- 大幅な訂正情報を提供致します。(発売日の点で)期待していた読者の皆さんには謝罪致します。
- NEX-5Nは9月9日発売。18-55mm + 55-210mm /f4.5-6.3のダブルズームキットは10~11月発売。オプションのEVFの解像度は253万ドットで、35000円前後の予定。
- α65は10月中旬発売。エントリークラスの位置付で2430万画素(!)。ボディ単体で95000円の想定売価。
- α77は10月中旬発売。ボディ単体で150000円、 16-50mmキットで210000円の想定売価。
- NEX-7は11月11日発売。ボディ単体で130000円の想定売価。
以前、同じ方からいただいた情報ではα77とNEX-7の発売日は、9月16日となっていましたが、それぞれ10月中旬と11月11日に訂正とのことです。その代わりというわけではないと思いますが、NEX-5Nの発売は9月9日とかなり早いですね。
併せて価格の情報もいただきましたが、α77のボディ15万円、キットで21万円という価格は、これまでの海外の噂と比べると少々高めの価格設定のように感じます。α65との価格差もこれまでの噂と比べると、かなり大きいようです。
---------------------------------------------------
insane◯◯◯さん、情報ありがとうございました。
7待ち
NEX-7は11月11日ですか・・・・思ったより遠くに行っちゃいましたね(涙)それまでにNEX-5Nを買わせる作戦?(笑)首を長くして待ちますが、そのころにはGFのプロ機とかまた選択に迷うものが出ていそうですね。13万ですか・・・・安売り店で10万切るかどうかぐらい!?ま、待つしかないので待ちます。
GKZ
NEX 7のボディだけで13万円ということはレンズセットで15万円
ダブルレンズで18万円くらいでしょうか
さすが、肝いりのフラグシップ機ですね
楽しみです!
hiro
Eマウントのツァイス24 1.8は24日発表
で9月上旬発売であって欲しい…
買う気満々のうちにお願いします
hilo
ところで30マクロっの発売日っていつなんでしょうね...
manu
α77ちょっと高くなりましたね。希望ではレンズキットで15万程度なんですが、そこまで落ちるのはどれくらいかかるのか。。。
けんにぃ
αの中級機を待つことはや2年。
最低でも11月上旬までに発売されて、11月中旬に手元にあれば文句ありません。
ただ、本当に噂通りのスペックでこの金額だとしたら、他社のユーザーが大分流れてくるような気がしますね。
一応、レンズキット+縦位置グリップ+予備電池で27~30位だと考えていましたが、この価格ならHVL-F43AMも買えるかな。
国内発売されればだけど…
はうら
前向きに考えれば、実際の発売までに使い勝手や実写サンプルなどの情報を確認出来る機会が増えたのではないかと思います。
価格については半年も待てば安くなるんじゃないですかね。
81
オリンパスもメインストリーム機のE-PL3が秋だったり、
震災の影響など、生産の方で都合が付きにくいのかも。
これは初回出荷分を逃すとリスク高いな・・・。
SEL18200のような半年待ちはさすがに無いと思うけど。
to
ツァイス24mm F1.8の発売日が気になります。
T_T
α77がEOS 7Dの対抗機種だとすると
もう少しこなれた価格を期待していたのですが
震災の影響やらなんやらで大変なんでしょうねぇ。
fs
”円高の恩恵”が感じられない価格ですね。
レンズの価格が気になるところです。
browsemen
sonyalpharumorsではSR3扱いですが、SR5ではないでしょうか(笑)。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-a7765-and-nex-75n-availability-in-asia-with-price/
けやき
α65がエントリー機?
あの重さ(以前のリークが正しければ)で?
α55の後継機ではないですよね??
思った以上にα65とα77では画質に差があるということでしょうか。
α77の価格は非常に残念・・・
すでにαユーザーならともかく、シェアを拡大するにはちょっと厳しい価格かと思います。
ゆう
いくらなんでもNEX-7の13万は高すぎる。
海外で1000〜1100ドルなら1ドル100円で計算したって
日本で買わないで海外で買う方が
日本の市場が・・・
S2
プロトタイプの質感が好きだったんですが、最新のリーク画像を見ると質感がニコンっぽくなってますね。もっと滑らかなツヤ消しを期待してたのですが。
とらじゃ猫
7は11月でるのか?(>_<)遠いな~
その上、本体13万円~ キツいな!α77と変わらない!
VG20は?でるの?
三戻
遅れたんですね。
それでも品薄になるのだろうか・・・
予約してからも待たされるのは嫌だなw
BENBEN
>オプションのEVFの解像度は253万ドットで、35000円前後の予定。
NEX5N買ってEVF付けるとしたら、総額で10万円前後って事
ですか...。それならスタイリッシュなNEX7の方がスッキリ
して良いかも....。
でも、NEXのマウントが始まって1年を過ぎても、実用的な
レンズが話題や噂だけでさっぱり増えないのはカメラ
システムとして困ったものです。
ゆる~り
他社さんから流れてくるには厳しい価格になりましたね。
買い替えしようと楽しみにしていましたが、
ちょっと待ちの状態になってしまいました><;
nikoner
α77は他のメーカーの中級機と比べ、出だしの金額としては上々なのではないでしょうか?
