- 来週の火曜日に新型カメラを目にすることになるだろう。以前から流れていた情報の裏付けが取れた。以前の(デジカメinfoの)スペックリストは、ほとんど的中している。
- 1Dと1Dsのラインは融合される(名前は不明だ)
- センサーはフルサイズ
- 1800万画素
- 連写は12コマ/秒
- AFポイントは61点
- 新型バッテリー
- 発売は3月
- 価格は不明だが、1D Mark IVよりは高価になると推測している。
新しいレンズが同時発表されるという情報は得られていない。私は、レンズとボディが交互に発表されるのではないかと疑っている。24-70mm F2.8L II は、これまで言及されていた唯一のレンズだ。たぶん11月かもしれない。この部分の情報は[CR3]の信憑性ではない。
Canon Rumorsが、以前、当サイトの読者の方からいただいた新1Dのスペックの裏付けを取ってくれました。信憑性は一番高い[CR3]となっているので、これは期待してもよさそうです。
新しい1Dのセンサーはどうやら本当に1800万画素フルサイズになりそうですね。スタジオ向けの高画素機は、以前噂が流れたスタジオ専用機か5D Mark III にバトンタッチすることになるのかもしれません。
UG
待望のって感じですね。
でもやっぱりお高いんですよね・・・・・
廉価版のフルサイズも出ないですかねー
あ
3月か…
長すぎますね
Aki
これ、個人的には大歓迎です。
クロップの有無が気になります。クロップ自体はあっても無くても良いのですが、クロップに伴ってファインダーに液晶を使う事になるならクロップは無い方が良いかな。
値段は1Dを使ってた人には高く感じ、1Dsを使ってた人には安く感じ・・・ってところでしょうか。
K2
画素数以外は、ほぼニコンのD3Sに並ぶ内容なので、値段も60万以下くらいでしょうか?
連写は秒5コマ程度で良いので、レリーズタイムラグだけは1D並の、縦位置グリップが分離出来るモデルが40万以下で出てくれると嬉しいですね。
ムーンライト
スペック的には申し分ないかな。むしろ1D4のときに
コレで出て欲しかったくらいだけど。
以前噂に出ていたクロップモードは付かなさそう??
ぽんた
メキシコのCPS招待状を見て、逆に統合はないと確信しました。
噂になっているスペックでは、現1Dユーザーも,現1Dsユーザーも、
誰もニーズを満たせない珍妙な内容になっていますが、
高速連写に特化した、新聞報道向けの新ラインだとすれば理解できます。
APS-Hユーザーの皆さん、落胆せずに済みそうですね!!
cc
すばらしいスペックですね。
あとは発表後に実写サンプルが出てくるのが楽しみです。
高感度耐性はD3sを超えてなければ訴求力もないですし、かなりいいセンサーを積んでいるだろうと期待してます。
気が早いですが7D後継機も、ある程度画素数を抑えて画質を底上げしてレスポンスのいい、1D Jr.的な機種になってほしいですね。
smileblog
フルサイズで12pix/secって凄まじいですね..
どんなシャッター音なのか聞いてみたい。
もちろんどんなに良くても手がでませんが(^^;
sakura
これは高感度が期待できそう!
早く実機のテスト結果を知りたいですね。
貧乏
ううむ・・・このスペックで30万ならなんとかなるかもしれないが、その倍はするんだろうなあ。
岡田 凧
せめて30万に抑えて欲しいのですが1D系ならば無理ですね。いくらになるのだろう…
18日は間近ですね。発売はいつになるのでしょう?
何故発売がずっと先なのに発表するのでしょう?
駆け引き???
あすぱらニョ
3層センサーで、1800万画素なら1Dsと1Dの統合でも理解出来ますけど…
5D Mark2の後継機でいくら画素数が上がってもプロ向けではないですね。
シャッターの耐久数やAFなどで、5D Mark2じゃ不満ですね。
やまかわ
以前からある11月3日の歴史的発表と言うのが実はこの1D後継機が定価40万以下(実売30万円台)、と言う嬉しいニュースだったらいいなあと妄想してるのですが…
画期的な撮像素子のコストダウン法をみつけたとかなんとかで。
まあ貧乏人は指をくわえて見守ることとします(^^;
大阪30歳
3.5インチの液晶だったらうれしいな^^
いいなあ
いいですね。今は1Dmk4と5Dmk2ですが、両方新製品になれば
ぜったいに買うと思います。
クロウサギ
今、世界体操の中継を見ていましたが、終わった選手の後ろの一人のカメラマンに目が行きました。
たくさんのカメラマンの中に、1台だけ、メーカー名をテープでつぶしたカメラが。
形からしてEOS1D系であるのは間違いありません。
もしかして、新型?
