・Sony trying to push factory restore in January.
- ソニーの工場の状況に関するニュースが、引き続き入ってきている。知っての通り、状況は日本の3月の震災後よりもかなり悪い。よいニュースは、ソニーの工場が位置するアユタヤ工業団地から水が引きつつあるということだ。現在、ソニーは2ヶ月以内のフル生産体制の回復を押し進めている。
もし、全てが上手くいけば、ソニーはNEX-7やα77の生産を1月に再開できるかもしれない。このことは、2月にカメラが入荷するかもしれないことを意味している。しかし、これはベストのケースのシナリオだ。今年中は、確実にα77やNEX-7は入荷しないだろう。ソニーはクリスマス期間中に販売可能なα65とNEX-5Nをいくらかストックしているが、それが全てだ。
ベストのシナリオでは来年の2月にα77・NEX-7が入荷するかもしれないということなので、前回の噂にあった3月よりも、多少早く店頭に並ぶ可能性があるかもしれませんね。
ただ、いずれにしても年末商戦でα77・NEX-7を入手できる可能性はほとんどなさそうです(α77は運良く店頭在庫が見つかれば入手できるかもしれませんが・・・)。
けんにぃ
私としては、α77ユーザーとしては、いち早く多くの人の手元に行き渡ることが先決だと思います。
が、タイの現地、特に現場で生活している人々の生活が復旧することが大前提ですけどね。
当然、自動車関連産業、医療機器、生活家電など、実に多くの企業とその従業員が被災しているのです。
各種製品の生産再開も、被災した人々の生活再建には重要でしょうが、それ以前に、我々日本人が受けた恩を返す為の行動も必要でしょうね。
後は、この生産が出来ないうちに、ファームウェアのメジャーバージョンアップとまでは言いませんので、少しでも操作レスポンスの向上が行われることも重要だと思います。
αxi
不謹慎ですが、この機会を利用して、徹底的にネガ潰しをしてほしい。
レスポンスはハードウェアの問題もあるのかもしれませんが、3年前のエントリークラスに劣るのはいただけないです。
スマートフォンだって作っているのに、何故レスポンスがあんなにお粗末なのか不思議です。
早急な改善を望みます。
ゆにおし
希少価値はありますが、あんまり嬉しい感じじゃありません。
自分と同じカメラをもっとたくさんの人に使って欲しいですね。
JY
私、この噂に関しては半分懐疑的です。
というのも、大規模な排水がはじまったものの、あくまで臨時堤防が威力を発しているだけで、それも一週間程度で越えられてしまう可能性が指摘されているのです。もし越えられてしまったら、排水の労苦も無意味。いまの目標はたしかに12/30ですが、それはちょっと楽観的なんじゃないかというのが現地入りしている関係者の意見のようです。