産経ニュースに、ソニーがデジタル一眼の生産を再開したというニュースが掲載されています。
- ソニーは14日、タイ洪水被害で生産を停止しているデジタル一眼カメラについて、タイ国内の別の工場で代替生産を始めたと発表した。
- コンパクトデジタルカメラについては、中国や日本の工場での代替生産を検討している。ソニーのデジタル一眼やミラーレス一眼は11月11日に発売予定だったが、タイ洪水の影響で発売を延期。発売時期は未定のままだという。
以前の噂では、アユタヤ工場が復旧するのは来年になってからで、α77やNEX-7の入荷は2月か3月になるという話でしたが、別の工場でデジタル一眼の代替生産が開始されたということなので、もう少し早い時期にこれらのカメラが店頭に並ぶかもしれませんね。
JY
ボーナス商戦に間に合わせるつもりですかね。
なんにせよ、楽しみです。
tyKe
急場しのぎで立ちあげた生産ラインではそれほどの生産量は見込めなさそうですが、大丈夫ですかね?
機材や人員の移動がスムーズに済んでいるといいのですが
せめて発売したばかりのα77だけでも十分な生産量を確保したいところでしょうね
(NEX-7は半ば諦めてますが、出来れば来年1月中に出してくれると嬉しいです)
atata
刻印が違って、後にプレミアが付くとか、
ないな。
fuji
品質的に心配ですね。正規のラインでさえ初期ロットは避けたいものですし、生産ラインにはいろんなノウハウがつまっていますので、安定するまで暫くようすを見た方が良いかも。
JY
>>fujiさん
なるほど。
私はNEX-5NもあるしどうせPhotoShopCS5が対応しないとアレなので
しばらく様子見しようと思います。
smileblog
先の震災の時も、多くの国内工場で生産ラインの移管(代替)が行われてました。
生産ラインの移管はユーザーの声に答えるための企業努力ですので、応援したいですね。
三戻
急いで作った初期ロットのが地雷ありで、
しっかり作業工程確認した今回のが正解だったり・・・
ないよね?
やまだくん
もしかして、透過ミラー機だから代替生産でも割と品質には問題なかったりして。これがもしα900だったら心配で眠れないかも。
PON吉
逆に慎重に精度高く作るかも知れませんよ(笑)
JY
>>PON吉さん
ちょw
あーもう!!w
七面鳥
これは良いニュースですね。
取替えの効かない金型や一品物の製造機械が水没したのなら致命的ですが、産業ロボットの工程や手作業の工程ならいくらでもやり様はありますね。作業効率は下がるとしても。
ソニーに限らず、各社の一日も早い復旧をお祈りします。
何せ、うちの親会社のタイ工場は今週いっぱい復旧しないので(笑)
クロネコ
>JYさん
日経にはっきり「NEX-7」と出てましたね。
1月中には市場に出てくるという情報も、いくつか聞かれてきています。
楽しみです。
tyKe
>1月中には市場に出てくるという情報も
本当ですか!?
1月末に出張が入ってるので何とか間に合わせて欲しいです(><)