ポン吉太郎
ムムム・・・
微妙なスペックですね。
1D4よりは高画素ですがフルサイズになっているので事実上
スペックダウンになるような・・・
やはり報道系のカメラマン用なのでしょうか?
クロップがついていれば面白いですがニコンのまねはしない
かな?
でも1800万画素だとD3s後継機で噂になっていたスペックに
似ているような気がします。
真っ向勝負ですかね。
常用ISO感度はCR3情報では書いてませんが51200になるので
しょうか?
50万位なら買い換えるかも知れませんが幾らなんでしょう?
ISO感度が上がれば買う気になりそうです。
いまだとトリミングすると結構ノイズが気になるので・・・
ハーミット
自分は同時に発表されるであろう、レンズの方が気になります。
65
高嶺の花とは言いますが、ここまで値段が上がると
ハッセルブラッドとかフェーズワンみたいな感覚ですね
通りすがり
仕方のない話ですが、高価なフラッグシップ機で1800万画素に抑えても、連写12コマ止まりなのですね。
やはり事連写においてはソニーの透過光ミラーに分がありますね。
キヤノニコにも、機種展開での差別化要素としても、連写にターゲット絞った機種開発を行って欲しいものです。
ミドルクラスで高速連写できると、運動会用途に伸びると思うのですが、去年からそのパイはソニーに喰われている訳で…
良吉
D5は、明らかにロンドン用ですね。それなら1,800万画素もうなずけます。キャノンの最大ユーザーはスポーツ写真の撮影者ですから、そろそろ、D5を出しておかないと間に合わなくなりますね。
新聞などの写真であれば、解像力を犠牲にしても、連写スピードと映像データ伝送スピードの方が優先されます。ソニーはプロサービスを行っていないので、このへんは対象にしていないでしょう。
当然ながら、速い動きを追うことからEVFは使えないはずです。コンシュマーユーザーが、D5を買おうとすれば、何に使うのか少し興味が湧くところです。まさか子供の運動会用ではないですよね。
もう少しデータの伝送スピードが世界的にも速くなり、パソコンの能力やデジタルプリンターの性能が上がれば、3,600万画素のD6が登場すると思うところです。
akinon
フルサイズで1800万画素って、とってもうれしい。なんか信じられないけど高感度と連射に期待大ですな!
私みたいな庶民には1D系は高くて手が出ないので、60D位の大きさで廉価版の機種が出たら絶対欲しい(買います)。さらに、ライブビューのAF速度が改善されたら超大ヒット間違いなしでしょう。CANONさん画素数控えめで価格の安いフルサイズ機の商品化待ってます。
iwasi
プロ用カメラであるならもっと徹底すればどうだろう。
たとえば記録メディアを廃止してすべて内蔵メモリーにしてしまい、それをアイファイなどを利用して腰につけたメモリーに転送する。
そうすれば連写していても、休憩していても延々とファイルの転送ができて、メディアの交換時間が節約できて、いかにもプロ向きではないかと思います。
そんなとんでもない機能はキヤノンには思いつかないのでしょうか?
