改良型は出してもらいたいものです。
・D3sと同様のイメージセンサーを搭載!
・EXPEED2で速く、正確、美しい画づくりを!
これだけでいいです!大進化じゃなくてもいいですので、是非!
Kenya
D700のマイナーチェンジを希望します。
名前:D710 or D700s 撮像素子:噂に成っていた1800万画素フルサイズ その他:ダブルスロット、ポップアップフラッシュ省略、100%の視野率、価格はD700と同レンジ。ニコン様もうこれ以上待ちきれません。お願いだから出して下さい。
ポン吉太郎
D700sとくるのかD700xとくるのか・・・・
リフレッシュ=後継機として出てくるのか・・・
楽しみが延びて
また悩みが増えました。
D700xで2400万画素でEXPEED2で高速連写搭載!
なんてどうでしょう?
のぶのぶ
D7000sだな。間違いない。
ひかりのまち
4本のレンズのうち一本がNikon AF-S Nikkor 35mm f/2Gであることを強く強く希望します。
価格は3万前半で・・・
fuji
今FX機を急いで出さなければならない状況でしょうか?
どこからどう考えてもα77のセンサーを使ったD400としか考えられないのですが-----。
しかしあの高感度の作例を見たら、止めてほしいと言うのが正直なところ。
カメ吉
センサー変わったらマイナーチェンジじゃないでしょう。マイナーチェンジだとしたら遅すぎますね。フルサイズじゃなくても最新機能のα77出された後に中途半端な進化のフルサイズで果たして満足出来るかどうか。一年後には陳腐化しそうで恐いんで、最新出して下さい。
tako
そういえばD7000がキャッシュバック延長していますね。
DNA
うーん、やはり、SONYと競合避けたか・・・
なんとなく、家電でなくても、カメラ部門でもチカラの差が出てきたかな?もし、ニコンが優位だとすれば、今度のセンサーの歩止まりがあまり芳しくないか、だと思います。
さて、来月は、ここ最近の量販店の中古・なぜかD7000が多い。また、フルサイズの話しも聞くことから
ズバリD700SとD7100かな?と
ただ、気になるのいは、ニコンのホームページで今回欧州で受賞した、D7000のコメントが まるでD300 D300Sの後継みたく書かれていること。
まさか、D300Sの次は、マジ無いのかな???
まさか
D5100 55-200 kitと言う落ちは勘弁して
りんご
みんな違うな。
正解はD300SSだよ。
小型化されたD700Sだったら嬉しいな〜
天然
COOLPIXと、D700マイチェンと、APS-C未満のミラーレスでは、
8月末の休暇取得をNGにするほどでは無いような?
D700フルモデルチェンジなら分かりますけど。
ISO100、高感度画質アップ、画素数ちょい増し、
視野100%、fullHD動画ステレオ音声マイク内蔵、USB3.0
希望です。
PON吉
ニコンなら、このタイミングで、サプライズで魅力的な機種を投入してくれる、と思う気持ちが半分、やっぱ企業規模の差があるのかなという製品になってしまうかなという気持ちが半分。
このタイミングでD700、マイナーチェンジ出すなら、ISOはD3S越えの25600常用+D700の現状価格据え置きくらいじゃないと、魅力に感じません。1年たたないうちに最新ソニー、キャノンフルサイズ機が出た時点で微妙な旧機種に落ちそうな予感がするので。
でもD7000のマイナーチェンジが妥当ですかね。あの評価の低いグリップだけは何とかしてもらいたいけど、変えれる場所じゃないし。。
プロカメ
ニコンさんは100%わかってない。D3タイプの不備を補完するカメラの必要性を。例えば舞台といわず静寂を破る音を嫌う場所に超高性能一眼を有難く持っていくカメラマンているでしょうか?業界でこのことにいち早く気づいたメーカーこそ勝ち舟です。ミラーレスプロ仕様。ニコンSPタイプに最速で到達するのは何処でしょうフジですか?ホヤペンですか?それともライカ?
ニコンさんのいう「新世代機はまだその時期ではない」というのはまだそこまで頭が回らないということの言い換えではないのですか?余計な装備はつけないで、小型軽量高性能これだけで充分です。世界中のカメラマンはそれを待ち望んでます。切迫するこの要求にこたえるミラーレス機こそそれを手がける会社の救世主となるのでは?