大体15万円程度のものが半年後には6、7割の金額になってしまう事が多いので、それまで自分は口コミ含め様子見です。
そういう意味では、販売日が伸びてしまったのは残念です。
てんとう虫
それにしても、ミラーレスの初値が、高杉
本来、1眼レフの、ミラーを、はずし
より小型、安価にするのが、コンセプトのはずだと
思うのですが、
初期段階の、ロツトで、ある程度の、利益を確保して
後は、値下げで、他社の新製品に、対応する戦略かも
知れませんが、 予約までして、購入した、
ユーザーが、半年、1年で、半額程度に、なつて
しまうのは、なんとも哀しい
これでは、ミラーレスが、1時のブームの終わって
しまい、Ⅰ眼レフの、ブランドには、到底追いつけないと
杞憂します。
tt
国内生産機種で円高の恩恵も何もないと思いますが。
@77
価格はそんなもんじゃないの?
EOS7Dだって初値が16万や17万程度だったはず。
HAT
今まで「安価」って噂が流れすぎてたから、高いように感じますが、スペックを見る限りでは妥当な金額のように思いますね。
影武者
想定売価の位置付けが気になります。
過去のオープンプライスの例だと、ヨドバシの売値とほぼ同じでしょうか。
そこからポイントで10%の割引があり、激安店ではさらに安いです。
NEX-7の13万円は、実売11万円を切る程度からスタートという感じになるのかな。
半年後に3割程度下がるなら、まあまあの値付けだと感じました。
一番残念なのは、NEX-7の11月発売ですね。
他のメーカーから魅力的な製品が出たら、そちらを先に買ってしまいそうです。
みんと
NEX-5Nの価格が気になります。
公式発表まであと2日…早く知りたい!
d2
前の価格でしたら、予約で手を出してみようかという気にもなりましたが…微妙になりました。レビューと実機触ってからかな。
D300sやK-5後継機もまだ先のようなので、低く設定する要素は無く、妥当な判断でしょうか。かなり売れるんでしょうね。
81
価格にしろリリース時期にしろ、
今まであまりにも安価かつ順調すぎた気がするので、
「やっぱりそりゃないよな」というところ。
24M素子などいずれ量産効果で安くなる可能性はあるが、
ありとあらゆる最新ハイテクを搭載しこの値段はまだ安い。
他社の動きも気にならないではないけど、
怖い存在はパナソニックぐらいで、ソニーの優位性は
崩れそうにない。当面、慌ててリリースを急いだり、
不当に安く売るといった動きはしない方がいい。
E3E5
今回2マウント体制にしようと、久しぶりにオリンパス以外のカメラを模索しており、ほぼソニーの77に決めておりましたが、残念な価格になりましたね・・・ミラーを無くすことで安くなると聞いていたので、そうなんだ?それならミラーなくても良いか・・・程度に考えておりましたが、これだけの価格になるのであれば、D700後継機、E-2桁機、の情報を待ってから考えようと思います。
かめらすきだっぺ
NEX7 11月 13万円
これじゃ、私の目の前から、 遠く離れていってしまいそうです!!
GXR Mマウントアダプター が、 目の前をチラチラ しています。^^
α野郎
α77、自分にとってはちょっと高いですね。ボディで12~3万くらいなら即買いするつもりでしたが…。定評のある他社中級機がこなれてきているので、なおさら割高に感じます。
ま、実機触ってからですかね。購入は確定から検討へと一歩下がりました(笑)。
やまだくん
値段が円高恩恵無いって、日本の企業ですから仕方ないかもしれませんね。ああ、誕生日から遠ざかるA77ぁああ
LaLaLa
sony styleでa900の値段は27万円ぐらいだが都内カメラ屋さんでは20万ぐらいようです
では、sony styleで15万円ぐらいのa77はどう
SONY好き
しかし、これでα77を安くなってから買おうと考える人が増えちゃうと
発売して最初の週や何週間は思ったより売れないという事態になったりして…
それを見たSONY上層部が、やっぱりαで中級機以上は無理だな
とか早とちりしないかがちょっと不安です。
やっぱ注目されるのは最初の週の売上台数だと思いますし。
ちょっと高いけど、できるだけ早いうちに買った方が良かったりするのかなぁ…
けんにぃ
まぁ一応国内企業ですから、円高の恩恵はなくて当たり前でしょう。
α77のボディ、レンズキットにしてもオープンプライスだとおもうから、多分、実店舗での販売はボディ13万程度、レンズキット19万程度になると思います。
私は、ソニーショップの13%オフクーポン持っているから、レンズキット21万、縦位置グリップ3.5万、予備電池1ヶ0.7万、HVL-F43AM3.5万だとしても、多分25万を若干下回る金額に収まるはず。
tencyan
77は微妙に1~2万円高い気がするな~。
でも、機能を考えると、バーゲンかも。
デザインは最高です!
「塊感」が気に入りました。
手が大きいので、α55は小指が余ってしまいます(笑
とりあえず待ちに待ったカメラなので、予約入れておきます。
ボディにするか、キットにするか・・・。
悩みます。
rodem
「α77はボディ単体で150000円」
これは、α700の時(発売当初の実売価格14万円)と
そう変わりはないですね。
α700は、その後(1年半ほどで)実売7万円を切る店
が数店舗ありました。
当時私は、69800円で新品を購入しました。
α77も1年以上待てば、8万円台になるのではないで
しょうか。
よし
α55や最近発売されたやNEX-C3もですが、ソニーのプレスリリースを見ても想定売価の記述はどこにもありません。もしかして想定売価はソニーストアの初値の価格のことでしょうか?私の予想(ネット販売での発売日の最低価格)ではボディ単体でα55の初値+3万で11万前後だと思います。
管理人
>shin2さんへ
情報ありがとうございます。発表は100%確定のようですね。