・"Nikon in White" mirrorless camera event in Vienna on September 21st
- これ(※ニコンの招待状のことです)は9月21日の夜7時からオーストリアのウィーンで開催されるイベント"Nikon-in White"の招待状だ。招待状には、この夜は"驚きに満ちたものになる"と書いてある。このイベントは明らかにニコンのミラーレス機(白を含む複数の色になると予想されている)の発表のためのものだ。
ニコンは2つの異なったミラーレス機のボディを発表するだろう。1つは機能が少ないコンパクトなものになる。ニコンのミラーレス機には、これまでの機種では見られなかった、強化された動画機能が搭載される。
新しいレンズ群には、パナソニックのXシリーズに似たパワーズームボタンが採用される。発表時には高倍率ズームとパンケーキレンズを含む、4本のレンズの登場が予想されている。高倍率ズームはカメラのボディと比較してかなり大きなものになるだろう。私の知る限りでは、専用のマクロレンズは最初は登場しない。
ニコンはミラーレス機用の専用の外付けフラッシュも発表する。最初のカメラの発売は、9月終わりか10月初めになるはずだ。2つ目のボディと、その他のレンズは10月終わりか11月の初めになる。以下は、ニコンのミラーレス機に関する既出の情報。
- 開発コードはX180だが、最終的な機種名については確証がない。
- 2つの異なったモデルが登場する。
- ボディはとてもコンパクトで、不要な物を省いたインダストリアルデザイン。P300と似ている。
- 高解像度の内蔵EVF。
- 豊富な動画機能。
- Fマウントのレンズとの互換性。
- センサーはm4/3よりも若干小さく恐らく対角17mmで、35mm換算で2.6倍か2.7倍。
- 4本のレンズが発表され、1本はパンケーキ、もう1本は高倍率ズーム。
- 位相差AFとコントラストAF
- ボディの上面には一切のダイヤルが無い。スピーカーが上面にある。
- ポップアップフラッシュと外部フラッシュ用のホットシュー(または、このいずれか)がある。
- ミラーレス用のレンズ群にはズームボタンがあるかもしれない。
- ミラーレス機には初搭載となるいくつかの機能がある。
- このカメラには複数のカラーバリエーションが発売される。
最近、ニコンが9月に次の新製品発表を行うという噂が流れていましたが、9月にはミラーレス機が発表される可能性が高そうな雰囲気ですね(9月に2回発表があるという情報もあったので、もしかすると一眼レフの発表もあるかもしれませんが・・・)。
ミラーレス機の新しい情報では、ボディが2種類になるという話が気になるところです。最初のボディは、小型軽量のエントリーモデル、後から発売されるもう1つのボディはNEX-7のようなハイエンド機でしょうか。
shin2
オーストリアで9月21日夜7時のイベントなら、日本では同じく21日の昼過ぎに発表(会)の可能性がありますね。
ニコンについては9月に2回の新製品発表が噂されていますが、もし21日が2回目の発表だとすると、1回目は9月7日頃があやしそうですね。
daipa
ミラーレスも本当に発表されそうですね。楽しみでが、それ以上に一眼の発表が待たれます。
でも、さる営業の話だと9月の上旬に確かに一眼の発表はあるようですが、入門機の発表であるという噂も聞きました。今週末くらいには展示関連の資材が運ばれるということを営業は話ていたそうです。もしそうなら、やや期待はずれになることも・・・。是非、FX、DXのフラッグシップ機であることを期待します。
123
だいぶ具体的な情報が出てきましたね。
Fマウントのレンズとの互換性が本当にあるのなら軽くて明るい単焦点レンズとか付けて遊びたいですね。
でも50mm付けても換算130mmは使い辛いか(汗
P7000 freak
高性能一眼の発表は、おそらく世界陸上に投入されているであろう新型デモ機のフィードバック(小改良)を反映させた後じゃないですかね?ロンドン五輪を視野に入れたスタンスからも、キヤノンとの睨みあいでタイミングを計ることになるのでは?
と考えると、一眼レフは入門機というのも頷けますが、3100も7000もまだいじる必要はなさそうですね。何か別ラインが出てくるのでしょうか?
DNA
第1週目は、やはりD7100じゃないかな?四桁の100番台は、見た目マイナーチェンジでも、3100、5100の通りセンサーは変えてきますからね。α77センサー(24MP)でも搭載してくる予感です。
ミラーレスは非常に気になります。ジャンルは違えど、P7100に イマイチ手出せないでいるので。
画期的な、ミラーレスを望みます。。。
ニコカメ
2種類とは卒がない。さすがニコンです。画質とAFが満足なら買います。
INA
>新しいレンズ群には、パナソニックのXシリーズに似たパワーズームボタンが採用される。
もしパワーズーム運用が標準なら、小型化の面で面白いことになりそうです。
沈胴式ならいいんですが、高倍率が大きくなっているということですのであまり期待はしないほうが良さそうですね。
個人的な評価は望遠レンズの大きさ次第です。
じの
ニコンならレンズに期待できそうですね。
P300と似ているという事はレンズもかなりすっきりしたものになりそうですね。
PON吉
P7100出た時点で、ミラーレスは当分無いと悲しんでいたので自分にとってはサプライズでした。P7100とは価格で差別化ですかね。
撮像素子の大きさで画質の下克上がありえないと考えると、
m4/3、NEX対抗では画質的に弱者になってしまうし、
コンデジ、ペンタQ、(FujiX10)対抗なら画質的に強者になるわけで、
どちらのカテゴリで勝負するかは自明でしたね。
ボディカラーも複数あるということで明らかにコンデジキラーですね。
フルサイズは個人的には今のタイミングで最新機出れば言うことないですが、無理なら中途半端なマイナーチェンジの格安機を今更出すのではなく、その開発リソースを最新機に投入してもらって、価格も機能/画質なりの適正価格でガツンと出して欲しいです。
2P
センサーはどこが供給するんでしょう?
SONYが作るとは考えにくいんですが、まさかのNikon自社供給ですかね?
新規マウントの展望は、センサーがこの先安定して供給され続けるのかが鍵になりそうです(もちろんその見込みがあるから規格を立ち上げたのでしょうが)
さいあくフォーサーズセンサーをクロップで使う…とか? さすがにそれは無いか
patrick
ミラーレス、2機も投入ですか。これはサプライズですね。そろそろ、ローパスフィルターON/OFFの特許を使って欲しいです。これからは、ローパスフィルターレスが主流になってくるんじゃないでしょうか。Pentax Qの画質が優れているのは、LPFがないから。ニコンのセンサーも全てLPFレスにしてほしいなあ。
いろは
7/22にD3100のカタログを増刷しているから、D3100の後継はないんじゃないかな。
D1000というならありうるかもしれないけど、具体的な商品イメージは浮かばない。
ただ、FXのD5100クラスの新機種ならありそうな話。
D7000と似たような価格にはなるけど、棲み分けが可能だから…。
落胆
(買える範囲で)300mmレンズにx2のテレコンバータだと
1560mmか、面白そうやんけ。
ミラーレスよりも前の発表という一眼、
前回のCOOLPIXのときと同様、
リークが無い感じだから、
たいした話ではないのでは?
のの
>2Pさん
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/index.html
に1inchCCDが紹介されています。
この多画素版もひかえているのでは?