答えは一つ
たぶんはっきり言えるのは、新型フルサイズはない!でしょうね。
だって、センサーがないもの。頼みのソニーもまだフルサイズNEX・α共に発表してないのに、先にニコンにセンサー渡すわけがない。
それにNEX・αともに好調のようで他社にセンサー融通する余裕がないでしょ。ソニーには。
だから海外のセンサー製造会社と手を結んだわけで。(と言ってもそこもフルサイズセンサーを製造できるわけでもなく)
だから、一インチのミラーレスとかでお茶を濁すしか出来ないのかも・・・
工場もマレーシアに移転したほどだし、今ひょっとすると一番危ないのはニコンかもしれない。もっと頑張ってもらわねば。
結論として、少し前に出てた海外のポスターもAPS-C用のものをにおわせる形でした。
それらを総合すると答えは見えてくるでしょう。
PON吉
連投すみません。
「新世代機はまだその時期ではない」
に加え、以前、「新世代機は完成している」とも言っていたような。
だとしたら、ニコンには失礼ながら、寝言もはなはだしいですね。
開発した時点ですでに他のメーカーも含め新世代は始まってます。後は老朽化するだけです。乱暴な言い方すれば、世に出すタイミングなんて関係ないです。最速が一番に同意です。
>そこまで頭が回らない
そんな感じだと、私も思います。情報の錯綜といい今のニコンには余裕が無いのかもしれません。
まぁ、これが計略だったら脱帽ですがね。
CINEALTA
SONYは驚くほどの新製品を発表しました。 どこでこれだけのものを開発していたのかと思うほどです。
その中でキーポイントはTLM、ミラーレス。 今までミラー方式デジ1眼で展開してきたニコンはこれから先の自社のカメラについてまだ方針を決めかねているのではないかと思います。 ミラーレスで行くのか今迄通りのミラー方式で行くのか。
ここで方向を誤ると今迄積み重ねてきたものが一気に崩れ去りそうです。 しかし時間は待ってくれません。
ニコンもここがふんばりどころです。
たのしみ
現行製品のリフレッシュとは?
D3sが今だ完成度が高いし、そろそろフラッグシップシリーズのモデルチェンジサイクルがもう少し長くなっても良いと思う。たとえばD4では無くD3何とかの(HでもAでも何でも新たにつけられる)D3sのリフレッシュ強化とか?
このシリーズは自社開発センサーなので、おそらくSONYセンサーは関係無いし!
D700sは今更無いと思う。
どのみちD700は中間層のつなぎ機種だったので半端感があった。やるならフルモデルチェンジでしょう。
D700xも無いな!D3X買ってね!
D5100の55-200Wキットはありえる。(笑)
D7000のシルバーボディとかなら歓迎しますが・・・これも無いか!
ありえるのは、仮称D400が可能性が高いですがね。
いつまでも現行APS-C機でI番画素が低いままでは無いと思います。
今年中にSONY2400万画素がのって来るでしょう。
Nikonは余裕がないの?
むしろ、かなりの余裕だと思いますが!!
あわてて発表しなくても、上位機のサプライズ機種(期待)が余裕で待ってます。
プロカメ
再度申し上げたい。(同感者が居て嬉しいので)
ニコンSPはあの朝鮮戦争の時、世界中のカメラマンの注目を集めた名機だ。もの造りニッポンの最前線の職人が作ったモノだ。今のニコンもステッパーの開発なしには語れないニコンの救世主であった。超精密機械の生みの親が多寡がコンシューマー向きのカメラで低い次元の戦いにうつつを抜かしているのでは先輩が泣きはしないですか?多くの声が名機の登場をまってます。立ち上がれニコンのエールです。早く。
patrick
D3100のリフレッシュという形で来るような気がします。エントリー機で新規ニコンユーザーを獲得するためには、D3100の機能や液晶では貧弱すぎました。ペンタックスなどにビギナーを奪われていますしね。魅力的なエントリー機がニコンにないという意味で、D3100s(?)という意外な発表かも。
のの
DX機なら、コントラストAFと動画30コマに強化したD7000sだな。D5100に負けてるのもみょうだし。
キャッシュバック期間中の発表はないと思うけど...
大穴でD5100のカラーバージョン!?
カメ吉
今の業績だけで将来は語れないし、フルサイズ機の現状でのシステムの充実度からくる余裕だけで今後のデジカメ業界でのポジションも語れないでしょう。
最大手電気メーカーの躍進にニコンファンとしては期待と心配半々じゃないかな。その中で次の新製品がドキドキワクワクということでしょう。
patrick
私も今の業績だけでは将来を語ることはできないと思います。男がコンデジで遊んでいる傍で、カメラ女子が K-rで豪快にシャッターを押す時代です。ニコンは誠実で下手な冒険には出ない。しかし、反面、遊び心がありません。恐らくニコン一眼のユーザー層は高年齢化しているのでは?そういう意味でも、今から若年層を取り込んでおかないと将来が心配です。ソニーの猛追も大きな脅威です。
エントリー機くらいは、もっと遊び心がニコンには必要な気がします。初心者が欲しいと思うBleach Bypassやジオラマ機能を入門機に搭載したり、カラバリを取り入れて女性向きにするなどしたほうがいいと思うんですよね。DX機のフラッグシップ発表も必要ですし、アマチュアからハイアマチュアまでのためのFX機の小型化も絶対に必要です。そして各社があっというような魅力的なミラーレスが必須かと思います。ただ、お願いですから、高画素化競争には乗っからないで欲しいです・・。ややスレ違い、ご容赦を。
akioxxx
D700→D800ではなくD700sになる最大のメリットは、MBD-10がそのまま使える可能性があること、D700sを熱望します。
ken2
FXフラグシップは、基本的に自社開発のセンサーで
行くような気がします。
D700後継は、D7000で採用した方法を用いて、視野率も
100%としてくるでしょうし、ある程度の小型化も図って
来ると思います。
個人的には、D700後継で、画素数は2400万程度、より
小型化を図ってくれればうれしいです。
パックマン
2007年のD3&D300登場の時のようなインパクトを期待したい。ラインナップからD90が消えているところからも、D7000はやはりD90の後継機。となればD300sの後継機が出て当然。D4&D400の登場が一番順当なんだけどね。D700の高画素バージョンもなくはないが、それなら今さらD700XではなくD800でもよさそう。
あすぱら
もう一眼レフの機能や画素数、高感度などは必要十分だと思います。
フジのX100やNEX7やM9みたいなのがNikonから出してくれると嬉しいですね~。
小型でシャッター音が小さいのは、必ず需要があると思いますね。
なべなべ
概出ですがD5100 55-200のダブルキット!!
