・Three possible scenarios for the Nikon D800 and other rumblings
- D800に関して、私は「タイの洪水の影響で遅れている」「キヤノンの18MPセンサーを見てセンサーを換装している」「ニコンが流した偽の情報だった」の3つのシナリオがあると思っている。
- いくつかのソースが、ニコンの次のフルサイズ機は革新的なものになると言っている。正直言ってD800は、画素数とローパスの除去以外は何も革新的なことはないように見える。おそらく、この革新的なものはD800ではなくD4で登場するのだろう。以下は最近の噂を記載したもので、確実なものではない。
- D800の製品紹介ビデオが数週間前にシカゴで撮影された。
- D800のカメラのサンプルが、発表の準備のために多くの国に送付されていた。
- D800はおそらくソニー製のセンサーを搭載している。一方、D4はニコンが開発したセンサーを搭載する。
- 何人かの情報提供者が、D4が2012年の1月に発表されることを示唆している。センサーは18MP-24MPで、AFと動画が改善される。
- SB-900がカナダではもはや注文できないといういくつかの報告があった。新型のSB-910は、D800と共に発表が予想されていた3つの製品(FXレンズ、DXレンズ、フラッシュ)の1つだ。
この記事のニコンD4の噂(18MP-24MPで1月発売)は、以前、読者の方からいただいた情報(ニコンD4は1800万画素で来年の2月に登場)に近い内容になっているので、洪水の影響が無ければD4の2012年初めの発表が期待できるかもしれませんね。
D800に関しては、タイの洪水被害以降、さっぱり噂が流れなくなってしまいましたが、ニコンが12月に多くのイベントを計画しているようなので、まずはこの時期の発表に期待したいと思います。
ragi
ローパスなしなんて充分革新的なんだけどなぁ。
VIPER‐ZERO
改良されたAFがD300sの後継機に搭載されたら・・・欲しいなぁ。
デジタルマーク
D4はニコンが開発したセンサーを搭載するってのが、ちょこっと
気になりました。
ニコン開発といっても設計のみで製造は別部門でしょうか???
みなさま、ソニーのセンサーとイメージとして、どちらがよいですか?
symmar125
ragiさん
ローパスなしはDCS 14nで昔から有りますよ。
まだ使っていますがバッテリーが弱いのでD800を待っています。
D700も考えたのですが、基本感度が高くて見送っています。
ん
画素混合じゃないのですかね>革新
Patrick
確かにローパスなしは期待できますね~。サンプルを見てみたいです。
ただ、D800に関しては、画素数は噂通り36MPなんでしょうかね?だとしたら、様子見します。
ヤパ
D700は、超高画素化して欲しくなかったので、たいして改良されていないのなら、ある意味ホッとですね。
フラッシュレスで、ISOを上げてでの室内のスナップ写真で、これほど信頼できるカメラは、あまりありません。
こういうコンセプトのカメラを1機種は残して欲しいです。
まあ、さらなる高ISOでの低ノイズ、高ダイナミックレンジ、AFの改良とかはもっとして欲しいですが。
to
D4とD800の発表間隔が短く、また両機種のスペックがあまりに違うと、
3600万画素を必要としない人はD4廉価版を期待してD800を買い控えてしまいそうですね。
D800よりむしろD4の方が、D700後継機に期待されていた資質を備えていそうです。
morimori
D4は今頃仙台工場で作っているのでしょうね。
D800は、タイ工場の復興待ちでしょうか。
どちらのカメラも、ニコンの新世代のデジタル一眼。
性格が大きく違うようなので、両機とも欲しいです。
矢切の渡し
>>デジタルマークさん
私はニコン開発のセンサーとソニーのセンサーはイメージとしてどちらも良いと思います。
D4にはD3やD3sの実績からニコン開発のセンサーの方が良いと思います。
一方D4以外でソニーのセンサーを使う場合でも、ニコン開発のセンサーのノウハウをふんだんに入れてカスタマイズしてよりよいものを出して欲しいなあと思います。
YouPhoto
なんとなく思うのですが、ニコンはSONYセンサーで多画素版D800を先に出すのではと・・・
その後、ローパスレスのカメラは実はD800ボディーを使ったFUJIFILMの有機CMOSセンサー版のS6Proが出るんではないかなと・・・
だったら非常に嬉しいんですがね。
ragi
symmar125 さん
僕も14nとSLR/N使ってましたよ。。。
あれってセンサーニコイチなんですよね、それだけが残念で
だから今回のNikonのローパスレス本当に期待してます。
綾紫
D800、多画素機だったら、がっかりです。
dandoh
nikon rumorsにD800のボディらしき写真が出てますね~
内臓フラッシュもあるのかな??いらないんだけど
エルリック
ニコンD3Xが今一歩だったのは、高感度特性が良くなかったことにあります。D3、D3Sが手持ちでも使えるカメラだったのとは対照的です。
キヤノンのフラッグシップが、1800万画素にダウンしてまで高感度特性の向上と連写速度を実現しました。
D700がディスコンされてしまった今、その正当進化モデルを待つ人も多い筈。
ここで言う正当進化とは、高感度特性の維持、画素数のアップ(1800万画像程度)、視野率100%ファインダー、新しいオートフォーカスユニット、画像処理エンジンの向上ぐらいでいいんです。
また、D7000のように操作性を犠牲にしたり、二段ダイヤルで上段がロック出来ないといったような、詰めが甘い部分はないようにして欲しいです。
もしD800が高画素モデルだとしたらD4に流れるかもしれないし、D4も高画素モデルだとしたら、キヤノンに行っちゃうかもしれません。
解像度は、画素数だけに依存しませんから。