ツァイスが海外で「Distagon T* 25mm F2」を正式に発表しました。
・Carl Zeiss announces Distagon T* 2/25 for Canon and Nikon (dpreview)
- ツァイスはZE(キヤノン用)とZF.2(ニコン用)の大口径広角レンズDistagon T* 25mm F2を発表した。このレンズはEFマウント用の最初の25mmレンズになる。価格は、付加価値税を除いて1217ユーロ前後になるだろう。
ニコン用のZF.2には、絞り情報を伝達するCPUが内蔵され、自動露出モードとEXIFの記録が可能となっている。ツァイスは、現行のDistagon 25mm F2.8 ZF.2の販売は継続されると述べている。T* 25mm F2は10群11枚で、7群9枚構成のソニーZeiss 24mm F2よりもより複雑な設計となっている。
最近、噂が流れていたツァイスの25mm F2が正式に発表されました。純正からはあまりリリースされないF2クラスの広角単焦点を揃えてくれるのは嬉しいですね(ただ、純正のF1.4クラスに迫る重さなのが気になるところですが・・・)。
価格は税抜きで1217ユーロということなので、T* 35mm F1.4(1385.71ユーロ)が17万円前後で販売されていることから考えると、T* 25mm F2は国内では実売で15万円くらいでしょうか。
niko*2
一目見た感じだとマクロプラナー50mmのような外観ですね。
現行の25mm F2.8を残して、写りのF2、寄れるF2.8と区分するのでしょうか?
薔薇
寄れない、重い、高い・・・
これなら、24L II のほうが断然イイなぁ。
K
今NIKKORと一緒にZFマウントの25mmF2.8, 35mmF2, 50mmF2, 100mmF2を使っていて他の3つの性能には大満足していますが、25mmF2.8だけは自分的には90点くらいの評価です(他の3つが100点だとしたら)。
欠点は、①他の3つよりゴーストが出る場面がある(多くはないですが)のと、②解放付近で遠景を撮ると画面周辺の画質が乱れることです。それでも自分が持っている他のFマウントのレンズたちと比べると画質は上ですし、あくまで他の3つと比べたら…ということでして、ここぞというときには必ず持っていきます。
今回の25mmF2で①②がすごく良くなっていたら追加でほしくなってしまいます。F2.8と比べて重さは100gくらいしか違わなくてそこは良いと思いましたがやはり価格が…しんどいですね。。。
clou
旧25mm F2.8は個性的な写りでファンも多かったとは思いますが、フルサイズデジタルでは、ツァイスらしくない解像感で改善が待望されていましたね。
これでフルサイズ用ツァイス常用単焦点レンズがF2で25mm-28mm-35mmと揃って、フルサイズ高画質派はニコンもキヤノンも安心ですね。
α愛用者
ソニーのDistagon T*24mm F2 ZA SSM(キヤノンで言う24F1.4LⅡ)は最短撮影距離19センチを達成しているのに、何故このレンズは寄れないのでしょうか?
写りは良いと思いますが。
Carl 爺
DistagonF2.8/25mmの発売は約5年ほど前だったと思うのですが、今回のF2.0/25mmやF1.4/35mmの製品をみていると、3000万画素オーバーに対するzeissの回答かと思っています。
zeissレンズで細い線が映っているのに、某社ズームレンズでは線が映っていない・・・フィルムでもありましたが、デジタルでも映らないレンズがでてきそう。