・(FT5) Panasonic announcement at 6am London time! X lens with nano surface coating.
- ロンドン時間で明日(金曜日)の午前6時に、パナソニックは新しいX シリーズ、そして2本のズームレンズを明らかにするだろう。間もなく発表されるズームレンズにこんなに興奮したことはない! 最初のX レンズである14-42mmの画質は素晴らしく、現行の14-42mmキットレンズよりもずっと良いと聞いている。
このレンズにはナノサーフェスコーティング、非球面レンズ、インナーフォーカス、パワーズーム、レンズ内手ブレ補整が採用されている。これらの全てが、20mm F1.7の1.5倍の長さの小さなパンケーキに詰め込まれている。このレンズのF値は3.5-5.6だ。
新規ソースによると、このレンズは標準のキットレンズと比べて、250ドル(200ユーロ)高価になる(この部分の信憑性はFT2)。2番目のレンズ、45-175mmに関しては信頼できる情報はまだない。同じように小さくなるという話しを聞いているが、X レンズになるかどうかはわからない。
43rumorsが確認したパナソニックの発表の日時は、以前、読者の方からいただいた情報(日本時間で26日の午後)とも一致しているので、明日の新しい交換レンズの発表には期待してもよさそうです。噂のX シリーズのレンズの大きさ・重さや光学性能、鏡筒の構造などがどうなるのか興味深いところですね。
kuchidakedesu
今ちょうど、マイクロフォーサーズの標準ズームが無いので、購入検討したいです。
ただ、この明るさの標準ズームにいくら出すかは、あるでしょうけどね。
きまじめ
>kuchidakedesuさん
>この明るさの標準ズームにいくら出すか
F3.5-5.6は正に標準じゃないですか?
パワーズームという付加価値がありますから多少の値上がりはしようがないのでは?
しかし以前の記事でこのレンズは、極めてコンパクトである事と価格が安いということを特徴として挙げていたように思います。
これの意味は仕様から鑑みてという意味合いだったのでしょうか?不思議ですね。
どちらにせよ明日には全て判明するわけですね。楽しみです。
hyperjuin
G VARIO 14-45mm F3.5-5.6でこの夏に撮ったMJPG4:2:2のビデオを見ながらあらためてそのディテールの豊かさと描写力に満足しながら、これ以上の画質が期待できるという電動ズーム・パンケーキの登場。お散歩ビデオの常用レンズとして本体の追尾性能との組み合わせでどうなるか、考えただけで興奮してくる。良い時代になったものです。
にゃんこ
このパンケーキ標準ズーム+PL-3キットがあれば、絶対、買い・・・(笑)
別々に買ったら、結構、高くつきそう・・・
ニャンちゅう
>hyperjuin さん
「現行の14-42mmキットレンズよりも、、、」ですよ。
私もG14-45持ってますが、価格から考えた表現力は素晴らしいと思います。
しかし、現行機種のキットレンズからは外れて単体売りとなっていますね。
後がまのコストダウンしたキットレンズとしてG14-42が現行ですが。
これもあちこちのレビューを見る限りではそこそこ良い性能のようですね。
実際には使ったこと無いのでアレですが(^^;)
しかし、このX 14-42は凄いですね。いくらコンデジの沈胴レンズの発想を
持ち込んだと言ってもセンサーのサイズが桁違い(言い過ぎ)ですから、
設計はかなり困難だったと思います。
暇人
GFと組み合わせれば小型でいいですね。ズームを手動でパッと動かすことができれば尚いいのですが・・・。
従来の43はレンズの大きさを小さくすることよりも、周辺画質
を優先してきましたが、コンデジ上がり層にはレンズの小型化の方が受けると思います。
hyperjuin
>ニャンちゅうさん
G14-42は持っていないので違いはわかりませんが、FX35以来、LX3、GF1、GH1とLumixのレンズでハズレというものが無かったので期待は大きいです。基本的にズームアレルギーがあって、GF13、GH13で単焦点中心の古レンズ遊びをしてますがG14-45の描写性能やOISの性能には本当に驚いています。今回は描写力もそうですが、ズームアシストレバーを不要にする「ズーム・パンケーキ」の登場ということで隠居の動画生活に新風が吹いているということです。
smileblog
パワーズーム専用の場合は、正確には付加価値ではなく、これまでとは全く異なる趣向のレンズになりますね。静止画や高速で動く被写体の場合はマニュアルの方が良い場合がありますから。
パワーズームに価値を見出すかは、ユーザー個々のニーズ次第ではないでしょうか。
それよりも、小型・高画質が本当なら、こちらはまさに付加価値ですね!
私も非常に楽しみに明日を待ちます(^^
くるみ
型番はH-PS14045,H-PS45175のようです。発表が待ち遠しいですね!
xacti
ステップズームができれば意外に使いやすいかも?
ま、操作性は気になるなあ。
OS
Xズームが付いたGF1、同社のLX5そっくり!
ナノサーフェスコーティング採用も嬉しいですね。 DGズミルクス25mmでその効力はおおいに体感してます。 Lumix Gレンズの共通の弱点だった逆光耐性を著しく改善してます。
いよいよ本日正式発表ですか、とても待ち遠しいです。
ファン
>この明るさの標準ズームにいくら出すか
12-50待ちの身としては、悩ましいところですね。
それでも実物を見たら我慢できなくなりそうです。
おっは
ステップズーム、メモリー出来て、電源ON時に50mm固定の単焦点レンズのように使えたらいいな。
あと、レンズガードなどのフィルターが着けられるようになっていて欲しい。
とまと
RUMORにスペック詳細着てますね
2つのスイッチはズームとフォーカスボタンで決まりなようです。
90Gと想像より軽くはないですが、全長26.8mmはすごい。
もう1つのレンズもXシリーズのようですね
Xシリーズはプレミアムブランドなので値段は高めらしいです。
haribo
「レンズ内手ぶれ補正のパナソニックはズームレンズが大きい」という定説を覆す新型ズームだけど、パワーズームは一眼的じゃないな。けど、パワーズームだからこそあのサイズになったのだろうか。