ソニーNEX-5N、α77、5D Mark II、60D、GH2の高感度の比較ではNEX-5Nがトップ

EOSHDに、α77、NEX-5N、5D Mark II、60D、GH2の高感度の比較記事が掲載されています。

Which is best for low light? Sony NEX 5N or NEX 7 and A77? 

  • ソニーのNEX-7とα77を2400万画素にした判断は裏目に出るのだろうか? 確かにそのように見える。1600万画素のNEX-5Nは半分の価格にもかからわず、高感度の画質は遥かに良好だ。

    Imaging Resourceに各機種のサンプルが挙がっているが、dpreviewのように画像を並べて比較できないので、Photoshopで自分で作製した(※元記事の画面上部にあるビンのサンプルのことです)。ISO12800での画質は次の通りだ。

    1位 ソニーNEX-5N
    2位 キヤノン5D Mark II
    3位 キヤノン60D
    4位 ソニーα77
    5位 パナソニックGH2

    JPEGでは、ISO12800はNEX-5Nが5D Mark II よりも若干クリーンだ。5D Mark II は5MP画素数が多くフルサイズセンサーだが、ディテールの差はわずか。5D Mark II がとても古くアップデートが必要とは言え、フルサイズとの比較で、NEX-5N は599ドルのAPS-C機としては驚くほどの性能だ。しかしながら、α77とNEX-7のセンサーは期待はずれだ。

    ISO1600以下では、全てのカメラはずっと近いテスト結果で、特に動画ではそうだったことを覚えておいて欲しい。

 

サンプル画像は大きすぎて転載できないので、引用元のサイトを参照してください。ISO12800の比較では、16MPセンサーを採用するNEX-5Nが圧倒的にノイズが少ないようですね。

SonyAlphaRumorsは、NEX-5Nを「高感度番長(High ISO king)」と呼んでいますが、このサンプルと見ると、その表現も大げさではないような気がします。

新しい24MPセンサーに関しては、ここではあまり芳しくない評価になっていますが、α77は発売までにまだファームウェアのバージョンも上がりそうなので、結論を出すのはもう少し待ったほうがいいかもしれませんね。