富士フイルムX10の簡単レビューと多数のサンプル画像が掲載

quesabesdeに、富士フイルムX10の簡単なレビューと、RAWで撮影した画像やNikon 1との比較画像などを含む多数のサンプルが掲載されています。

Fujifilm X10: primeras muestras

  • X10はカメラの立ち位置とサイズ、デザインの関係で昔ながらの光学ファインダーを採用している。ファインダー内には一切の情報は表示されず、姉妹機(X100のファインダー)よりも実用性で大きく劣る。
  • AF速度はテストしたプリプロダクションモデルでは、ライバルのコンパクトと比べて、まずまずのレベル。
  • レンズはサンプルから見て取れるように、絞り開放でさえとても堂々とした画質だ。ベストの画質が期待できるのはF4前後だが、F2でも周辺光量落ちや歪曲は最小限だ。
  • 高感度性能はしっかりしていて、がっかりするようなものではない。ISO3200では色ノイズが顕著になり画質が悪化するが、少なくともある程度のディテールとシャープネスを維持しており、十分許容範囲内だ。
  • JPEGはノイズリダクションのディテールのバランスが非常に良好。RAWで撮影すると撮影可能になるまで少し時間がかかるのは問題。

自動翻訳を使っているので、誤りがありましたらご容赦ください。サンプルを見る限りでは、X10はX100と同じようなふわっとした柔らかさのある描写ですね。高感度はザラつきは結構目立ちますが、無理にノイズを消していないのでディテールが残っていて自然な描写のように感じます。