Photo Rumorsに、富士フイルムFinePix X10 (X10)のスペックに関する噂の続報が掲載されています。
・Fuji X10 (X50) to have image stabilization (up to 4 stops)?
- 富士フイルムの公式フォーラムに、どうやら富士のスタッフによって投稿されたらしいX10のいくつかの詳細情報が掲載されている。追加情報は手ブレ補整が搭載されるということだ。
- 2/3インチ1200万画素EXR CMOSセンサー
- X100と同じEXRプロセッサ
- フジノン4倍マニュアルズーム、換算28-112mm F2-2.8、レンズの鏡筒は金属製。
- レンズはクオリティが高く手ブレ補整を搭載した特別なもので、手ブレ補整効果は最大4段分。
- 光学ビューファインダーは明るくクリア
- X10はX100の小型バージョンで、操作性は似ている。鍵はシャッター速度を選択するためのモードダイヤル。
X10は明るいズームレンズに4段分の効果のある手ブレ補整、大き目のEXRセンサー(高感度にも強い?)の組合せで、とても使い勝手のよいコンパクトに仕上がりそうですね。新しい2/3インチEXRセンサーの出来にも期待したいところです。後は、価格設定が気になりますね。
ファン52号
ファインダーの視野率と倍率がお粗末ではない事を望みます。お飾り程度の実用性ならその分小型にしてほしいですね。
あと伝統のFボタンは思い切って廃止か、カスタムで数項目をショートカットとして割り当てられると嬉しいです。
x10fan
X100の流れからして、実用的なファインダーと想像する。
G12等と比較しても大型に見える。
液晶が見えにくい条件がほんの数%としてもファインダーはあるに越した事はない。
むやみな小型化で没個性な製品より、X10のコンセプトを支持したい。
んr
ズーム倍率を下げてでも24mmスタートにして欲しかった。
ファインダーは、個人的には無くてもいいけどX100のイメージを残すには省略できないでしょうね。
celica
ファインダーの付いているカメラは、いいですね!
手振れ補正が付いていても、手を伸ばして撮るカメラは、カメラじゃないと、言いたいぐらい!
Canon のコンデジにもファインダー付きは少なくなりましたしネ。
おじさん泣かせのコンセプト、スペック、カメラ?24mmは、欲しかったですが・・・。
すべての、おじさん(オヤジ、オジン)が、金持ちとは限らない!ので、価格設定が気になるところですが・・・。
お高いでしょうね。FUJIさんのことだから。
mori
レンズの左側に見えるのはフォーカス切り替えのスイッチでしょうか。
マニュアルフォーカスがあるなら楽しみですが、X100の前例もあるしね。