nanamu
12コマってのはうれしいですね。
フルサイズは、望遠を多様することが多いのでちょっときついですね・・・。今まで500/4でOKだったところが600/4になるわけですし、トリミングするにしても1800万画素だとあまり大胆にできないので・・・。たとえクロップがついたとしても画素数の関係であまり使いたくないです。
フルサイズだと16mm相当始まりの標準的な広角レンズの選択が楽になる(サードパティレンズを使わなくてもよくなる)ので喜ばれる方も多いとは思いますが、望遠多様ユーザーがどう思うかですね。
ささ
>>プロ用カメラであるならもっと徹底すればどうだろう。
たとえば記録メディアを廃止してすべて内蔵メモリーにしてしまい、それをアイファイなどを利用して腰につけたメモリーに転送する。
すでにスタンドの記者・データ管理者にワイヤレス転送して写真セレクトして編集印刷に回すなんてことは当たり前に行われてます。そしてどっちにしてもメディアには記録しておかないとバックアップ上マズいんです。である以上どこかでメディアの交換はしないとならない訳でして。
どちらかと言えば新企画のCF(容量2テラ・現状の6倍?の速度)みたいなモノに変わる方が、結局融通利いて仕事上はありがたいです。画素数も大きくなって設定で選べるとか、フルサイズでもクロップでAPS-H使えるとか。
MACROSS
1800万画素だと1Dがフルサイズ化で、高画素数の1Dsと5Dが統合、みたいなイメージを受ける。
正直1Ds3ユーザーは、1D・1Ds系のボディの高画素機が欲しい(連写は要らない)と
思っている人が少なくない気がするので、1Dsユーザーとしては
実質退化でしかないな。
FTb
このスペックが、報道系・スポーツ系カメラマンが求めているものなのでしょう。
結局、プロの場合は、何を撮るのか、そしてその結果が「金」になるのかが、最も重要なのでしょうから…。
愛媛みかん
大判プリントや大判ポスターのデーターとしては2000万画素では少し不足です。
4×5判のポジとフルサイズ2000万画素では歴然とした差を感じます。
35mmフルサイズの4000万画素機を待望していますが、実現できない場合は、ペンタの645Dの4000万画素の導入でしょうか・・・・・。
4×5判のフイルムの世界を体験されると、デジタルの現況を別の視点で認識出来、写真表現の深さを確認できると思われます。未体験の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お勧めしたいと思います。
たぶん、今回の高速連写機の後に、高画素機の発売があるのでは?と期待しています。
tairand
名前は不明だと書いてあるので、実はこれは3Dとしてオリンピック用に発売される。…売出時60万円
で、1D5は3000万画素/毎秒8コマのフラッグシップとして後日発表。…同80万円
5D3は画質は1D5と変わらないが機能面でコストダウンを図り3000万画素/毎秒4コマ。…同30万円
7D2がAPS-Hとして生まれ変わり1800万画素/毎秒12コマで登場。…同25万円
代わってAPS-Cは、70Dが1500万画素/毎秒10コマ。…同15万円
更に5D2と中身は同じでプラボディに身を包んだ50D2が出ると嬉しい。…同20万円
妄想です。
でも、こんなにしてくれたら自分だったら取りあえず5D3を買って、動き物用に7D2と70Dで悩んで、でも結局両方買って、、、と、なるに違いない。
こぶ茶
愛媛みかんさんのコメントの
大判プリントや大判ポスターのデーターとしては2000万画素では少し不足です。
これは素のデータのままなら確かに小さいでしょう。。。。
しかし補間ソフトできちんと使用サイズに拡大してレタッチ入れてあげれば
ちゃんとしたものがつくれます
ただ一つでもワークフローがおかしかったり極端なトリミングをされたらダメ
ですけどね
いかにノイズが少なくローパスの影響がないデータかってことが問題ですね
どのような1系が発表になるのかわかりませんが今までのフルサイズ、1.3倍
以外にそうではない機種が出るなら3系統になるって考えもありですよね
一長一短がどの機種にもある訳で選択枠が増えるのであればいい事ですからね
DS系の後続機で画素ダウンは考えにくいのでDSとDの中間機的な機種と推測
したいですね
早くDS機の後続機を発売してほしい。。。。
The Day
いよいよその日がやってきました!
ワクワクするなぁ^^
y.y.
名前も変わるのですね
EOS-1DX
http://s.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=13643419/
やまだくん
今のところなんもないっすね!
@ほりぽん
日経プレスリリースに載りましたね。
EOS-1D X だそうです。
ミラーUP、JPEGのみだと14コマだそうで!!
テコ
日経プレスリリース キャノン
http: //release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=294330&lindID=4
2012/3月発売
噂どおりのスペックですね。
ハマナス
日経の方にプレスリリース来てますな
http: //release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=294330&lindID=4
愛媛みかん
こぶ茶様のご指摘は全くその通りです。
私のプリントは仕上げ寸法100cm×73cmが多いですが、ソフトで画像処理を実施すれば実用的にはOKです。
単独では問題ありませんが、他の画像プリントと混在すると、「もう少し!」と思う場面が時々あります。
また、印刷の結果についてはほぼ良好ですが、予期しない色々なケースも時には発生します。
EOS1-DXの仕様が公開されました。皆様の予想が的中し、「流石!」と脱帽です。
内容について、興味深い仕様が見受けられますので、報道系のプロや高画素不要な方々には良いボディでしょうか・・・・・。
私の場合は、X機の利点を取り入れた高画素機の登場待ちで、取りあえずは、5DⅡをもう一台追加購入かな?