最近のリフレッシュから考えてもこれ以外ありえないでしょう!
ついでにキャッシュバックキャンペーンもついてくる!!
この組み合わせはニコンファンどころか全てのデジカメユーザーに衝撃を与えるものだ・・・
多分D300や700の改良版よりもファンをうならせる
正直に言うとαのせいで時期も悪く今何を出しても厳しいまま。大人しくラインナップを整えてある程度の収益確保を図る。
キヤノンの後、SONYの前にフルサイズのモデルチェンジが妥当ではないでしょうか?
たこ
第一週?九月1,2,3日ってことかいな?
第二週の間違い?
D5100、横開きでなくα77のようなバリアングルったらD5000の意思を継続できたのにね。脱線しましたm(_ _)m
JChen
http://nikonrumors.com/2011/08/25/nikon-rep-customers-arent-really-asking-us-for-a-mirrorless-camera.aspx/
Nikon UKの製品マネージャー James Loader 曰く。
「(我々の顧客は)現実にはミラーレスを求めていない」。
*我々は市場を注意深く見ている。市場で何が起きているのかを無視ほど馬鹿ではない。ただ、Coolpix P7100は小型化を求めるユーザーや、ステップアップするユーザーのニーズに応えている。
*現時点で、ミラーレス市場に我々が参画していない理由は、現在の我々の一眼レフラインナップで市場においてほぼNo.1に近い状態だからだ。キヤノンを追い落とすほど責め立てている。ニコンもキヤノンもミラーレス市場に入り込んでいないが、それでも(2社で)マーケットを独占しており、この2社がユーザーの求める「何か」を持っているということだ。
*キヤノンがミラーレス市場に打って出たとしても、ニコンは軽率な過剰反応はしない。我々は決断を下すことに注意深くなければならないし、顧客にとって何がベストなのかを考えなければならない。
*現在のコンパクトカメラのラインナップで、2月までとは言わないが、少なくともクリスマスまでは十分なものである。
新世代機自体への参加を否定はしていませんが、非常に慎重な姿勢をとっており、そう簡単にミラーレスを発売するという姿勢ではないようなインタビューの言い回しです。少し傲慢さが見え隠れし、反感を買ったのか、ニコンに対して攻撃的なコメントも少なからずあります。僕自身、ミラーレスが出ても買う気はありませんが、様々なユーザーがおり、SONYが12枚の連写などというすさまじい製品を出しているのに、あまり悠長なことを言っている場合ではないような気がするんですけど、ニコンさん大丈夫でしょうか。。。
柴犬らんとひなのパパさん
確かにミラーレスは、レンズ交換式デジタルカメラの裾野を広げたし、ある部分においては既存の一眼レフの性能を凌駕していますけど、でも完全にカバーできているわけではありません。
フィールドでの動き物の撮影に関して言えば、未だ一眼レフの独壇場です。
ミラーレスのシェアが大きくなったのは、一眼レフのマーケットを喰ったと言うより、マーケットそのものが大きくなったことに起因してます。
つまりニコンもキヤノンも、現実には営業的な影響を受けていない状態です。もちろん入門クラスのマーケットはミラーレスに侵食される可能性が高いので、対策は検討していると思いますが、D7000、D700以上のクラスのカメラは、より高性能化されて存続される、と考えるほうがより自然です。
すとろぼないつ
まだ決定したわけではないけど
D700Sは、D300Sのような感じで出てきそう。
(ダブルスロット、ムービー周りの改善のみ)
センサーはD700と同じ…。
Nikonならやりそうだな。
ん
個人的にはD700がダブルスロットになっただけのものでも欲しいけれど、今更700のリニュは無いですよねぇ。延命用の7000Sあたりが妥当なところでしょうか。
すとろぼないつ
>ん さん
コンデジならありかもしれませんが昨年出たばかりのD7000がリニューアルというのは難しいんじゃないですかねぇ。
はるなぱぱ
D7000のボディにD700のセンサーとEXPEED2そして視野率100%で幸せです
こうなる
これはもう当然D800、背丈を15ミリ短く小型化を行い液晶は
可変形を採用するでしょう、でなければD1桁との差別化を計れない、中途半端なものはいりません。
他のスペックはそれなりに進化するでしょうが私は左程関心ありません。